最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:45
総数:435076

12月4日の給食

画像1 画像1
バターロール
牛乳
五目ラーメン
黄粉ビーンズ

「地方のラーメン」について
 ラーメンは,中国の麺料理から伝わってきました。しかし,今の日本のラーメンは,日本独自の食文化に発展しています。タレの種類や味付けも全国の地方様々で各地方の名前をつけたラーメンが生まれました。「喜多方ラーメン」で有名な喜多方市は、福島県にあります。喜多方市は人口5万7千の市ですが,ラーメン屋は120件近くあるといわれ,人口密度の中で日本一といわれています。ラーメン以外にも蔵や桐でも有名な町として観光客が訪れています。

12月3日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
大根の和え物
かきたま汁




「さば」について

 さばにまつわることばで、「さばを読む」ということばがありますが,意味は、数字をごまかすことをいいます。このことばは、江戸時代から使われています。どうして「さば」が出てくるのでしょうか?それは,「さば」の鮮度と関係しています。「さば」は、鮮度がおちやすいので、とれたら、急いで箱につめて入れなければなりません。ゆっくり仕事をすれば,さばが腐ってしまうからです。また,とれた「さば」の数も多かったためです。そこで、たくさんのさばを早口で急いで、数えていたので,実際の数と合わないことから,数をごまかす意味で「さばを読む」という言葉が生まれたようです。
 ほかにもたべものが関係して生まれたことばも多くあります。その意味を調べてみるとそのたべものの特徴がよくわかります。
 このことから,さばの特徴として,さばは鮮度が落ちやすいので,買ってきたら早くたべるということがわかりましたか?




火災避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼の掃除が終わって5時間目が始まろうとしている時に、突如火災報知器が鳴りひびきました。教師の監督下にない状態の子どもたちに火災避難訓練を行ったのです。どう動くかなと少し心配していましたが、子どもたちは緊急放送の内容をよく聞き取り、「家庭科室が火元だって、西階段は使えないぞ」などと経路を正しく判断する事ができていました。担当の職員が各階のトイレなどを確認しましたが、逃げ遅れた子もなく、全員素早く避難することができました。
 これから、乾燥する季節になります。火の不始末が大変な事態を招いてしまいます。火遊びの危険性について指導いたしました。ご家庭の方でもよろしくお願いします。

町探検パート2(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日,2年生が生活科の町探検で丸亀市立中央図書館に行きました。
 町の中には多くの人々が使う施設があり,そこに働く人たちは,私たちのために,どんな工夫をして,どんな願いをもって仕事をしてくれているのか,見学しに行く学習です。
 図書館では,始めに係の人に図書館についていろいろと質問して教えていただきました。「本の冊数はどのくらいあるの?」「一番人気の本は何ですか?」「図書館には何人の人が働いていますか?」「図書館で働く人の願いや思いを教えてください。」など,子どもたちは次々に知りたいことを質問することができました。そして35万冊もの蔵書があることや,アンパンマンシリーズの本が一番児童書で読まれたことなどを聞き,とても驚いていました。また,「一人でも多くの人が本を読むことで感動したり,勇気をもらったり,心に感じてもらえるように願っています。おじいさんが子どもの頃の本や百万円以上する本も図書館にはあります。できるだけ多くの人に利用してほしいです。」という図書館で働く方の願いを聞くこともできました。
 それから,2つのグループに分かれて,図書館の中を探検してすてきな秘密を見つけたり,実際に図書カードを使って本を借りたりすることもできました。
 また,待っているグループは,お話の部屋で本の読み聞かせや楽しいクリスマスのエプロンシアターを見せてもらうこともできました。本校の図書館指導員の大西先生も一緒に参加してくれて充実した時間を過ごすことができました。
 「今度は家の人といっしょに来たいな。」「クリスマスのお話会に参加したいな。」と,今後も図書館の利用を楽しみにしている子どもたちの声をたくさん聞くことができました。
 2年団ではこの機会に,新しく丸亀市立図書館のカードを児童名義で作る場合,利用申し込み書をとりまとめて図書館へもっていくことにしました。詳しくは,担任がお知らせします。申し込みたい方は担任まで申し出てください。よろしくお願いします。

