最新更新日:2024/03/05
本日:count up20
昨日:43
総数:434985

5月28日の給食

画像1 画像1
バターロール
牛乳
五目ラーメン
小煮干しと大豆のあげ煮
パインアップル





「はしのつかい方」について

 はしを上手に使えていますか?ラーメンの麺がつるつるすべってしまったり、大豆がうまくつかめず、食べにくいなあとかんじている人はいませんか?はしのもち方が悪いと、テーブルの上に食べ物をこぼしたり、服をよごしてしまうこともあります。
 はしを正しくもち、きれいに食べることは食事のマナーのひとつです。はしのもち方は今からでも意識すれば直ることですので、今一度、見直してみましょう。

5月27日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
こうなご佃煮
牛乳
焼き豆腐のみそそぼろ煮
中華サラダ
あまなつみかん




「あまなつみかんのおいしい食べ方」について

 あまなつみかんは、名前のとおり、あまみがあり、さっぱりした味です。しかし、食べ方をまちがえると苦い味になってしまいます。それは、白い皮をはがさずにそのまま食べてしまうことです。
 あまなつみかんのおいしい食べ方は、実をつつんでいるうすい白い皮をはがして、実だけを食べることです。
 あまなつみかんの皮を上手にはがして、苦いみかんにならないように、おいしく食べてください。


5月26日の給食

画像1 画像1
ライ麦パン
ソフトチーズ
牛乳
アイントプフ
ジャーマンポテト
ぶどうゼリー





「ドイツ料理」について

 ドイツは、風土的に食べ物がいろいろにつくれないために、保存のきく食べ物などを使った料理が多いのが特徴です。
 ドイツでは、ソーセージが有名で、ソーセージを使った「アイントプフ」は家庭料理の定番です。日本でいえば「肉じゃが」や「みそ汁」のように庶民的で、家庭ごとに味の異なるものです。ですからアイントブフは、一般レストランや高級ドイツ料理店では、まずお目にかかれない料理だそうです。
 また、ドイツでは保存のきくじゃがいもは大きな役割をもっています。
 ほかに、ぶどうもたくさん作られています。日本のようにぶどうを生でそのまま食べるよりは、ジュースやワインにして保存できる形にかえています。
 今日は、ドイツ料理で有名な食べ物をとりいれた献立でした。

成長したきゅうり(4年)

画像1 画像1
 運動会では,たくさんの保護者の方に参観していただき誠にありがとうございました。練習の成果を発揮し,好評をいただき子どもたちも誇らしげでした。最近は,運動会に向けて毎日体育をしてきたので,ここで勉強の遅れを取り戻すために気持ちを切り替えて,学習に励んでいます。今日は,キュウリとヘチマの観察をした後,キュウリがずいぶん大きくなってきたので,露地に植え替えをしました。いよいよ本格的に栽培を開始した感があります。子どもたちの観察記録にも「これからどんどん成長することを願っている」と,書かれていました。早く収穫してみんなで調理し,食することも体験したいと思っています。また,ご家庭に持って帰ったキュウリの成長報告も楽しみにしています。

楽しい本の読み聞かせをしていただきました!(1年)

画像1 画像1
 週に1度の読書の時間を,子どもたちは楽しみにしています。5月26日(火)には,「ちょっとまって,きつねさん!」という楽しいお話を読んで聞かせてくださいました。きつねとうさぎが主人公の心温まる本で,子どもたちは,お話の世界にどっぷりとひたりながら,聞き入っていました。自分で選んだ本も「はやく読みたい」とうれしそうにお家に持ち帰っていました。ご家庭でも,親子読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

運動会 4種目リレー 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4種目リレーでは,三輪車,連結ボール,キャタピラー,ドンゴロスを使ってのリレーを行いました。自分が得意な種目で力を発揮しました。三輪車が猛スピードで運転できる人,ジャンプ力を生かしてドンゴロスでとぶ人など,みんな楽しんで競技していました。新しい種目でしたが,子どもたちは大満足だったようです。結果は,1組の勝利でした。

運動会 組立体操 5・6年

画像1 画像1
組立体操では,成功率の高さ,決めのポーズの瞬間,移動の速さ,気をつけで待つときのぴんと伸ばした指先など,全員が集中して練習してきた成果を出すことができました。演技に取り組むその真剣なまなざしやその姿勢から,上級生としての責任と自覚を感じずにはいられませんでした。素晴らしい演技だったと思います。

運動会 学級対抗リレー 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
学級対抗リレーでは,5年生らしくスピードにのった素晴らしいバトンパスができました。勝利に向けてチームが一丸となって練習した成果が発揮できたと思います。最後まで大接戦でハラハラ・ドキドキでした。結果は,2組の大逆転勝利でした。

運動会開催します!

本日の運動会は、天候の心配もなく配布のプログラムの予定通り開催いたします。開会式は9時から行います。PTA役員のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、よろしくお願いいたします。

運動会準備万端!

