最新更新日:2024/03/05
本日:count up17
昨日:50
総数:434308

2月28日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
大豆と小煮干しの揚げ煮
和風サラダ
みかんクレープ




豆について
 今日の献立には、大豆をたくさん使っています。油で揚げた小煮干しと一緒に甘辛いたれでからめた揚げ煮に大豆を入れています。大豆は、乾燥させてから熱を加えるので歯ごたえがあります。大豆には、たんぱく質、がんを予防する物質が含まれるといわれ、いろいろなビタミン類、鉄、カルシウムまで含まれています。こんなに、いろいろな栄養を含んだ大豆ですが、そのままでは消化されにくいので、消化を助けるために、よくかんで食べましょう。

お城で遊ぼう

画像1 画像1
2月25日(金),卒業の思い出イベントの一つ「お城で遊ぼう」をしました。係の人を中心に遊びの内容,チーム分けなどしっかりと準備をしてくれていたので,とても充実した時間になりました。特に,一生忘れない思い出を作ろうというねらいで,お城で自分たちの自慢の歌「蕾」(コブクロ)を,お城に来ていた人たちに呼びかけて聞いていただきました。呼びかけに喜んで参加してくださった方,途中で足を止めて聞いてくださった方など,思っていたよりもたくさんの方が集まってくれました。最後には,アンコールをお願いされるほど,喜んでいただきました。ほどよい緊張感の中で歌えたこの思い出をいつまでも大切にして欲しいと思います。さらに,お城のおばあちゃんに一人一人へのメッセージの入った絵手紙をいただきました。穏やかな天候にも恵まれ,心のこもったプレゼントもいただき,とても素敵な1日になりました。

いつも ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全ボランティア感謝のつどいを、登下校の様子を見守ってくださっている岡田さんと宮下さんを迎えて行いました。1年生は、鍵盤ハーモニカで一生懸命に練習してきた「きらきら星」を演奏して、感謝の気持ちを表しました。2年生は、岡田さんたちの顔を折り紙で作って仕上げた感謝状と言葉を贈りました。言葉の中には、自分たちをこんなに優しく見守ってくださっている人たちのいるこのふるさとが大好きという気持ちを込めて、手話を交えながら「ふるさと」の歌を歌いました。岡田さん、宮下さんから、感謝の言葉とともに、これからも安全に気を付け、登校してほしいことや城西小学校の子どもたちのことを思う熱いメッセージをいただきました。子どもたち一人ひとりの心の中にお二人のあたたかい思いがしっかり伝わったことでしょう。お体に気を付け、これからも、子どもたちのためにお願い致しますという気持ちでいっぱいになりました。

安全ボランティア感謝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日も、風の日も。毎日、朝と低学年下校時に、児童の安全を見守って下さっている安全ボランティアの方々。そのおかげで児童の交通安全が保たれています。
 2月22日(火)朝の活動で、安全ボランティアの皆さんに感謝をあらわすつどいを行いました。
 1年生は感謝の音楽演奏、2年生は感謝のことばと色紙贈呈、児童会から花束贈呈を行いました。また、この日おいでていただいた岡田さん、宮下さんから、励ましの言葉をいただきました。そして、全校みんなで「ありがとう」を合唱しました。皆さん、本当にありがとうございました。

2月25日の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
いかフライ
えびとレタスのスープ
だいだいムース




鶏肉について
 給食で使われている鶏肉は、香川県産の鶏肉です。鶏肉は、良質のたんぱく質が多く、皮を除けば脂肪も少なく、低カロリーです。調理もしやすく、焼く、煮る、揚げる…など、いろいろな方法で調理できます。また、ビタミンB2も多いので、脂肪の消化を促し、成長促進作用があるので、みなさんの体を大きくしてくれるのに役立っています。今日は、鶏肉を、チキンライスにたっぷり入れています。香川県産の新鮮な鶏肉を、おいしくいただきましょう。

