最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:22
総数:436138

4年生運動会の練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の表現種目はダンス「吹けよ!嵐」です。縄跳びをいろいろに使います。結んだままで,ほどいて縄跳びとして,棒のかわりとしてなど工夫をしています。器械体操をしたり,ペアでいっしょに跳んだり,ウェーブ・ドミノ・・・。当日を楽しみにしておいて下さい。

全校練習に参加しました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,朝から晴天で練習にはちょうどよい天気でした。月曜からはまた天気が崩れるという予報のため,開始時間を早めて練習をしました。初めて全校で入場の練習をしました。入場前の並ぶ隊形や行進の仕方・立ち位置・音楽に合わせて足踏みをするタイミングなど,たくさん覚えなくてはならなかったのですが,上手にできました。その後は,恒例の運動場の石拾いにも意欲的に参加していました。新鮮な活動だったのか,わざわざ運動場の端の方まで行き,大きな石を探す子どももいました。

運動会の練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで残り1週間を切りました。今日はダンスの通し練習をしました。

初めての運動会に向けて,みんなリズムに合わせて一生懸命腕を伸ばしたり,高くジャンプをしようしたりと頑張っています。

本番でも1年生のかわいく元気いっぱいの演技を見てもらえるよう,残りの練習にもみんなで精一杯取り組みます。

いくつといくつ(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2


算数の「いくつといくつ」の学習でさいころゲームをしました。
友だちとペアでさいころを転がして,2人の出た目の合計を7にするゲームです。
なかなか思った通りには目が出ませんでしたが,2人で7を作ろうと楽しみながら学習ができました。
これからもペア活動やゲームなどを取り入れながら,学習を進めていきたいと思います。

5月14日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
あさりの佃煮
麻婆豆腐
バンサンスー
オレンジ



みなさんは「麻婆豆腐」という名前は、どのようにして付けられたか知っていますか?
「麻婆」は、顔にそばかすのあるおばさんのことを親しみを込めて呼ぶ呼び名です。このマーボーおばさんがつくった豆腐料理が大変おいしくて人気が出て、この名がつけられたということです。
大豆から作られた豆腐は、消化もよく、たんぱく質が豊富に含まれています。豆腐を食べて病気にかかりにくい、丈夫な体をつくりましょう。

「どっこいしょ」の練習(1年)

画像1 画像1
 毎日、朝早くから2時間近くの運動会の練習をがんばっています。今日は、昼休みにも守家先生の指導の下、全校で踊る「どっこいしょ」を体育館で練習しました。守家先生のわかりやすい説明と6年生の踊りを見ながら、疲れも吹っ飛ばすような踊りを見せてくれた1年生たちでした。

5月13日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ブルーベリージャム
ツナコロッケ
野菜スープ
いちご



「いちごについて」

 今日のいちごは、丸亀の垂水町でとれた新鮮ないちごです。
いちごは、冬から春にたくさんとれ、給食では、1月から5月まで、地元の丸亀でとれたものを使ってきました。しかし、これからは、気温が上がり、暑くなってくるので、いちごがいたんできます。丸亀でとれる「いちご」もだんだん少なくなってきます。
 また今年の冬も丸亀のおいしい「いちご」がたくさんとれることをみんなで願いながら、いちごを作っている丸亀の農家の人にも感謝していただきましょう。

運動会の練習に励んでいます

今年の3年生は,軽快なリズムにのって,エアロビック
的なダンスをします。筋肉トレーニング,エクササイズ
など難しい動きもあります。身も心も軽くなる楽しいダ
ンスです。さあ,どんなダンスになるか,当日の運動会
をお楽しみに!

画像1 画像1

歩幅の計測

画像1 画像1 画像2 画像2
算数(平均)の学習で、自分の歩幅を測定しました。1歩を正しく測るために10歩を何回か歩いてその距離の平均を計算します。それを10で割ると1歩分の歩幅が出ます。その歩幅を使って、廊下の長さや運動場の長さを調べました。この歩幅はこれから、様々な場面で活用できそうです。

ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の時間に「ふしぎなたまご」を描きました。
お花やめがね,おばけやフルーツなど「こんなものがたまごから出てきたらおもしろいな」と思う,ふしぎなたまごを作ります。
今日はそのたまごの殻をカラフルに描きました。
何がうまれてくるかはお楽しみ♪

5月12日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
味付けのり
じゃが芋のうま煮
酢味噌あえ
青りんごゼリー



「味付けのり」のはなし

かつての日本人の食卓には、焼きのりがついていました。食べ物が満足に手に入らなかった時代のお弁当にも、焼きのりが入っていました。そのころは、のりの生産量も多く、価格も安く手に入れることができました。今では海も汚れてしまって、のりの繁殖も被害を受け、価格が高くなってきています。また、日本人の食事が洋風化したため、のりを食べる量が減ってきました。のり以外にも海藻には、こんぶ、わかめなどがあります。食物繊維たっぷりの海藻をいっぱい食べましょう。

