最新更新日:2024/03/05
本日:count up11
昨日:50
総数:434302

11月29日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかの照り焼き
れんこんのきんぴら
なめこの味噌汁
スイートポテト



れんこんについて
れんこんは、スイレン科の水草である「ハス」の地下に生えている茎です。元々はインドで作られていて、日本には奈良時代に仏教と一緒に伝えられましたが、はじめは花を見て楽しむだけでした。
れんこんには穴がたくさん開いています。真ん中に1つ、周りに9個、合わせて10個開いています。これは空気を通すための穴ですが、なぜ、こんなに大きい穴なのかというと、れんこんは沼地で作られるため、地上に出ている葉や花から地下の茎や根に空気が送られてきます。しかしその葉や花が枯れてしまうと空気を送られなくなるため、穴が大きくなったようです。
そんなれんこんを、今日は甘辛く炒め、きんぴらにしています。しゃきしゃきした歯ごたえを楽しんでください。

あいさつボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも来てくれる3年生やいろいろな学年のあいさつボランティアの人たちと生活安全委員会が、今日も元気で明るいあいさつの声を児童玄関に響かせてくれました。
児童会の5つの約束の取り組みが実り、相手の目を見てさわやかなあいさつができています。
随分、寒くなりましたが、あいさつの声で、心は温かくなりました。


ソフトバレーボールの親子対戦に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,12月5日(日)の授業参観でソフトバレーボールをします。授業参観での体育は久しぶりだということや親子での対戦が計画されていることもあり,練習にも熱が入ってきました。子どもたちは,お家の人にひと泡吹かせようと基本練習を頑張っています。保護者の方にアンケートをとったところ,多くの方が親子対戦に参加してくれるようです。急な当日参加もOKです。失敗しても大丈夫。ケガだけはしないように,みんなでプレーを楽しみましょう。

11月26日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉の味噌焼き
じゃがいものごま酢和え
ひじきと厚揚げの煮物




ひじきについて
ひじきには、血液をつくるもとになる鉄分がほうれん草の約15倍含まれています。また、骨をつくるもとになるカルシウムは牛乳の13倍も含まれています。ひじきなどの海藻は、皮膚やのど、歯や骨を丈夫にしたり、肌をつやつやさせたり、髪を黒くして抜けにくくしたり、イライラした気持ちを落ち着かせたりするなどの働きがあります。また、鉄分もカルシウムも、成長期のみなさんにとって必要なものです。好きになってたくさん食べてほしいので、ひじきを今日のように煮物にしたり、ごはんと一緒に炊いたり、サラダに入れたりと、いろいろな献立に使っています。

キャベツが大きくなってきました!(2年)

画像1 画像1
11月8日に植えたキャベツがぐんぐん大きくなってきました。葉っぱの数も増え,子どもたちは,水やりのたびに自分のキャベツの成長を実感しているようです。来年の春,3年生になった子どもたちは,理科の時間にモンシロチョウを育て,その生長の様子を学習します。さて,このキャベツにモンシロチョウは卵を産みにきてくれるでしょうか?今から楽しみです。

マラソンの練習をがんばっています!(2年)

画像1 画像1
校内持久総大会に向けて,マラソンの練習が始まりました。朝の時間や休み時間を利用して、子どもたちは運動場のトラックを力いっぱい走っています。まだ,ペース配分は難しいようですが,進んで練習をしては,マラソンカードに色をぬって自分のがんばりを確認しています。休み時間が終わると、「5周走ったよ」「明日は、もっと走るよ」など楽しそうに話す子どもたちの声が・・・練習の後は,手洗い・うがいを忘れずに行い,体調管理にも気をつけています。


代表委員会

画像1 画像1
学級委員が代表委員会に参加しました。ロング昼休みに向けての5つのがんばりのうち、「あいさつ」がバッチリできるようにするための話し合いを行いました。6年生らしく、新しいアイデアを出したり、建設的な意見を出したりして、たくさんの発言ができていました。

11月25日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
八宝菜
中華サラダ
マファール




八宝菜について
料理の名前にはいろいろな意味があります。使われている食べ物のことだったり、作られた国に由来することだったり、いろいろ調べてみるとおもしろい発見がたくさんあります。今日の「八宝菜」という名前にも意味があります。
八宝菜は、中華料理のひとつです。「八宝」というのは、良い材料を数多く使ったという意味があります。今日の八宝菜には、豚肉、白菜、玉ねぎ、人参、ピーマン、いか、えび、きくらげ、たけのこ、しょうがを使っています。さて、何種類の材料を使っていたでしょう?