12月2日の給食

画像1 画像1
ライ麦パン
ジャム&マーガリン
牛乳
ボルシチ
ブロッコリーサラダ
林檎

「ロシア料理」について
今日の給食にロシア料理のライ麦パン,ボルシチが出ています。ロシア料理には,野菜を使って暖炉でじっくり煮込む料理が多いそうです。冬に備えて,ロシア人は,食べ物をいかにして保存しておくかということを考え,野菜をピクルスなどにして料理に使うそうです。林檎などの果物も砂糖漬けにして保存し大切に食べるようです。寒い国,ロシアで,とれる果物には,林檎や苺,ブルーベリー,ラズベリーなどがあるそうです。

12月1日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
すきやき風煮
ほうれんそうと昆布のごまあえ
みかん




「すき焼きの文化」について

 すき焼きは,日本の東と西で調理の仕方が違うのを知っていますか?ここ香川県をふくむ関西では,まず,鍋に肉を入れて焼きながら,しょうゆや砂糖をふりいれていきます。そしてその後,野菜を入れていきます。煮えたら酒や水をたして,味を調整していきます。一方,関東風は,肉は先に焼きません。まず砂糖としょうゆなどを合わせたタレ(割りした)を鍋に入れて,水炊き鍋のように肉と野菜を同時に煮る調理法です。
 すき焼きは、日本の食文化の違いがわかる料理のひとつです。


民話に親しむ学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「木かげにごろり」という韓国・朝鮮の民話を学習しています。
あらためて民話のおもしろさに気付き,「他の国にはどんな民話があるのかな」と世界の民話に興味を持ちはじめている子もいるようです。
いろいろな民話に触れることで,さらに読書への意欲が高まってくれそうです。

さつまいもの収穫をしました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャンボ花壇で育てていたさつまいもの収穫をしました。土の中からさつまいもを見つけるたびに,子どもたちからの歓声が・・・。「わあ,大きいのがあった」「どんどん出てくる。やったあ!」みんな大喜びでした。
 収穫したさつまいもは,12月の総合学習で計画している昔のおやつ作りに使おうと,今から楽しみにしています

新編成でがんばっています

 新メンバーでの練習が始まりました。新しい楽器になった人は,楽器になれることや楽譜を覚えるのが大変ですが,がんばっています。上級生もやさしくていねいに教えてくれています。下級生もほとんど休まずいっしょうけんめい取り組んでいます。来年にはいい音を聴かせてくれることでしょう。
 日が暮れるのが早くなり,下校の際は号線毎に集まって帰っていますが,ご都合のつく場合はお迎えもしていただけたらと思います。
画像1 画像1

11月28日の給食

画像1 画像1
パエリア
牛乳
にんじんクリームスープ
オレンジ





「スペイン」について

 スペインで、有名な料理のパエリアは、鍋に海の幸を豊富に盛り込みサフランで色と香りをつけた炊き込みご飯です。鍋ごと食卓に出し、鍋から直接食べるのが本場の食べ方だそうです。パエリアは、バレンシア地方で生まれました。ここでは、バレンシアオレンジも有名なくだものです。
 スペインは情熱の国といわれています。並んだ料理も赤い色やオレンジの色が多く、スペインのカラーを表しているようですね。


やっぱり 楽しい英語活動(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小田先生の英語活動がありました。前回に続き,果物を題材に,「I like 〜s.」と「I do not like 〜s.」の二つの言い方を学びました。また,この言い方を使った「フルーツバスケット」もしました。大好きなゲームなので,時間があっという間に過ぎてしまいました。

  

楽しい読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週1時間の図書の時間。今日は,図書の時間に大西先生から丸亀城の絵や特産のうどんに関係する主人公が登場する楽しい絵本を読んでいただきました。自分で読むのとまた違った楽しさを感じることができるようで,食い入るように絵本を見て黙って聞いていました。先日は,兄弟ペアー学年の5年生が読書タイムの時間に2〜3人のグループになって,2年生に分かりやすい絵本を読んでくれました。お礼の手紙には,「むずかしい字を間違わず,一生懸命読んでくれて嬉しかった」「声をかえてとても上手だったので,また読んで欲しいです」など,普段あまり交流のない5年生と楽しいひとときが過ごせたことは有意義だったと思います。今度は2年生が5年生に読み聞かせをするのではなく,違った方法で本に親しんでもらうよう工夫をしたいと思います。

