最新更新日:2024/03/05
本日:count up52
昨日:43
総数:435017

12月19日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
のり佃煮
牛乳
いわしのフライ
かぶの甘酢づけ
月菜汁

「月菜汁」について
今日の月菜汁には,さといも,白玉だんご,豆腐,大根,あさり,金時にんじん,かまぼこ,ねぎを入れています。野菜には,季節の金時にんじんと大根を使った「冬の月菜汁」です。
だしは,香川県の瀬戸内海でとれた煮干しをつかっています。給食センターでは,できるだけだしをしっかり出るように,朝一番にだしをつけます。また,「あさり」は,鉄分など栄養をとるだけでなく,あさりからうまみのエキスが出ます。そのため,だしをおいしくする工夫として,あさりを汁の具に使っています。
具だくさんの月菜汁をたべると体もあたたまりますよ。

年賀版画をつくったよ(1年)

画像1 画像1
 図工の時間に,年賀版画を作りました。来年の干支は「うし」ということで,いろいろなタイプのうしをデザインして作りました。
 1年生にとっては,初めての版画。完成予想図と版が反対になることが不思議で,悩みながらも2009と数字を入れたり,配色を考えたりしながら,なんとか完成させることができました。

12月18日の給食

画像1 画像1
コッペパン(小)
牛乳
フライドチキン
りんごとレタスのサラダ
コーンポタージュスープ
クリスマスデザート


「洋食のメニュー」について
今日はクリスマス献立です。みなさんの好きな「鶏肉のからあげ」、「ポタージュスープ」「クリスマスデザート」は、カロリーが高いです。油やバター使っている洋食料理だからです。
そこで,今日は,カロリーをおさえるために次のような献立の工夫をしています。パンにぬるものをつけていません。ジャムやマーガリンは、黄色のたべものでカロリーも多いからです。ほかのおかずといっしょにパンの味を楽しみましょう。また,サラダには,油を使っていないドレッシングを選びました。
 サラダの海藻と野菜は,血液中の余分な油を外に出す働きがあります。油の多い洋食のおかずには,海藻と野菜をたっぷり食べるようにしましょう。そして、すきな料理ばかりたべるのではなく、栄養のバランスを考えて食べながら、クリスマス料理をみんなで楽しくたべましょう。

12月17日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
まんばのごまドレッシングあえ
みかん


「成長期に必要なカルシウム」について
カルシウムは大人になってからも大切な栄養素ですが,成長期の今は一生の中でもしっかりとらないといけない栄養素です。1日に必要なカルシウムは,牛乳3本分です。
牛乳以外カルシウムを多くふくむ食品はあります。今日の給食では,豆腐,百花です。
牛乳はもちろん、バランスのよい食材を使った料理からもカルシムをしっかりとるようにしましょう。


胸をはって堂々と!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館朝礼で,12月10日にあった校内持久走大会の表彰式が行われました。3つの部門であらそわれた今大会ですが,まずクラス対抗の部の表彰が行われました。校長先生が賞状を読み上げる時には,各クラスから選ばれた代表者が,大きな声で返事をすることができていました。また,個人の部では,各学年男女の1位の児童が代表して,賞状を受け取りました。どの子も,胸をはり,堂々とした態度で,受け取ることができていました。今まで一生懸命に練習し,その成果を発揮できたという自信がみなぎっていました。

塩酸を使って実験だ!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の水溶液の学習で,塩酸のはたらきについて実験しました。塩酸に,スチールウール(鉄)やアルミ箔(アルミニウム)を入れて,その変化を見るというものです。しばらくすると,どちらも泡を出して溶けてしまいました。
 その後,アルミ箔の溶けた液体をろ過し,蒸発させたところ,なんと白い粉が残りました。子どもたちの中には,「アルミ箔が粉になって出てきたんだ。」という意見もありましたが,この粉を塩酸や水に入れて混ぜると,すっと溶けてしまったのです。そうです。塩酸に溶けたアルミ箔は,もとのアルミ箔とは違ったものに変化してしまったのです。子どもたちは,こうした実験の結果を,ノートにわかりやすくまとめることができていました。

