最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:65
総数:435033

4月30日の給食

画像1 画像1
ビーフーカレーライス
牛乳
カミカミサラダ
キウイフルーツ





「かむこと」について

 カレーライスを食べる時、かんでたべていますか?
今日はよくかんでもらいたい料理としてカミカミサラダをとりいれています。サラダの中に入っているかみごたえのあるたべものの正体は何かわかりましたか?こたえは、「さきいか」です。
さて、かたいものをかむと、なぜ歯にいいのでしょう。それは、よむことであごが発達し歯並びがよくなるからです。さらに歯並びがよいと歯が汚れにくく、虫歯になりにくくなります。またかたいものを食べることで、歯ぐきもじょうぶになり、かむ力が強くなります。

運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
 運動会のリレー種目には,学年対抗リレーと町別対抗リレーの二つがあります。今日は,学年対抗リレーの走順を決めました。子どもたちで作戦を立て,いかにバランスのとれたチームにするかを話し合いました。
 もう一つの町別対抗リレーは,代表選手の選考会を行いました。各町から男女各1名しか出場できないとあって,選考会は緊張ムードに包まれていました。今日代表に選ばれたみなさん,各町の代表としてがんばってください。

4月28日の給食

ごはん
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
鶏(とり)肉(にく)の和(わ)風(ふう)ソースかけ
春(はる)野(や)菜(さい)のスープ煮(に)
よもぎだんごのあべかわ

「よもぎについて」

  よもぎは野菜のなかでも山菜の仲間に入ります。山菜類の種類は約160種類もあるそうです。よもぎのほかにも例えば、アシタバ、ゼンマイ、たらの芽、クサソテツ、つくし、ワラビなどが山菜の仲間です。この中のどれか、見たことがあるのがありましたか?知っていましたか?春に生えている山菜もたくさんありますね。近くのあたりでも山に行ったときでも見つけてみましょう。

個人種目練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(土)に陸上練習をしました。今日から本格的に個人種目の練習が始まりました。5月25日(日)の大会では,100m走や80mハードル,走り幅跳びや走り高跳び,ボール投げの5つの個人種目と400mリレーがあります。子どもたちは,どの種目が自分に合っているか見つけながら,大会目指してがんばっています。

がんばっています!体力テスト

画像1 画像1
4月25日、20mシャトルランをしました。
この「20mシャトルラン」は一番苦しい種目ですが、終わった後は、「4年生の時より記録が上がった!」「50回をこえた!」と、全力を出し切ったさわやかな顔の子どもたちがたくさんいました。

全国学力調査・県学習状況調査を実施しました(6年生)

画像1 画像1
 4月21日(月)から25日(金)にかけて,全国学力調査や香川県学習状況調査など,さまざまなテストを実施しました。1週間続いたテストでしたが,子どもたちは一生懸命にがんばりました。

仲良く体力測定だ(1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力テストの測定が全クラスで行われています。今日は,1年生が上体起こしやシャトルラン,反復横とびを行いました。6年生が1年生とペアを組み,測定をしました。最初は,握手で自己紹介を行い,いっしょに体操をしました。1年生にとっては,難しい動きの連続に,6年生も丁寧に優しく教えてあげることができました。
 体力テストの測定のほかにも,ペア読書や運動会の練習など,さまざまなペア活動を予定しています。今年も異学年交流をさかんに行っていきたいと思います。

石灰水で実験だ(6年生)

 今日の理科は,石灰水を使っての実験です。ろうそくが消えた集気ビンの中には,どんな気体が残っているのか考えました。石灰水の入った集気ビンをふると,石灰水が白くにごりました。この気体は二酸化炭素だと勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
あさり佃煮
牛乳
いかのさらさ揚げ
ほうれんそうのおひたし
きんぴらごぼう



「米」について

米は日本人の主食でわたしたちの食生活と切りはなすことができません。給食の米は、ここ香川県でとれた「ヒノヒカリ」という品種の米をつかっています。
今の時期、香川県のまんのう町など早いところではもう田植えがはじまっています。農家の人が暑い中、一生懸命つくった米を一粒でも無駄にしないようにいただきましょう。


城西どっこいしょの練習始めました!!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて,「城西どっこいしょ」の踊りの練習を始めました。
 「少しくらい間違っても,楽しく元気に踊ろう」を合い言葉にしながら,みんな楽しそうに踊っています。授業の終わりの時刻がきても「先生,もう一回やろう!」という声まで聞こえてくるぐらいです。これからも楽しく練習をしていきたいと思います。

リレー練習も順調です

 5月25日(日)の陸上大会に出場するリレーメンバーがもうすぐ決定します。今は,いろいろなペアでバトンの練習をしています。今日は運動場の状態が悪いため,体育館での練習でしたが,笛の合図をしっかりと聞き,素早く反応してスタートをきることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活リズムを見直そう(6年生)