5月11日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
いかのさらさ揚げ
キャベツのサラダ
五目スープ
オレンジ



今日はイカについてお話します。
イカは、日本中どこの海にも住んでいます。ヤリイカ、スルメイカ、スミイカ、海の中に豆電球をつけるように光るホタルイカ、頭から足の先まで4メートルもある大王イカなど、形も大きさもいろいろなイカがいます。
どのイカにも質の良いタンパク質が含まれているので、イカは血、骨、肉を作ってくれる良い食品です。噛みごたえがあるので、よくかんで食べましょう。

ホウセンカの種まき

理科の時間に,ホウセンカの種まきをしました。
早く,芽が出て大きく育ってほしいと思いました。
心をこめて,水やりをしようと思っています。

画像1 画像1

5月22日(土)運動会です

画像1 画像1
5月22日(土) 第109回 春季大運動会です。
子どもたちの力いっぱいの演技を、ぜひご覧ください。
時間: 9:00〜15:00 
場所:城西小学校運動場
詳しい日程等は、後日配布するプログラムを確認ください。
【備考】
○実施の場合、午前6:30に花火で合図をします。
 22日に実施できた場合は、24日(月)が振替休業日になります。
○雨天の場合は、23日(日)に順延します。
 その場合は、22日(土)は通常の休業日になります。
※学校内、学校周辺は駐車できません。
 徒歩か自転車を利用ください。
 駐輪場は、体育館西側です。
※学校の敷地内は「禁煙」です。
 ゴミを出さない運動にもご協力ください。
◆実施・延期の情報は、ホームページやメール配信でお知らせするよていです。

組立体操練習

画像1 画像1
運動会に向けて、組立体操の練習が始まりました。5・6年生が協力して素晴らしいものにしていきたいと意気ごんでいます。これから、完成度を高めていきたいです。

5月10日の給食

画像1 画像1
サフランライス
牛乳
キーマカレー
元気サラダ
グレープフルーツ




今日は「サラダで元気」のお話の中に出てくるサラダによく似たサラダを給食に出してみました。
りっちゃんという女の子が病気のお母さんのために何かをしてあげようと思い、いろいろな動物たちの力をかりて、一生懸命サラダを作りました。そのサラダを食べたお母さんは、たちまち元気になったというお話です。りっちゃんの優しさが詰まった、栄養たっぷりのサラダを味わっていただきましょう。

5月7日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
豚キムチ
豆腐汁
ミニトマト
フルーツ杏仁



今日は豆腐の栄養についてお話します。みそ汁の具にかかせない豆腐は、私たちの体をつくってくれる赤色のグループの食品で、大豆から作られています。大豆には、おなかの中にビフィズス菌を増やしてくれるはたらきがあります。日本人がみそ汁などで「みそ」や「豆腐」などをよく食べて健康で長生きしてきたのは、この大豆のおなかの調子をよする効果が、大いに役立っているようです。ハンバーガーや、フライドポテトのような食品が好まれる現代でも、豆腐やみそなども忘れずに食べるようにしたいですね。

5月6日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
牛乳
はちみつ&マーガリン
豆腐ハンバーグ
ゆで野菜
ポテトスープ
美生柑


「じゃがいも」のはなし

 今日はじゃが芋についてお話します。じゃが芋は私たちの体の中に入ると、熱や力のもとになるエネルギーにかわります。じゃが芋のエネルギー量は、お米の約半分で、体の調子を整えてくれるビタミンCや取り過ぎた塩分を体の外に出してくれるカリウムを多く含むので、とても良い食品だといわれています。ところでみなさん、じゃがいもには、男爵と、メークインという、2種類があることを知っていますか?丸くてところどころに「目」があるものが男爵、細長くてつるっとしたものがメークインです。今日のポテトスープに入っているじゃがいもは、メークインです。おいしくいただきましょう。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のテーマは「お花畑で…」です。花材は、ひまわり、デルフィニューム、アイビー、ミスカンサスです。
元気なひまわりとやさしいデルフィニューム、さわやかな初夏の風にふうわりちょうちょが飛んできました。
第2回は5年生の作品です。

ケーナの手ほどき

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と4年生がケーナを通して交流を深めました。ケーナを手にしたばかりの4年生に音の出し方を中心にアドバイスしました。6年生は,4年生の時に6年生が教えてくれたように,「くちびるへの当て方は・・・・」「ケーナの角度は・・・・」など,お手本を見せながら上手に教えていました。1時間の手ほどきで,ほとんどの4年生が音が出たようです。また,分からないことがあったらいつでも先輩に聞いて下さいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 大掃除
5年教室移動予定
3/22 登校指導
学校安全日
教室移動4321年予定
3/23 給食終了
3/24 修了式 離任式
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269