(答え:10種類)

九九すごろくで 勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,1から9の段の九九を学びました。教室の入り口に九九の表を貼り,毎日唱えたり,パソコンの九九のフラッシュカードで練習をしたりして確実に覚えるように頑張っています。今日は,算数の時間に,サイコロを使って九九すごろくをしました。すごろくには,かけられる数と答えが事前に書かれています。さいころを振って,出た目がかける数になり,書かれている答えになると駒を進めることができるのです。子どもたちにすごろくの方法を伝えると,大喜びで取り組み始めました。「3回戦とも勝った」「負けた。次は頑張るよ」と楽しそうに取り組み,九九の定着を図っていきました。書かれている答えにならないと駒を進めることができないのもおもしろさとなっているようです。今日の宿題は,おうちの人たちとも九九すごろくをすることにしました。みんなで楽しんでいただけると嬉しいです。

1年生,おもちゃまつりへ ようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(金)に,1年生と一緒に「おもちゃ祭り」をしました。1年生たちを教室まで迎えに行き,おもちゃは,「天国地獄」「ストローロケット」「割り箸鉄砲」など18種類あるので,1年生を約4人ずつ招待しました。はじめに,お互いに自己紹介をし,自分たちのおもちゃの「用意するもの」「作り方」「遊び方」について一生懸命に説明しました。次に,おもちゃ作りです。「輪ゴムはこうするとしっかり締まるよ」「綺麗な色の魚を描こう」など1年生にこつを優しく教えながら,仕上げていきます。中には,難しいところは2年生がやって,色塗りやテープを貼るなど簡単なところを1年生がしているグループもありました。次々とおもちゃが仕上がり,おもちゃで遊んでいる時の1年生のうれしそうな声が聞こえてきました。「うまく的に当たったね」「空気をいっぱい入れると,ストローがよくとぶよ」と遊び方を教えている2年生の顔も笑顔でいっぱいでした。できたおもちゃを持って帰った1年生は,教室でも喜んで遊んでいるということを聞き,2年生たちはやり遂げた達成感を味わえたようです。私たちも,1年生に分かってもらおう,楽しんでもらおうと一生懸命準備したり,優しく接したりしている2年生たちの姿に,大きな成長を実感しました。

11月24日の給食

画像1 画像1
海の幸ピラフ
牛乳
レタスと卵のスープ
キウイ(キウイのたまご)





キウイのたまごについて
みなさん、香川県のオリジナル品種「キウイのたまご」を知っていますか?この品種は、1999年9月に香川県で開発されたオリジナル品種です。サルナシとキウイをかけ合わせて出来た「キウイのたまご」は、ただのキウイではないのです。
収穫の時期には、小さなキウイがまるでブドウのように集まって、たわわに実ります。このキウイは、皮の毛が無くつるつるのすべすべです。重さはおよそ30〜35グラムで、なんと普通のキウイの3分の1ほどです。とても甘く、食べやすいのが特徴です。
香川の農家の方たちは、甘くておいしいキウイをつくるために、1月ごろから休みなくキウイたちの世話をするそうです。農家の方たちの愛情をたっぷりもらった「キウイのたまご」をおいしくいただきましょう。

亀寿園訪問に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の総合的な学習の時間には,亀寿園訪問に向けて,高齢者の方々と一緒に活動することをやってみました。カルタやすごろく,福笑いなど自分たちで考えた活動をやってみました。12月の訪問が楽しみです。