6年生を送る会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、「6年生を送る会」がありました。1年生は、6年生のオリエンテーリングをイメージできず、説明するのが大変でした。数日前から、ポップアップカードやプレゼントづくりなどをしました。また、各グループ協力しながら催し物の準備や、折り紙で景品を作るなどいろいろ工夫していました。当日も、6年生にゲームの説明をしたり、案内したり一人ひとり心をこめて接することができました。1年生にとって、白紙の状態だったのですが、意欲的に取り組む姿を見て、1年間の成長を見た思いがしました。

動きの練習も始めました。

 22年度も終わりに近づき,子どもたちも忙しい中がんばって練習に取り組んでいます。来年度に向けて3年生もマーチングの基本の動きの練習を始めました。上級生をお手本に見ながらしていますが,なかなかむずかしそうです。
 3月になると4・5年生は卒業式の練習に入るので,3年生は卒業式まで練習はお休みです。この間に動きのおさらいをしておくといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

ちびっ子健康マラソン大会に出場しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(日)にちびっ子健康マラソン大会が開催されました。県内の1年生から6年生まで1200人以上がこの大会に出場しました。城西小学校からも60名が出場し,全員が無事に完走しました。以下に6位までに入賞した7名の選手を紹介します。
 
 ○ 2年女子(1500m)の部  優 勝(全国ランキング第6位)
                  第3位
                  第4位
 ○ 3年女子(2000m)の部  第6位
 ○ 5年男子(3000m)の部  第6位
 ○ 6年女子(3000m)の部  第4位
                  第6位

 おめでとうございました。

第1回体験入部だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日(水)に3年生を対象にした陸上クラブの体験入部がありました。今日の練習に3年生からは50名を越える子どもたちが参加し,4・5・6年生の部員と合わせると140名の子どもたちが集まりました。練習の最初には,基本のトレーニングや鬼遊びなどをしました。また,ミニハードルやラダーも行いました。次の体験入部は3月です。指導する我々も本当に楽しみにしています。3年生はもちろん,4年生から6年生もどんどん練習に参加してください。待っています。

2月24日の給食

画像1 画像1
ヒレかつサンド
牛乳
きのこシチュー
みかん





きのこについて
「におい松茸、味しめじ」というようにきのこにも種類があります。今日もそうですが、給食では、よく「しいたけ」を使っています。そして、今日は使われていませんが、黒い「きくらげ」も八宝菜などでよく使われています。「くらげ」だから海にいるくらげを想像するかもしれませんが、きのこの仲間です。
きのこは、食物繊維を多く含んでいます。この食物繊維は、消化されません。だけど胃はなんとか消化しようとして、胃の中の食べ物をなかなか先に送ろうとしません。だから、おなかがすきにくくなって食べすぎがなくなり、肥満予防になります。
今日のシチューにもきのこがたくさん入っています。いい香りや食感を楽しんで食べましょう。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生児童会が中心となって企画して,各学年の工夫したふれあいゲームで楽しみました。今年も各クラスを6年生グループが回っていくオリエンテーリング方式での交流でしたが,どのクラスもとても盛り上がって笑顔があふれていました。また,心のこもったプレゼントもいただき,すばらしい思い出がまた一つ増えました。

なわとびクラスマッチをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日なわとびクラスマッチをしました。
短縄では1分間前跳び,長縄では3分間跳びの回数で競争しました。

冬休み前と比べると,短縄では,ずいぶんと回数が増えたり,新たな技ができるようになったりと,みんなの頑張りが見られました。
長縄も入るタイミングが少しずつ上手になり,間をあけずに連続で入れる児童が増えてきました。
今までの練習の成果を発揮し,本番でも新記録を出した児童もたくさんいました。
保護者の皆様の温かいご声援ありがとうございました。

2月23日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
味付けのり
ぶりの照り焼き
ブロッコリーのごま和え
ひじきと厚揚げの煮物



香川県ののりについて
 今日の味付けのりは、瀬戸内海でとれたのりです。香川県の水産振興協会の方が、香川県産のりを多くの人に食べて知ってもらおうという活動のため、みなさんに無料で提供してくださいました。のりなど、海で育つ海藻には、カルシウムなどのミネラルが多く含まれています。その理由は、海には、山から下りてきた川の水や地下水などが流れこんでくるため、さまざまな土地に含まれていたミネラルが集まってきているからです。香川県でとれた、栄養満点ののりを、残さず食べましょう。

なわ跳び大会をしたよ!

