最新更新日:2024/03/05
本日:count up46
昨日:43
総数:435011

バイキング給食で楽しく食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業まであと20日余りと迫ったこの日,バイキング給食が行われました。おにぎりやピザトースト,フライドチキンやサラダなど,子どもたちの大好きなメニューばかりでした。大きな口を開けて,おいしそうに食事する子どもたち。本当に楽しい時間を過ごしていたようです。給食後は,みんなで栄養のバランスについて考えました。赤・黄・緑の食品群に仲間分けをして,自分の栄養のバランスを見直しました。

6年2組さんとペア活動をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年のお兄さん,お姉さんといっしょに,なわとびをしました。1本のなわを二人で持っていっしょに跳んだり,6年生が回してくれるなわを1年生が跳んだりしました。
 上手に跳べたら,どんどん回すスピードを速くしてくれるお兄さん,つまったときに声をかけてゆっくり回してくれるお姉さん,上手く跳ぶこつをおしえてくれる人もいて,1年生は心ゆくまでなわとびを楽しむことができました。
 いつもはなかなか,ゆったりとふれあうことができない6年生との時間は,1年生にとって大切な思い出の1ページになったことでしょう。

なわとび大会がんばりました

画像1 画像1
1年生最後のクラスマッチ・なわとび大会をしました。個人の部は2分間の持久跳びです。この日に向けて、どの子も一生懸命に練習をしていました。なわとび大会で、初めて跳べた子・いつもは跳べていたのにこの日はつまってしまった子など、結果はいろいろでしたが、白熱し、1組と3組が同記録で優勝しました。次は長縄です。パワー全開で、どのクラスもよくがんばりましたが、圧倒的な強さで1組の優勝でした。

第4回 城西ワールドタイムが行われました!

画像1 画像1
楽しみにしていた城西ワールドタイムが行われました。3年生は,総合学習の時間に調べを進めた「食べること大研究」〜今と昔のおやつをくらべよう〜について,3クラスで力を合わせて発表しました。野菜の甘みを生かした栄養たっぷりの昔のおやつのよさと,砂糖の仲間と食品添加物のたくさん入った今のおやつの食べ方を見直していこうというテーマで,クイズなどを入れながら発表しました。子どもたちは,練習の成果を発揮し,大きな声で自分たちの考えを自信をもって発表することができました。「緊張したけど,上手に発表できたよ。」「みんな真剣に聞いてくれてうれしかったな。」子どもたちにとって,とても充実した時間となったようです。

「交通安全指導員感謝のつどい」を行いました。

画像1 画像1
毎日お世話になっている交通安全指導員の岡田さん、森さん、浅野さんをお招きして感謝の集いを行いました。子どもたちが毎日安全に登下校できているのは、交通安全指導員の方々の温かい気遣いがあるからです。照りつける太陽の下、雪の舞う寒空の下、いつも子どもたちを見守ってくださいました。そのおかげで、子どもたちは大きな事故にも会わず、毎日元気に過ごすことができました。今日のお話にもありました「自分を守るのはまず、自分」の教えを守り、飛び出しをしないこと、交通ルールを守って自転車に乗ることなどを子どもたちと話し合いました。どうぞ、お体に気をつけて今後も子ども達をご指導ください。

ちびっ子健康マラソン大会でがんばるぞ!

画像1 画像1
 2月22日(日)にちびっ子健康マラソン大会が開催されます。城西小学校からは,50名の子どもたちが本大会に出場します。
 大会3日前の19日に校長先生を迎えて,激励会が開かれました。「みなさんは,今まで一生懸命に努力してきました。6年生は小学生として最後の大会を充実させてください。1年生から5年生のみなさんは,来年につながるいいレースができるといいですね。みなさんがんばってください。」と励ましの言葉をいただきました。子どもたちは,校長先生の言葉をうなずきながら,真剣な眼差しで聞いていました。

