最新更新日:2024/03/05
本日:count up8
昨日:43
総数:434973

消火ポンプが新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から工事をしていた消火ポンプの改修が終了しました。昼休みに、消火活動に見立てて放水テストを行ったところ、水道とは違うかなりの水圧に驚いてしまいました。冬場は乾燥し失火の増える季節です。火の取り扱いには気をつけていきたいと思います。非常事態への対策は整いました。願わくば、この設備を使うことがありませんように。

12月15日の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス
牛乳
海藻サラダ
キウイフルーツ

「カレーの歴史(れきし)」について
 日本でカレーが広まったのはいつからでしょうか?日本は、明治時代に生活や文化、風習などがヨーロッパとアメリカにならって変化してきました。文明開化です。料理も洋風料理が、つたわってきました。東京や大阪には,つぎつぎと西洋料理が開店しました。そうした店で評判となったのは,「カレーライス」でした。何より西洋料理なのにごはんにかけて食べることが日本人に受け入れられやすかったようです。カレーライスは、給食でも人気メニューです。

いつもありがとう!

 地域の岡田さんから、1年生のためにたくさんのまつぼっくりやどんぐり、じゅじゅ玉をいただきました。1年生は大喜びで、いただいたどんぐりなどを使って、リースやまつぼっくりツリーを作りました。そして、いつも下校の見守りをしてくださっている岡田さん、森さん、浅野さんに感謝の気持ちを込めて、まつぼっくりツリーを作ってプレゼントすることにしました。下校時、頑張って作ったかわいいプレゼントを、岡田さんたちは喜んで受け取ってくださり、プレゼントする子どもたちの顔もとてもうれしそうでした。暑い日も寒い日も毎日、子どもたちのために下校指導してくださり、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室の前は,クリスマスロード!

12月25日は,クリスマス!子どもたちは,春から育ててきたアサガオのつるに,まつぼっくりやどんぐり,じゅじゅ玉,ビーズ,りぼんなどできれいに飾りつけ,世界に一つしかない自分だけのリースを作りました。そんな自慢のリースを廊下に飾ると,教室の前は,にぎやかなクリスマスロードに早変わり!ここを通る他の学年のお友だちも,自然に笑みがこぼれ,なんだか楽しそうです。
画像1 画像1

雨上がりの虹!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日は、雨でした。その後、4時半頃、東の空にきれいな虹が出ていました。その虹を見て感動した子どもたちの日記を紹介します。
○12月5日、「青いとり」であそんでいたときに、きれいなにじをみました。4じ30ふんぐらいにみました。いろは、上から、赤、だいだい、き、みどり、青、あいいろ、むらさきのじゅんばんでした。あんなにきれいなにじをみたのははじめてでした。
○ わたしは、ひさしぶりににじをみました。にじは、あめがふったあと、お日さまがちょっと出たら出てきます。にじは、うすいきいろ、ピンク、青だけの3しょくしかみえなかったけれど、とってもきれいでした。こんどは、7しょくのきれいなにじがみたいあ。

12月12日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
こうなご佃煮
牛乳
松風焼き風
ほうれんそうと白菜のごまあえ
大根厚揚げの含め煮


「松風焼き」について
 松風焼きとは,鶏肉をねりあわせたものの表面にケシの実にちらして焼いた焼きものをいいます。正月料理のおせち料理として使われています。給食ではケシの実を使うのは,調理やお金の面で難しいので,使いません。
 ごま以外の材料は,みそやしょうが,ねぎを入れています。ハンバーグの材料とは少しちがいます。みそを入れているので,和風ばんハンバーグの松風焼きの味(あじ)はいかがですか?


昔のおやつ作りに挑戦しました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習の時間に,昔のおやつ作りをクラスの子どもたちの祖父母の方,保護者の方のご協力のもと行いました。さつまいもを使ったおやつ(干しいも,大学いも,茶きんしぼり,さつまいものミルク煮,ふかしいも),きなこと小麦粉を使った大分県のおやつ,おやき,だんごなどバラエティーに富んだいろいろなおやつ作りに挑戦できました。昔は,砂糖が貴重だったので,甘みのでるさつまいもやさとうきびを上手に使って,季節感のあるおやつを各家庭で手作りしていたこと,干しいもにして乾かすことで,長く保存できるように工夫していたことなど,いろいろなお話をうかがうこともできました。子どもたちは,「おいしい,おいしい」と声をはずませながら,ぺろりと平らげていました。素材の甘みを生かした昔のおやつのよさを体感してくれたようです。やさしく教えてくださる祖父母の方や保護者の方とのふれあいの中,笑顔がいっぱいのとても充実した時間を過ごすことができました。

第2回なんでもミニコンサート(5−2)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生が楽しみにしているなんでもミニコンサートがありました。7月にあったミニコンサートは,宿泊学習の準備のために参加できなかったので,5−2の子供たちはとても楽しみにしていました。5−2からもダンスと手品に3人が参加し,クラスの友達や全校生に大変喜ばれていました。