 3年生は,2月16日の水曜日に,校内なわ跳び大会をしました。個人種目では,かけあし跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,3分間跳びに挑戦しました。みんな,自己新記録を出そうと頑張っていました。団体種目では,長なわ8の字跳び(3分間)を競い合いました。団体種目の長なわは,クラスの心を一つにして楽しく跳んでいました。お家の方々の,たくさんの応援ありがとうございました。

なわ跳び大会をしたよ!

 3年生は,2月16日の水曜日に,校内なわ跳び大会をしました。個人種目では,かけあし跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,3分間跳びに挑戦しました。みんな,自己新記録を出そうと頑張っていました。団体種目では,長なわ8の字跳び(3分間)を競い合いました。団体種目の長なわは,クラスの心を一つにして楽しく跳んでいました。お家の方々の,たくさんの応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西中の先生に算数を教えていただいたよ

画像1 画像1
西中学校の高畑先生が授業をしてくれました。「ハノイの塔」という有名な輪の移し替え操作から,きまりを見つけていく学習でした。具体的な操作からきまりを見つけていくおもしろさに子どもたちは引き込まれていました。中学校に行っても,数学が大好きになってくれることを願っています。

タイラー先生とのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語活動でお世話になったタイラー先生とお別れをしました。これまで元気でパワーあふれる楽しい授業をしていただきました。子どもたちはかなりネイティブの英語か聞き取れるようになってきました。簡単なスピーチもできるようになり,中学校でもこれまでにつけた力をさらに伸ばしてくれることでしょう。お別れには,みんなで心を込めて書いた色紙を渡しました。とても感激してくれました。これまで本当にありがとうございました。

2月22日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
スープスパゲティ
まんばのごまドレッシング和え
デコポン




デコポンについて
デコポンは、清見オレンジとぽんかんを掛け合わせたもので、その特徴的な形から妊婦さんや赤ちゃんがいる家への贈り物にすると喜ばれているそうです。
デコポンは、オレンジのようなにおいと味で皮はみかんのようにむきやすくなっています。また、みかんと違うところは種が多いところです。デコポンは、「清見みかん」「不知火」とも呼ばれています。さわやかなすっぱさのデコポンを味わっていただきましょう。

2月21日の給食

画像1 画像1
牛丼
牛乳
わかさぎフライ
春菊の酢みそ和え
ゆずゼリー




春菊について
 今日の酢みそ和えに使われている野菜は、春菊という野菜です。春菊は、ベータカロチンという栄養をたくさん含む緑黄色野菜です。ベータカロチンは、がんの予防や、お肌をきれいにしてくれる効果があります。また、春菊に含まれる他のビタミンなどの栄養素により、動脈硬化や、高血圧など、生活習慣病を防いだり、風邪の予防、便秘の改善、食欲を増進させてくれるなど、良いことがたくさんあります。このように、春菊にはたくさん栄養があるので、昔から「食べる風邪薬」として重宝されていました。まだまだ寒い季節ですので、風邪対策に、春菊を食べてみてください。

電磁石のパワー(5年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験では,初めて体験する電磁石のパワーにびっくりすることも多く,真剣に学習できています。学習の後は,楽しみにしている電磁石を使ったおもちゃづくりです。わくわくします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 集金予告日
体育館朝礼
3/2 現金集金日
なんでもミニコンサート
卒業 修了認定会
3/3 委員会活動
ミニコン予備日
3/4 わくわくドレミ
ミニコン予備日
外国語活動小田先生来校5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269