今年度最後のクラスマッチ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)の2校時,今年度最後のクラスマッチである「なわとび大会」がありました。2年団は,「短縄,前跳び2分間に挑戦」と「長縄,5分間連続跳びに挑戦」しました。体育の時間を中心に自己記録を伸ばすために練習を重ねてきたので,どの子もすばらしく記録を更新していました。前跳びは簡単でも,2分間連続して飛び続けることは,体力とともに精神力が必要です。当初,2分間跳べる子どもはクラスに3〜4人が最高でしたが,後半10人近くまでになりました。また,長縄も厳しい叱咤激励の中,泣きながらでも跳ぶことをあきらめずに練習したことで,少しずつ記録が伸びました。この体験がいろいろな場で生かされることを願っています。結果は,僅差で短縄優勝は3組,長縄優勝は1組でした。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のテーマは「おひなさま」です。
 花材は、桃の花、カーネーション、アンスリューム、菜の花、千代紙、包装紙です。
黄色とピンクのカーネーションを「お内裏様」「おひな様」に見立てて春らしい雛飾りのフラワーアレンジメントが完成しました。
 3年生のクラブ見学もあり、「できた作品は持って帰るのですか?」とか「失敗することはないのですか?」と興味深そうに質問してくれました。「作品はもちろん持って帰ります。先生のお話をよく聞いていれば失敗しませんよ。それに、ちょっとくらい失敗してもちゃんと作品に仕上げられますよ。」と講師のみやざわ先生からお答をいただきました。
 1年間ありがとうございました!

クラブ活動最終日(ソフトバレーボールクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日,今日は,後期クラブ活動最終日でした。ソフトバレーボールクラブでは,毎回ゲームを中心に活動してきました。
 最終日の今日も,楽しくゲームを行いました。そんな中,6年生のクラブ長さんが,「最後のクラブなので,4年生,5年生にもっとレシーブやトス,アタックの力がつくように,6年生が教えてあげよう。」と提案してくれました。そして6年生が4年生,5年生に分かり易く手本を見せながら,それぞれの技能が上達するようにアドバイスしてくれました。その後,最終のゲームを行いましたが,両チームとも,今まで以上にラリーの続くいい試合ができたようです。
 最後のクラブ反省の時間にも「6年生が教えてくれたことを生かしていきたいと思います。」「このクラブに入って,6年生がやさしく声をかけてくれたので上手になれたと思います。」「今までありがとうございました。」など,4年生・5年生の口から自然に6年生に対する感謝の言葉が出てきました。
 クラブの担当としても,今年の6年生は,正しいと思うことが当たり前のようにできるすばらしい子どもたちだなと感心しました。ソフトバレーボールというスポーツを通して異学年の児童が技の上達だけでなく,心の交流のある有意義なクラブ活動の時間をすごせたのではないかと思いました。

最後のダンスクラブ

画像1 画像1
今日は6年生にとっては小学校生活の、また、4.5年生には後期最後のクラブ活動でした。

3年生が見学をする中、アラジンの「陽はまたのぼる」の曲に合わせて自分たちで考えたダンスをみんな一緒に踊りました。


ちょっぴり緊張したり、恥ずかしかったりしたようですが、とても楽しく踊ることができました。


2月19日の給食

画像1 画像1
コッペパン
ソフトチーズ
牛乳
えびチリソース煮
卵とレタスのスープ
キウイフルーツ

「らりるれレタス」について
 今日のレタスは、丸亀で作られたものです。香川県では、丸亀以外に善通寺市や観音寺市、三豊市でもレタス作りが盛んです。
 香川県のレタス栽培は40年以上前から行われていて、10月下旬から6月上旬が旬の季節です。香川県のブランドレタスの名前といえば「らりるれレタス」ですね。らりるれレタスは、葉に厚みがあって、ふんわり甘みがあるのが特徴です。
「らりるれレタス」は東京など関東方面にも出荷されていて、全国でも有名です。

どっちが勝つんだ!なわとび大会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび大会がありました。
短なわとびの部は,1組,2組とも力を発揮し,実力伯仲の中での対戦になりました。各種目とも大激戦でしたが,2勝1敗2引き分けで1組が勝利を勝ち取りました。
大なわとびの部では,3チームの3分間八の字跳びの合計で争いましたが,落ち着いて力を出し切った2組が勝ちました。
結果は1勝1敗という結果でしたが,勝ち負けに関わらず,応援の態度のすばらしさ,友だちの失敗に対する励まし,頑張り活躍した人への声かけ,あらゆる面で4年生の心の成長を感じることができた大会になりました。
素晴らしい思い出が,また一つ刻まれたようです。

4年2組のよっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のフレンドリータイムの時間に、4年2組主催のよっといで大作戦がありました。今回は、けいドロ、バナナおにごっこ、ふやしおに、大なわとび、とう走中、ドッジボール、バスケットボール、ブランコくつとばしの種目がありました。小さい学年から大きい学年までみんなが楽しめる工夫をよく考えていました。この異学年での遊びは、子どもたちにとって、とても楽しみな活動なんだなあと思いました。