11月27日の給食

画像1 画像1
胡桃パン
牛乳
魚のカレー揚げ
牛蒡サラダ
若布スープ
ヨーグルト
「胡桃」について
 胡桃は、日本でも生産されていますが、店で出回っているほとんどはアメリカと中国のものが多いです。今日の給食のパンの胡桃は、アメリカのカルフォルニア州産です。
 アメリカで、結婚式に胡桃をまく習慣の意味は、子どもができて代々、家が続くようにとの願いが込められています。日本では、正月に食べる数の子、こどもの日に食べる柏餅があります。こどもの成長を食べ物に願いを込めるのは、日本だけでなく世界の人たちも同じなのですね。


11月26日の給食

画像1 画像1
親子丼
牛乳
きのこあえ
めざし
みかん




「旬の食べ物のよさ」について

 食べ物には季節があることを知っていますか?食べ物が、季節によってたくさん出回る時期のことを旬といいます。
 旬の食べものは、味がよく栄養もあります。さらに値段も安くなります。みかんも温室でとれたものは1年中ありますが、今から旬となるみかんは、安くておいしいという良い点ばかりです。


全校生の前で表彰されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日の陸上県大会の表彰式が体育館朝礼で行われました。多くの入賞者が紹介され,そのたびに,大きな拍手がおこっていました。城西小学校の代表として,一生懸命にがんばってくれた選手のみなさん,お疲れさまでした。

放課後ソフトバレーボールクラブの練習も本格化

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日から放課後ソフトバレーボールの練習が始まりました。今年もたくさんの子どもたちがソフトバレーボールクラブに参加しています。トスやスパイクなどの練習をしたり,サーブを狙ったところに打ったりする練習を繰り返しています。12月初旬には,12月25日の大会に出場する選手を発表します。大会に出場することも大切ですが,何よりも,友だちと汗を流して練習することの喜びを感じてほしいと思います。

跳び箱・マット運動に挑戦だ!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では,ソフトバレーボールの合間に,跳び箱やマット運動を行いました。台上前転や首はねとびなどに挑戦する子どもも多くいます。セーフティマットやゴムひも,パソコンやステージなど,一見跳び箱とは関係のなさそうなものも,使い方によっては,子どもたちの技術向上に大きな役割を果たすのです。数回の授業でしたが,子どもたちの技術は確実に向上しました。
 今後も,体育だけではなく,さまざまな授業で工夫をしながら子どもたちと学習していきたいと思います。

朝の時間や休み時間にもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内持久走大会が,12月10日(水)に開かれます。この持久走大会に向けて,全校生で持久走の練習が始まりました。今年も,2月に行われる丸亀国際ハーフマラソンにちなんで,『目指せ,城西ハーフマラソン』と題してマラソンカードにチャレンジしています。このカードを1枚クリアすると21km走ったこととなります。クリアすると校長先生とジャンケンをすることができます。
 体育の時間や朝の時間,休み時間などを使って,たくさんの子どもたちが運動場を走っている姿が見られます。1日にたくさん走るのではなく,毎日少しずつ走ることが大切ですね。

冬の寒さにも負けず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上クラブは,冬のシーズンも活動しています。11月の県大会以降,持久走大会に向けての練習を行っています。また,2月に開催される丸亀国際ハーフマラソン大会に向けての練習も行っています。この大会には,城西小学校から5・6年生合わせて36名の選手が出場します。子どもたちは,それぞれの目標に向かって,一生懸命に練習に取り組んでいます。

英語学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西中学校からダニエル先生を招いて英語学習を行いました。今日は,丸や三角などの形の勉強をしました。また,「速い・遅い」「重い・軽い」「大きい・小さい」などの組になる言葉の学習をしました。体を使ってのいろいろな学習のあとは,心も体もポカポカと暖かくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 集金予告日
町別児童会
現金集金日
3/3 現金集金日
体育館朝礼
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269