大会が近づいてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(木)に丸亀市ソフトバレーボール大会があります。城西小学校からは36名の選手が出場します。大会まで,約1週間と迫ってきました。子どもたちも,大会に向けてかなりの練習を積んできました。練習の最後には,チームごとにミーティングも行っています。反省点やよかった点などを話し合うことで,技術向上を目指すとともに,チームの絆を深めることができると考えています。今後も子どもたちのがんばりに,ご声援よろしくお願いします。

12月16日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
シーフードスープスパゲテイ
ミックスビーンズサラダ
りんご
アーモンドと味付け小魚


「みかんの栄養とビタミンC」について
みかんは、ビタミンCの王様です。みかん3個食べれば、1日に必要なビタミンは十分とることができます。しかし、ビタミンCは体にたくわえておくことができないので、一度にたくさん食べても体の外に出て行き、とりすぎた分はムダになってしまいます。一度にたくさんとるよりも、毎日少しずつとるのがよいのです。ビタミンCを含むくだものや野菜を毎日食べましょう。



クリスマスお話会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐクリスマスということで,図書委員会のみんなでクリスマスお話会を開きました。「ふゆのよるのおくりもの」で,役を決めて朗読劇をしたり,クリスマスソングを歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。

おもちゃであそんだよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 まつぼっくりのけん玉やヨーヨー,どんぐりごま,おなもみダーツ,はてな箱など,
教科書を参考にしながら独自の工夫を加えて,おもちゃを作りました。
 それぞれの作ったおもちゃを紹介し合った後,みんなで仲良く遊びました。
 自分では気づかなかった工夫をしている友だちを賞賛する声や歓喜の声がひびきました。

秋のかざりを作ったよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 松ぼっくりやどんぐり,木の葉を使って,人形や洋服,壁かざりなどを作りました。
 どんぐり帽子をかぶった人形や,草を食べているキリン,首の長いダチョウなど,思い思いにかわいい飾りを作りました。
 色づいた木の葉を集めてしおりを作った子もいました。
 先日のまつぼっくりツリーとは,またひと味違う素敵な雰囲気です。

口いっぱいに甘さが広がりました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,春から育ててきたさつまいもを使っておやつ作りをしました。蒸したさつまいもにあんを混ぜて茶巾しぼりを作りました。また,コーヒークリームと砂糖を混ぜてバターで焼くスィートポテトも作りました。和風と洋風の2種類のお菓子が,たった2時間で出来上がりました。味はもちろん,見た目の美しさに子どもたちも大満足。収穫に感謝をしながら,おいしくいただきました。

消火ポンプが新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から工事をしていた消火ポンプの改修が終了しました。昼休みに、消火活動に見立てて放水テストを行ったところ、水道とは違うかなりの水圧に驚いてしまいました。冬場は乾燥し失火の増える季節です。火の取り扱いには気をつけていきたいと思います。非常事態への対策は整いました。願わくば、この設備を使うことがありませんように。

12月15日の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス
牛乳
海藻サラダ
キウイフルーツ

「カレーの歴史(れきし)」について
 日本でカレーが広まったのはいつからでしょうか?日本は、明治時代に生活や文化、風習などがヨーロッパとアメリカにならって変化してきました。文明開化です。料理も洋風料理が、つたわってきました。東京や大阪には,つぎつぎと西洋料理が開店しました。そうした店で評判となったのは,「カレーライス」でした。何より西洋料理なのにごはんにかけて食べることが日本人に受け入れられやすかったようです。カレーライスは、給食でも人気メニューです。

いつもありがとう!