画像1 画像1
22日(金)予定通り運動会のための準備ができました。5・6年生が午後から準備に取りかかり明日の本番を待つばかりとなりました。PTA役員の方もたくさん準備に来て下さいました。ありがとうございました。

いよいよ待ちに待った運動会です!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、アラジンの「陽はまた昇る」の曲にのって元気いっぱい踊ります。キラキラ光る6色のポンポンをもって,子どもたちは本当に楽しそうにリズムにのって踊っています。短い練習期間でしたが,練習にも力いっぱい取り組んでくれました。運動会当日どんな演技を見せてくれるのか,ご期待ください。

アサガオの芽がでました!(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日にまいたたねから,かわいいアサガオの芽がでてきました。自分の植木鉢の中に,小さな芽を見つけた子どもたちは,大喜び。「先生,水やりをしてきます。」毎朝、アサガオの観察に進んで取り組んでくれています。生活科の時間には,ふたばの様子を観察して,カードにかきました。これからどんなふうに大きくなっていくのか,とても楽しみにしてくれているようです。

これぞ,1年生パワー!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会!
一年生全員参加の出場種目は,ダンス,玉入れ,なかよしリレー,城西どっこいしょです。練習も終盤にさしかかり,ハードなはずなのですが,休み時間になると外へ飛び出して行く元気いっぱいの一年生です。



運動会に向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日が運動会です。6年生にとっては,小学校最後の運動会です。組立体操では,きびきびした動きを練習してきました。リレーやムカデ競走では,トロフィーをめざして,テーマのように,学級一丸となって,男女仲よく練習することができました。全力を出し切って,心に残る運動会にしたいと思います。

運動会 がんばります(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習も今日で終わり。体育館と運動場で最後の練習を行いました。ダンスでは,虫歯菌になって元気に踊ります。学級対抗リレーは,初めてのバトンパスに挑戦です。競争遊戯「はさんで はさんで」では,ボールを背中ではさんだり,しゃもじではさんだり・・・とっても難しいことに取り組みます。どの演技もチームワークが大切です。今年の運動会のテーマのように心を一つの輪にして頑張ります。

「城西どっこいしょ」の練習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて,1年生と一緒に,「城西どっこいしょ」の練習をしています。6年生の踊りのリーダーは,さすがに,元気な踊りとかけ声を披露し,みんなのいいお手本になっています。本番が楽しみです。

5月22日の給食

画像1 画像1
ビーフカレーライス
牛乳
春の元気サラダ
キウイフルーツ





「キウイフルーツ」について

 キウイフルーツはビタミンCの多いくだもので、肌をじょうぶにしたり、ストレスで弱っている体をうるおしてくれる働きがあります。しかし、キウイフルーツは酸っぱいから苦手だという人もいるでしょう。確かに酸っぱいキウイフルーツなのですが、実は、同じキウイフルーツでもヘタが酸っぱく、その反対側が少し甘みがあるところがあるのです。
 給食のキウイフルーツは、長いほうを縦にして半分に切っています。ちょっと食べにくい切り方かもしれませんが、両側に味のちがいがあるか味わってみてください。

たのしい さんすう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では,「いくつといくつ」を学習しています。6〜10までの数の分解を数図ブロックを使った操作活動を通して理解していきます。また,ペアでの算数ゲーム的な活動の中で,楽しく学ぶことを大切にしています。
 今日は,「7はいくつといくつ」の学習で,数図ブロックで分解のパターンを見つけた後,その習得のために「さいころゲーム」をペアで行いました。はじめにルールを確認した後,教師と児童でやってみました。やりかたを理解して,今度は隣の席の児童同士で,片方の児童がさいころを転がし,出た目の数と合わせて7になるように,「7になあれ!」と言ってもう片方の児童がさいころを転がします。
「3だから,4がでたらいいんだね。」「○○さんが2だから,ええっと5がでますように。」など,ペアで自然と話し合い考えながら協力して学習が進められているようでした。
 城西小学校では,このようなペア活動の中で,学年の発達段階に合わせた「話し合うための話型」をマスターする学び方の訓練もしています。

ちょうになって飛んでいきました

画像1 画像1
理科で観察しているもんしろちょう。たまごが,あおむしになって,さなぎになりました。今,たくさんのさなぎがふたにくっついています。その中の第1号が,ちょうになって青空に飛び立っていきました。(割り箸の先にあるさなぎがそうです。)ちょうは,しばらく飛ぶ練習をしていましたが,やがて,外へ飛んでいきました。けれど,実は1度戻ってきました。戻ってきてしばらく,窓にとまっていました。そして,今度は本当に外へ飛んでいきました。次はどのさなぎがもんしろちょうになるでしょう。観察するのがとても楽しみです。

5月21日の給食

画像1 画像1
コッペパン
はちみつ&マーガリン
牛乳
春野菜と肉のみそいため
小煮干しとアーモンドのいり煮
フルーツ白玉



「たけのこ」について

 たけのこは、ぐんぐん、背伸びをして、土から出てきます。のびるのがとても早いときには、1日になんと、約1メートルも伸びることがあります。
 4月、5月に、山にたけのこがぐんぐんのびて出てきます。新鮮で、おいしいたけのこが食べられます。そこで、今日の「春キャベツと豚肉のみそいため」に 香川県の仲南町でとれた、たけのこを入れていました。ぐんぐんのびて出てきた元気な「たけのこ」の味はどうだったでしょうか。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 集金予告日
6/2 現金集金日
屋島宿泊学習5年
6/3 屋島宿泊学習5年
6/4 委員会活動    
6/5 プール清掃
わくわくドレミ  
蟯虫校内〆切           
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269