 6年生では,家庭科の時間に生活習慣の見直しをしています。今日は,平日と休日のスケジュールを帯グラフにあらわしました。自分では,リズムよく生活できているつもりでも,ノートにまとめてみると,生活リズムが乱れていることに気づく子どももいました。家庭科と言えば,調理実習や裁縫などがありますが,こうした生活リズムの見直しも,大切な勉強のひとつなのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日、「わくわくドレミ」が始まりました。今年度初めての「わくわくドレミ」で、新しい音楽委員も緊張していましたが、「ジャンケンこんにちはゲーム」で気持ちがほぐれて、楽しく始めることができました。
 今月の歌「友だちになるために」では、5,6年生の高音が入ってやわらかい、落ち着いたきれいな声の二部合唱ができました。高学年には、これからもがんばって「わくわくドレミ」をリードしていってもらいたいと思っています。

酸素と窒素で実験しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ものの燃え方を勉強している6年生では,酸素と窒素のどちらがものを燃やす働きがあるのかを実験しました。窒素の入った集気ビンに入れるとろうそくの火が消えました。酸素の入ったほうは,激しく燃えました。実験の最後には,スチールウールを酸素のビンに入れて実験。線香花火のようにバチバチと燃え上がりました。

1年生に学校あんないしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,4月28日に1年生に学校の中を案内する計画を立てています。
 生活科の学習で,いろいろな教室の説明を考えたり,遊具の遊び方の説明を考えたりしました。実際に,校内を1年生と歩いているつもりで回り,「説明のしかたはこれでいいかな。」「かいだんを歩くときは,手すりのほうを歩かせてあげよう。」など意見を出し合いました。
 4月24日には,1年生の教室を訪問して,名刺の交換をし,「よろしくね。」「わからないことがあったら,なんでもきいてね。」と言って握手をしました。
 2年生にとって,1年生の世話をすることは,自分の成長を感じられるいい経験となるでしょう。今から,小さい「お兄さん」「お姉さん」になるのが,楽しみでワクワクしているようです。

第1回代表委員会

画像1 画像1
 今年度初の代表委員会が開かれました。ボランティアタイムの取り組みや運動会のテーマについて、真剣に話し合いがなされました。準備をしてきた児童会役員も参加した各クラスの代表・委員会の代表もしっかりとした心構えをもって臨めていました。
 今年の児童会の目標「やさしさあふれる学校にしよう」についての話し合いで、今も続けているフレンドリータイムの「よっといで大作戦」の企画に多くのクラスが立候補してくれたことが何よりうれしいことでした。これからの活動が楽しみです。

4月24日の給食

画像1 画像1
黒(こく)糖(とう)パン
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)
小(こ)煮(に)干(ぼ)しと大(だい)豆(ず)の揚(あ)げ煮(に)
オレンジ



「1日にとりたい野菜(やさい)の量(りょう)」について


 給食(きゅうしょく)では、ほとんど毎(まい)日(にち)料理(りょうり)が一品(いっぴん)ついています。あえものやサラダ、ソテーなどです。また今日(きょう)の八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)も具(ぐ)だくさんで野菜がたくさんとれる料理(りょうり)です。野菜(やさい)は、生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)やがん予防(よぼう)などあらゆる病気(びょうき)の予防(よぼう)に効果(こうか)のあるたべものだからです。しかし、給食(きゅうしょく)では1日に必要(ひつよう)な野菜(やさい)の量(りょう)の1/3から多くて半分(はんぶん)ぐらいまでなので、家(いえ)でも必(かなら)ず欠(か)かさず毎(まい)日(にち)しっかりとるようにしましょう。

白熱!部首かるた!(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に5分間程度「部首かるた」をしています。漢字辞典を学習し,部首索引から漢字を引くことができるようになったところなので,部首にもっと親しめるようにと願ってやっています。部首には一つ一つ意味があり,その意味が分かってくるとまた漢字の成り立ちの興味も出てくるようです。

雨の日でも

画像1 画像1
今日はあいにくの雨でしたが体育館等で練習を行いました。子どもたちは基礎的なトレーニングやリレーのバトンパスの練習を一生懸命がんばりました。毎日の練習の積み重ねが子どもたちの大きな力へと変わっていくのだと思います。

4月23日の給食

画像1 画像1
まぐろそぼろ丼
牛乳
和風サラダ
じゃがいものみそ汁
小魚アーモンド




「じゃがいも」について

じゃがいものおもな成分はでんぷんで、わたしたちの体にエネルギーのもとになります。ドイツなど世界の国の中には、じゃがいもを主食としてたべるところもあります。
世界中にあるじゃがいもですが、その原産は南米のアンデス山地です。1500年以上前から栽培の歴史があるといわれています。
たべものが今のように豊富になかった昔もエネルギー源のじゃがいもは大切なたべものだったことがうかがえますね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
3/9 謝恩会
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269