車いす体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車いす体験をしました。初めのうちは,押してもらうのもこわかったけれども,だんだん友達を信用できるようになり,乗っていることにも慣れてきました。自分でこいでみると,少しの段差でも全然上りません。また,ゆるいスロープでも自分で運転するには,とても力が必要で,本当に大変でした。車いすを利用している人の大変さが分かりました。

11月22日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
すりみ揚げ
野菜のごま和え
むらくも汁




むらくも汁について
 今日のお汁には、不思議な名前がついています。”むらくも”とはなんでしょう? 「月にむらくも、花に風」と言うことわざがあります。これは、「月見をしていると雲がでてきて隠され、花見をしていると風が吹いて花が散ってしまう」というもので、良いことは長続きしないという意味があります。むらくも汁の“むらくも”は、このことわざのように、溶き卵を汁に入れたときに、ふんわりした雲ができるように浮き上がるからです。かきたま汁をアレンジしたものです。雲の群れのようなむらくも汁を、おいしくいただきましょう。

スパイクを打ちたい!

画像1 画像1
体育でソフトバレーボールの学習が始まりました。やはり醍醐味は思い切って打ち込むスパイクです。失敗しても大丈夫。仲間と励まし合いながらプレーを楽しんでいます。

11月19日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
味付けのり
牛乳
焼きししゃも
きのこと青菜のおひたし
筑前煮
お茶プリン


食事の食べ方について
今日は、食べ方についてお話します。最近増えている食べ方に、ごはんばかり、またはおかずばかり食べてしまう「ばっかり食べ」というのがありますが、みなさんはどうですか?先に一品だけ食べてしまうと、おなかがいっぱいになって残りの料理が食べられなかったり、おかずだけ先に食べてしまって白いごはんがたくさん残ってしまったりということがありませんか?
栄養の面でも、おなかの中でごはんもおかずも牛乳もよく混ぜ合わせた方が、消化もよく、しっかりとからだの栄養になるのです。それに、おかずはそのまま食べるよりごはんと一緒に食べた方がおいしく感じられます。ぜひ、今日の給食のときに実際に確かめてみてください。

高齢者体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習の時間に高齢者体験をしました。ゴーグルやサポーターを付けて動いてみることによって,高齢者の方々の日常がこんなにも大変なものなのか,実感することができました。

落ち葉アート(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2校時に1年団でお城に落ち葉を拾いに行きました。1度秋を探しに行きましたが、萩などの秋の花を見ることはあっても、ほとんどの葉はまだ紅葉していませんでした。しかし、最近は朝夕冷えこむようになったためか、今日はとても美しい色の葉がたくさん落ちていました。それを使って「落ち葉アート」にチャレンジしました。描くものに合うように、葉の形や大きさを上手く利用してはっていきました。中には一目で何を表現しているかわかるものもあり、どの作品も味があります。このあとラミネートして目を付ければ出来上がりです。完成作品が楽しみです。

11月18日の給食

画像1 画像1
フランスパン
バター
牛乳
鶏肉のレモン煮
フレンチサラダ
ジュリアンスープ
ワインゼリー


フランス料理について
 今月は、世界の料理から、フランスの料理を取り入れています。ジュリアンスープとは、フランス語で、女性の髪のように細いという意味です。材料を、細く長く切った、ジュリアンスープをおいしくいただきましょう。その他に、あっさりとしたフレンチサラダ、フランスが原産国として有名なワインを使った、ワインゼリーをつけました。和食とは違うフランス料理を楽しんでください。

11月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
はまちの照り焼き
酢味噌和え
月菜汁




はまちについて
 きょうは、香川県の県魚、はまちのお話です。
 はまちは大きくなるにつれて、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリと名前が変わるため、「出世魚」と呼ばれ、お祝い事などで使われる縁起のよい魚です。現在はほとんどが養殖ですが、この養殖に始めて成功したのが東かがわ市内引田の安戸池で野網和三郎という人です。そのことから平成7年11月に県の魚として指定されました。はまちには、たんぱく質のほか、血液の粘りを防いだり、脳の働きを活発にする成分や、血合いの部分には鉄分も多く含まれています。県魚のはまちを味わいましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
2345年午前授業
入学式準備午後6年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269