メリークリスマス!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,今年最後の「わくわくドレミ」がありました。
 もうすぐクリスマスですね。今日の音楽ゲームでは,先生たちのハンドベルオーケストラが飛び入りで熱演したり,どこかで見覚えのあるサンタさんが登場したりして盛り上がりました。子どもたちも「赤はなのトナカイ」や「ジングルベル」を楽しく歌ったり,合奏したりしました。
 まもなく冬休みです。たくさんの予定もまっていることでしょう。元気に過ごして,休み明けには,楽しいお話を聞きたいと思います。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1か月ぶりのクラブ活動で、みんな楽しみにしていました。
 今日のテーマは、もちろん「クリスマス」です。花材は、コチア、わたの実、りんご、ひめすぎ、デンファレ、リボンです。
 かわいいクリスマスツリーのようなアレンジメントができあがりました。
 4年生5人の作品を紹介します。いかがでしょう。

よっといで大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年1組さんの「この遊びやりたい人よっといで大作戦」でした。
 寒くなってきましたが、元気に外で遊べるように、異学年の交流ができるようにと、いろいろな内容を工夫してくれました。暖かさもあって、350人を超える参加があり、これは、フレンドリータイムの新記録となりました。
 ソフトバスケットのコーナーでは、「6年生が1年生にやさしく、上手にボールを回していたよ。」と見ていた先生からうれしい言葉もいただきました。
 これからも、寒さに負けずみんなで仲良く遊べる学校にしていきたいです。

第2回ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、ミニコンサートが始まりました。今回は出場希望者が多く、3日間ぎっしりの内容です。
 サンタクロースにふんした児童会長の元気のよいあいさつから始まり、とび箱、ダンス、ピアノ演奏と会場は大盛り上がりとなりました。参加者も多く、会場との一体感が感じられました。2日目、3日目もいっそうの盛り上がりが期待できます。

てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では,てこのはたらきの学習をしています。たった一本の棒で,砂の入ったバケツが楽に持ち上げられることを体感することができました。また,てこ実験器を使った学習では,おもりの数や支点からの距離をいろいろ変えながら,つりあう位置を調べていました。

ひまわりセンター訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の一環として,ひまわりセンターを訪問しました。身長にあわせた二段の手すりや点字ブロックの施設を見学させていただき,使う人のことを考えることの大切さを教えていただきました。また,ボランティアセンターの方からは,誰もが元気に楽しく暮らしていくために,自分たちができることをしていこうとお話をしていただきました。

12月11日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
卵と茸の雑炊
金時人参のきんぴら
瀬戸内海産の小海老の唐揚げ


「坂出産の金時人参」と「瀬戸内海産小海老」について
「金時人参」は、坂出市と観音寺市でたくさん作られていて, 生産量は日本一です。
普段,私達が食べている人参は、西洋生まれの人参です。しかし,「金時人参」は,アジア生まれの東洋人参で,昔は主に使っていました。12月から1月によく出回り,正月料理や讃岐の雑煮には欠かせません。今日は雑炊ときんぴらに入れています。いつもの人参と色と味のちがいを比べてみましょう。
また,小海老の唐揚げは,瀬戸内海のものです。殻ごと食べられます。

ボランティアタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒くなってきましたが、いろいろな場所でボランティア活動が進められています。
 玄関でのあいさつ運動、ろうかの清そう、草ぬき・・・・・・。自分で考え、みんなのために、学校のためにと進んで活動できる子どもたちが増えています。とてもうれしいことです。

持久走大会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,とても天候の良い持久走大会日和になりました。練習の時には,運動場を10周から多いときには20周以上も走り,今日の日に備えました,月曜日はお城で試走をし,コースの確認とどの程度の順位になるかを確かめました。大会当日は一人ひとり,自分の目標順位を決め大会に臨みました。1位は男女ともに1年の時と同じ塩田さんと中村さんになりました。途中でリタイアする子どももいず,全員完走し,たくさんの子どもたちが自己ベストを記録したようです。担任一同このことがもっとも嬉しいことでした。クラスマッチの結果は,男女とも2組が1位になりました。大会は終了しましたが,今後も続けて走り,マラソンカードをクリアーしたいと思います。(只今,速い子どもでもカードの4分の3程度の到達度です)

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
野菜のうま煮
大根なます
焼きめざし


「たべもの」を大切にしよう

今年は,食品の値上げがニュースでも話題になりました。世界中で、食料が不足すると、その食料が手に入りにくくなり、値段が上がっていきます。その例として、小麦のねだんもあがりました。うどん屋さんに行って,「ねだんが高くなっているなあ」と思った人もいるでしょう。給食も例外ではありません。昨年に比べ,小麦,牛乳などの食材が値上がりして,給食費もとてもきびしい状況です。給食費をあつめる金額は変わっていませんので,食材を工夫したり,昨年に比べてデザートの回数をへらすことなどで,あつめた金額でまかなえるように工夫しています。みなさんが,給食を残すことは,世界中で不足しているたべものをせっかくそろえたのに,ムダにしてしまうこと,それから家の人が出してくれている給食費をムダにしてしまうことです。きちょうなたべものを残さずたべましょう。

開催決定!!校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の校内持久走大会ですが,予定通り開催します。城内の路面の状況も良好で,気温・天気も最高のコンディションです。絶好の持久走大会日和!!子どもたちにとって,最高の思い出となる1日になることを願っています。

リトマス紙で実験しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水溶液の性質を調べるために,リトマス紙を使って実験をしました。赤いリトマス紙が青色に変わったり,青いリトマス紙が赤色に変わったりと,さまざまに変化する実験に,子どもたちも興味津々。中には,水をきれいに拭き取っていなくて,実験結果がうまくでないグループもありましたが,失敗も成功のうちと,子どもたちは熱心に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269