最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:35
総数:434336

4月28日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
キャベツとエリンギのソテー
ポテトサラダ
小煮干しとアーモンドのいり煮




「じゃがいも」について

 じゃがいものおもな成分はでんぷんで、わたしたちの体のエネルギーのもとになります。ドイツなど世界の国の中には、じゃがいもを主食として食べるところもあります。
 世界中にあるじゃがいもですが、その原産は南米のアンデス山地です。1500年以上前から栽培の歴史があるといわれています。
 食べ物が今のように豊富になかった昔もエネルギー源のじゃがいもは大切な食べ物だったことがうかがえますね。



4月27日の給食

画像1 画像1
セルフオムライス
牛乳
野菜スープ
ミックスナッツ





「新しい学年の給食」について

 新しい学年がスタートし、1年生も給食に慣れましたか?
 新しいクラスになり、当番活動も決まったばかりですね。みんなで協力しあって準備、片づけをしましょう。
 配膳の時には、落ち着いて配膳しましょう。



4月24日の給食

画像1 画像1
麦いりごはん
あさり佃煮
牛乳
たこのピリから揚げ
きゅうりとたこの酢のもの
春の月菜汁




「春の月菜汁」
 
 今日の月菜汁に入っている春が旬の食材は、何でしょうか?野菜が1種類、海でとれるものが2種類あります。
 正解は、野菜は「たけのこ」です。海でとれるものは「あさり」「わかめ」です。
給食の月菜汁は、季節によって入れる食材をかえています。季節の食材のうまみが出た春の月菜汁をあじわって食べてください。


4月23日の給食

画像1 画像1
セルフハンバーガー
牛乳
ひじきハンバーグ
スライスチーズ
ゆで野菜
ミネストローネ




「セルフハンバーガー」について

 今日の給食は、セルフハンバーガーでした。「セルフ」というのは、英語で、「自分で」という意味です。自分でパンの間に「ひじきハンバーグ」「スライスチーズ」「野菜」をはさんで、ケチャップをかけて食べたと思います。
 パンのときは、いつもそうですが、手で直接持って食べるので、手をきれいに洗っておく必要があります。給食当番以外の人も食事の前には石けんを使って、ていねいに洗いましょう。


町探検に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって初めてのワールド学習で町探険に行きました。
富屋町商店街を通って丸亀駅に向かい、京極通りを通って城西小学校に戻ってきました。
自分たちが暮らす町のふしぎや暮らしに便利なものをたくさん見つけました。

体力テストをしました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は5年生に手伝ってもらって,反復横とびやシャトルランの測定をしました。
今日は,50メートル走,ボール投げ,立ち幅跳びなどを測定しました。昨年と比べて,少しでもいい結果が出せるよう,みんな力いっぱい頑張っていました。
 ボール投げでは,1年生が投げたボールを拾ってかごに入れるお手伝いもしました。
ちょっぴりお兄さん,お姉さん気分も味わいました。

4月22日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
牛乳
ミックスビーンズサラダ
キウイ





「もりつけ」について

 給食で使う食器の盛り付けは、毎日ちがいます。1つの食器にいろいろな料理を盛り付けることもあります。当番の人は、教室にはってある盛り付け表をみて、どの皿にどの料理を盛り付けるかを、確認してから盛り付けるようにしましょう。きれいに盛り付けられている料理は,見た目にもきれいで食欲もわいてきます。配膳の当番になっている人は食べる人のことも考えた配膳ができるといいですね。




4月21日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
豚肉のしょうが焼き
アスパラガスのごま和え
よもぎだんごのあべかわ




「よもぎについて」

 よもぎは、草原、道路、川原など全国いたるところの山や野原に自然に生えています。山菜の仲間に入ります。よもぎは、特有の香りがあり、春に新しい葉を摘み、生のままを天ぷらにしたり、ゆでてあえものなどにして料理としても食べます。また、今日の給食のようにだんごやもちに入れます。
 春の味覚「よもぎ入りのだんご」の味はいかがでしたか?

ハロー,ボンジュール・・・

画像1 画像1
5年生で初めての外国語活動がありました。今年は毎週1時間外国語活動があります。今回はタイラー先生と一緒に勉強することができました。マイ ネーム イズ ・・・ や 「世界のこんにちは」を学習しました。元気いっぱいのタイラーさんに負けないようにこれからも頑張っていきたいと思います。

初めての城西の広場(朝のテレビ放送)「放送委員会」

画像1 画像1
放送室より月に1回〜2回朝のテレビ放送があります。その運営をしているのが放送委員です。2台のカメラを駆使して画面の切り替えをしたり,テロップ(画面に文字を出す装置)を活用したりして子どもたちだけですべての操作を行います。5年生は6年生に教えてもらいながら操作を学んでいるところです。子どもたちだけで運営する放送委員の伝統をしっかりと引き継いでほしいと期待しています。

学習状況調査(4年)

画像1 画像1
 先日の火曜日には「国語・算数」の学習状況調査を実施しました。明日(木)は「理科」を実施します。これは基礎的・基本的な内容の定着状況を把握したり,今後の指導の改善を図ることを目的としたテストです。4年生は初めて実施するテストで,3年生の時の内容が出ています。いつものテストと違って,問題用紙と別の解答用紙に答えを書いたり教科書には入っていない長文を読み取る内容だったりと,子どもの中にはとまどう子もいたようです。しかし,どの子も真剣に取り組んでいました。結果が出るのはずいぶん遅くなりますが,個々の状況が客観的に把握できるので,また個人懇談会ではその結果をもとにお話しできると思います。