2月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
中華サラダ
ヨーグルト




「日本と中国のむすびつき」について

 今日の麻婆豆腐は、中国で生まれた料理です。
 日本の文化や習慣には、中国から伝わってきたものがたくさんあります。たとえば、ひなまつりや七夕などの季節の行事、漢字、お茶など、たくさんあります。食べ物においても豆腐、春雨、白菜、など身近にある食材や、肉まんやぎょうざの料理などで中国から伝わった食文化がすでに日本では根づいています。
 今はというと、中国で作られた服などの衣料品や野菜、電気製品などがたくさん日本へ輸出されています。
 今、日本にある身近な食品や服や電気製品などの表示にも注目し、中国との関係について調べてみることもできますね。



ワールドタイム 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
「ワールドタイム」がありました。「ワールドタイム」とはこれまで「総合的な学習の時間」に学習したことについてみんなに発表する時間のことです。今回は1,3,5年生が発表しました。5年生は車いすや高齢者体験セットを使い,高齢になった時の身体や心理的変化を体験を通して知り,また亀寿園へ訪問して学び,感じたことを発表しました。

おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(日)に行われた丸亀国際ハーフマラソン大会(1000mの部)で8位までに入賞した4名の表彰式が,体育館朝礼で行われました。県内外から多くの小学生が出場した本大会での入賞は,本当に素晴らしいことです。選手のみなさん,おめでとうございました。
 男子1000mの部  第5位
             第7位
             第8位
 
 女子1000mの部  第6位

なわとび大会で熱いたたかい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のなわとび大会が2月17日(火)に行われました。短なわとびの部と長なわとびの部の2つの部門であらそいました。短なわとびの部では,かけ足跳びやあや跳び,二重跳び,交差跳び,はやぶさ(二重あやとび)の5つの種目から1つを選んで出場しました。友だちが跳んでいるいる間には,体育館に大きな声援が響いていました。
 長縄跳びの部は,3分間に跳んだ回数を競います。練習では出したことのない新記録を出すチームがあるなど,熱戦が繰り広げられました。
 短なわとびの部は3組,長なわとびの部は1組がそれぞれ優勝しました。結果を発表した際,優勝したクラスの子どもたちからは,大きな歓声があがりました。惜しくも負けてしまったクラスも,惜しみない拍手を送っていました。小学校生活最後のクラスマッチ。このクラスマッチが大成功のうちに終了しました。

2月17日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
かにぞうすい
野菜のかき揚げ
昆布と大豆の含め煮

 「かに」について

 かには、今の寒い時期にとれます。日本でかにがたくさんとれるところは、北海道、東北地方、兵庫県、鳥取県などです。
今日の給食の「ぞうすい」に使っているカニは「ズワイガニ」という種類で、鳥取県でとれたものです。カニの身だけをとりだして冷凍したものを使っています。カニは、高価なものなので、たくさんの量は使えませんが、季節の「ぞうすい」を取り入れています。季節の「ぞうすい」を味わって食べてみてください。


友だちカルタ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のワールド学習(総合的な学習の時間)では,友だちの良いところを見つけて「友だちカルタ」を作成しています。クラス全員の特技や性格,頑張っているところなどを改めて見直し,カルタ風に読み札と絵札をつくっています。完成したらみんなでカルタをして楽しむ予定です。

2月16日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
しそひじきの佃煮
牛乳
鶏肉のみそだれかけ
おからの炒り煮
大根のかきたま汁

「おから」について

おからは、大豆から豆腐になるまでにできるもの、つまり豆乳のしぼりかすです。うの花ともいわれています。おからは、いたみが早く、日持ちがしません。ですから食品として、使われることが少なく、一部は家畜のエサとして使われるほかは、ほとんどは、産業廃棄物つまりごみとして捨てられているのが現状です。
しかし、おからには、すぐれた栄養があります。例えば、脳の記憶力を高めるホスファジルコリンという物質がたくさん含まています。おからの栄養、頭にもよい働きをもたらしてくれるので、しっかり食べて、少しでもごみにする量を減らしましょう。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 わくわくドレミ
卒業式予行,1〜3年午前授業
3/15 卒業式予行
3/16 スクールカウンセラー来校
3/17 卒業式準備(5年)5年以外午前授業
3/18 卒業式
1〜3年休業日
3/19 大掃除・ワックスがけ
教室移動(5年・4年)
5年教室移動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269