 地域の岡田さんから、1年生のためにたくさんのまつぼっくりやどんぐり、じゅじゅ玉をいただきました。1年生は大喜びで、いただいたどんぐりなどを使って、リースやまつぼっくりツリーを作りました。そして、いつも下校の見守りをしてくださっている岡田さん、森さん、浅野さんに感謝の気持ちを込めて、まつぼっくりツリーを作ってプレゼントすることにしました。下校時、頑張って作ったかわいいプレゼントを、岡田さんたちは喜んで受け取ってくださり、プレゼントする子どもたちの顔もとてもうれしそうでした。暑い日も寒い日も毎日、子どもたちのために下校指導してくださり、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室の前は,クリスマスロード!

12月25日は,クリスマス!子どもたちは,春から育ててきたアサガオのつるに,まつぼっくりやどんぐり,じゅじゅ玉,ビーズ,りぼんなどできれいに飾りつけ,世界に一つしかない自分だけのリースを作りました。そんな自慢のリースを廊下に飾ると,教室の前は,にぎやかなクリスマスロードに早変わり!ここを通る他の学年のお友だちも,自然に笑みがこぼれ,なんだか楽しそうです。
画像1 画像1

雨上がりの虹!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日は、雨でした。その後、4時半頃、東の空にきれいな虹が出ていました。その虹を見て感動した子どもたちの日記を紹介します。
○12月5日、「青いとり」であそんでいたときに、きれいなにじをみました。4じ30ふんぐらいにみました。いろは、上から、赤、だいだい、き、みどり、青、あいいろ、むらさきのじゅんばんでした。あんなにきれいなにじをみたのははじめてでした。
○ わたしは、ひさしぶりににじをみました。にじは、あめがふったあと、お日さまがちょっと出たら出てきます。にじは、うすいきいろ、ピンク、青だけの3しょくしかみえなかったけれど、とってもきれいでした。こんどは、7しょくのきれいなにじがみたいあ。

12月12日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
こうなご佃煮
牛乳
松風焼き風
ほうれんそうと白菜のごまあえ
大根厚揚げの含め煮


「松風焼き」について
 松風焼きとは,鶏肉をねりあわせたものの表面にケシの実にちらして焼いた焼きものをいいます。正月料理のおせち料理として使われています。給食ではケシの実を使うのは,調理やお金の面で難しいので,使いません。
 ごま以外の材料は,みそやしょうが,ねぎを入れています。ハンバーグの材料とは少しちがいます。みそを入れているので,和風ばんハンバーグの松風焼きの味(あじ)はいかがですか?


昔のおやつ作りに挑戦しました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習の時間に,昔のおやつ作りをクラスの子どもたちの祖父母の方,保護者の方のご協力のもと行いました。さつまいもを使ったおやつ(干しいも,大学いも,茶きんしぼり,さつまいものミルク煮,ふかしいも),きなこと小麦粉を使った大分県のおやつ,おやき,だんごなどバラエティーに富んだいろいろなおやつ作りに挑戦できました。昔は,砂糖が貴重だったので,甘みのでるさつまいもやさとうきびを上手に使って,季節感のあるおやつを各家庭で手作りしていたこと,干しいもにして乾かすことで,長く保存できるように工夫していたことなど,いろいろなお話をうかがうこともできました。子どもたちは,「おいしい,おいしい」と声をはずませながら,ぺろりと平らげていました。素材の甘みを生かした昔のおやつのよさを体感してくれたようです。やさしく教えてくださる祖父母の方や保護者の方とのふれあいの中,笑顔がいっぱいのとても充実した時間を過ごすことができました。

第2回なんでもミニコンサート(5−2)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生が楽しみにしているなんでもミニコンサートがありました。7月にあったミニコンサートは,宿泊学習の準備のために参加できなかったので,5−2の子供たちはとても楽しみにしていました。5−2からもダンスと手品に3人が参加し,クラスの友達や全校生に大変喜ばれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
3/9 謝恩会
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269