自然の1年間の変容観察(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では観察が中心だった理科。4年生になると実験もたくさん入っており,子どもたちが興味をもって活動する内容となっていますが,初めの単元は植物や動物の1年間の変容を見る長いスパンでの観察となっています。あるクラスでは,「さくら・ざくろ・いちょう・あじさい・さつき」などの春の様子をグループで観察しました。子どもたちは,「色・形・大きさ・手触り」などを中心に観察し,細かいところまで記録している姿が見られました。一方「へちま・きゅうり」を栽培して成長と環境の関係を調べることにも取り組みます。しかし,天候などの状態により植物の生長がどのようになるか予想がつきかねます。夏休みに調べなくてはならないことが生じることも考えられます。そのときはご家庭のご協力をいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

県学習状況調査

画像1 画像1
学習状況調査をしました。今日は,国語と算数でした。全学年の学習内容についての県下一斉のテストです。これまで頑張ってきた成果を出し切ろうと集中して取り組むことができました。結果が楽しみです。

4月20日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
厚揚げの中華煮
バンサンスー
ミニトマト




日本人とごはんについて

 私たちは、食事の時に主食としてお米を食べますね。お米は、主に体を動かす力のもととなる食べ物です。ごはんはたんぱくな味ですから、おかずの味をひきたてます。そして、和食、洋食、中華を問わず、どんなおかずにもよく合うので、いろいろな種類のおかずを一緒に食べると栄養のバランスもよくなります。ごはんをおかずといっしょにしっかり食べて、元気に登校しましょう。




運動場で元気いっぱい!

画像1 画像1
 学校が始まって約2週間。子どもたちもようやく新しく始まった学年に慣れ,毎日勉強や運動にがんばっています。最近,昼休みに教室や廊下から子どもたちの声があまり聞こえなくなりました。運動場を見てみると,たくさんの子どもたちの姿が。(写真では子どもたちの多さが伝わりませんが・・・)
 鉄棒をする子ども。ブランコをする子ども。ボールを投げる子ども。登り棒を登っている子ども。やっている遊びはさまざまですが,すべてに共通することは,みんな笑顔だということです。体育の時間に運動したり陸上クラブで練習したりと,子どもたちの体力アップの取り組みは行っています。しかし,毎日できる『外で元気に遊ぶ』こと。これか何よりも体力アップにつながる得策なのかもしれません。

室内練習でしっかり調整

画像1 画像1
 雨の日の練習と言えば体育館での基本練習。しかし今日の陸上練習は,廊下で練習しました。しかし,廊下を走るのではなく,歩くフォームを確認したり,バトンの渡し方を確認したりするという練習をしました。
 いつもの練習以上に頭を使い,腕や腰,指先に意識をしながらの練習です。子どもたちにとっては,運動場で思いっきり体を動かす練習よりも疲れたかもしれません。室内練習は運動場での練習よりも運動量は低下します。しかし,室内だからと言って,質の良い練習ができないのではありません。『マイナスをプラスに』。室内でしかできない質の高い練習ができた1日でした。

先輩のみなさんよろしくお願いします

画像1 画像1
 4年生が入部してはやくも2週間が過ぎました。初めは何をしていいのか分からなかった子どもたちも,5・6年生の先輩たちと練習に励み,今では準備体操や基本運動などをしっかりとできるようになってきました。
 運動クラブですので,運動ができるようになるために練習していますが,何よりも大切なことは,学ぶ姿勢だと思います。この日の練習は,走り方以外にあいさつや話を聞く姿勢についての話をしました。
『見る・聞く→やってみる→なかなかできない→もっと見る・聞く→できる→楽しい→もっとやてみたい→もっともっと見る・聞く』このサイクルは勉強にも運動にも共通することだと思います。陸上クラブでは,こうしたことも体感しながら子どもたちととも活動していきたいと思います。

コンパスを使って(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数の学習では,コンパスを使って勉強をしています。初めてさわるコンパスに悪戦苦闘しながらも,子どもたちは,思い思いの円をきれいにかけるようになってきました。コンパスを使っていろいろな模様を作ったり,動物の絵をかいたりと子どもたちも大変楽しそうに活動を行っていました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
14日,新1年生と,お兄さんお姉さんである2〜6年生の全校生との対面式がありました。拍手の中,入場してきた1年生。始めは緊張していた様子ですが,クラス名を呼ばれると「はい」と元気よく返事ができました。その後,児童会長のお祝いの言葉,校歌のプレゼント,校長先生のお話がありました。楽しい学校にするために,「仲良くしよう」「元気に遊ぼう」。よろしくお願いします。
















1年生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生として,1年生として関わることが多くなりました。集団登校では,班長として,一緒に登校しています。16日の身体計測でも,1年生と手をつないで,一緒に計測をしました。楽しそうに話をしている姿も見られ,仲良くなることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 聴力検査3年  家庭訪問3日目
心電図検査
5/1 家庭訪問予備日
検便ペーパー配布1.2.3年
"非行防止教室6年
5/3 お城まつりパレード参加
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269