最新更新日:2024/03/05
本日:count up14
昨日:50
総数:434305

4月28日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
きすのマリネ
コーンポテト
マカロニスープ
パイン



マリネについて
マリネは、「つける」という意味の言葉です。洋食にも和食にも中華にも使われる調理法で、酢が入っているので保存性に優れています。
酢は疲れをとってくれたり、悪玉コレステロールという体に悪い脂肪を分解し、余分な栄養が体の中に溜まるのを防いでくれたりします。また、殺菌力があるので病気の菌を殺す働きもあり、さらに食品の消化吸収を高めて腸の働きをよくします。
さわやかな香りがするマリネの味を楽しんで食べて下さい。

ガスの点火

画像1 画像1
 家庭科の学習では,家庭科室の使い方や,物の配置について学習しました。城西小学校の家庭科室は,児童用卓に一台ずつガスレンジが設置されています。また,卓の下には元栓があり,家庭科室の前方にも元栓があります。
 これまで家庭でガスを点火させたことのある児童はクラスの約半分ほどでした。今日は,一人一人,使い方を習った後で,実際に点火してみました。初めてチャレンジした子も「思ったより簡単だった。」と自信を持ったようです。
 これから,調理実習などもあります。学校で学習したことを,実際に生活の中で役立ててほしいと思います。

4月27日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ふりかけ
鶏肉のみそ焼き
木の芽和え
白玉汁



木の芽和えについて
今日の給食には、めずらしい和え物が出ていますね。名前は「木の芽和え」といいます。春の食べ物の筍を木の芽の入ったあえ衣であえています。
木の芽とは、山椒などの春に出る若葉のことです。山椒は、日本生まれのスパイスです。料理の香りづけや、臭みを消すのに使われます。昔から胃を丈夫にする薬として使われてきました。また、葉の汁は虫さされに効き、お風呂に入れれば肩こりに効くそうです。春の香りを楽しんで食べましょう。

4月26日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
山菜うどん
かきあげ
ミニトマト




野菜について
野菜といえば緑色のものが多いようですが,赤い人参,黄色い南瓜,紫の茄子,白い大根など,いろいろな色の野菜があります。野菜は大きく分けると,中の色も濃い野菜のカロテンの多い緑黄色野菜と,色のうすいカロテンの少ない野菜のふたつに分けられます。
野菜は体の調子をよくするビタミンやミネラルのほか,おなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。あなたは1日にどのくらいの種類の野菜を食べていますか。煮たり,焼いたり,炒めたりされたいろいろな料理からたくさんの野菜を採るようにしましょう。

1立方メートル

画像1 画像1
 今,5年生は算数科で「体積」について学習しています。直方体や立方体などの体積の求め方や,1立方メートルは何立方センチメートルか,を換算する方法などを学習してきました。
 今回は,1m定規を使って,1立方メートルをグループで作ってみました。5人がゆうに入れる大きさに,子どもたちからは,「思ったよりも大きい。」といった驚きの声が上がっていました。
 実際に大きさを体感することで,問題を考えるときなど,状況をイメージしやすくなります。

4月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
野菜のポン酢和え
じゃがいものうま煮




じゃがいもについて
今月のじゃがいもは、皮がうすくて、みずみずしいのが特徴です。新じゃがなので、みなさんが大好きなじゃがいものうま煮にしています。
じゃがいもは、丸くごつごつした「男爵」と、細長い「メイクイン」を主に食べています。メイクインは、大正時代にイギリスから日本にやってきました。メイクインは、春の村祭り(メーデー)に、娘たちの中から選ばれる女王(クイーン)にちなんで、この名前がつけられたようです。
日本では、胃腸の病気にじゃがいもの黒焼きが効くといわれていますが、不思議なことに、はるか離れたドイツでも同じくじゃがいもの黒焼きが胃腸に良いとされています。じゃがいもは、その他にも血圧を下げるカリウムや、腸の働きをよくしてくれる食物繊維も含んでいます。
この時期においしいじゃがいもを、おいしくいただきましょう。

4月22日の給食

画像1 画像1
赤飯
牛乳
えびの天ぷら
紅白だんごのすまし
桜デザート




赤飯について
今日は少し遅くなりましたが、入学・進級のお祝い献立になっています。お祝いに欠かせないのが「赤飯」です。この赤飯は、米に赤い色をつけるため小豆と一緒に炊いています。
赤という色は、日本人にとって生命力を意味すると考えられていました。赤いものを食べるということは、体の中に強い生命力を宿し、悪魔を追い払う力がつくとして、お祝い事などの儀式には赤飯が欠かせないものとなりました。みなさんも赤飯を食べて、強い生命力をつけましょう。

わくわくドレミ

 4月22日,今年度初めてのわくわくドレミがありました。新しい5年生のメンバーを加えて,音楽委員会ははりきって音楽ゲームを考え,計画を練って今日の日を迎えました。初めてだったけれど元気いっぱいの歌声で,手拍子やステップもしっかり決まっていました。1年生も「トトロジャンケン」ではにこにこしながら,音楽委員とジャンケンしていました。きっと楽しんでくれたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
 晴天の下で,今年度初めての学年体育を行いました。内容は体力テストでした。今回行ったのは,50M走と,ソフトボール投げです。「去年より記録が上がった。」とか「ほとんど変わらなかった。」など結果について色々な声が飛び交います。
 日頃から,外でしっかり遊んだり,体をしっかり使ったりする生活を心がけることが,体力向上の第一歩ですね。

4月21日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
牛乳
ポークビーンズ
アスパラサラダ
フライドポテト




アスパラについて
 今日のサラダに使われている野菜の名前がわかりますか。キャベツ、アスパラガス、にんじん、コーンです。キャベツは葉を食べる野菜、にんじんは実を食べる野菜です。それでは、アスパラガスはどこを食べる野菜でしょう。
1  茎     2  葉      3  根
正解は 1番の 茎です。
 アスパラガスは「たけのこ」のように、頭の上の土をはじき飛ばしながら土の中から茎が伸びて出てきます。色の濃い野菜で緑黄色野菜の仲間です。ビタミンCやカロテンが多く、疲れをとり、体の調子を整え、元気にしてくれるはたらきがあります。野菜もしっかり食べましょうね。

4月20日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
いわしのつみれ揚げ
おかか和え
とうふ汁




魚の栄養について
 肉も魚もたんぱく質を多く含んでいますが、魚には肉にないすごい力があります。そのすごい力の秘密は、魚の油にあります。魚の油には、2つの不思議な力があるといわれています。1つめは、血液をかたまりにくくし、血管を広げる働きがあることです。また、血液中のいらないコレステロールを取り除いてくれます。2つめは、記憶力をよくすることです。魚を食べると、勉強したことを忘れにくくなります。今日のつみれあげのいわしも、食べるとこのような良いことがあるので、残さず食べましょう。

クロッキーに挑戦!

 図工の時間,クロッキーをしました。お題は,『靴』。自分の靴をよく観察しながら,じっくりと1本の線で描き上げました。本物そっくりの,お気にいりの靴が完成しました。みんなで,見せ合い,友だちの上手いところも話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
スイートロールパン
牛乳
シーフードスパゲティ
海藻サラダ
ココア豆




水産物について
今日の献立には、海の生き物がたくさん入っていて、スパゲティにはあさり、いか、えび、サラダには海藻が入っています。
海の生き物には、それぞれにいろいろな栄養が含まれています。あさりには、鉄分が多くあり、貧血予防の効果があります。いかや、えびには質の良いたんぱく質が含まれているので、血、骨、肉を作ってくれるよい食品です。また、海藻にはカルシウム、食物繊維が多くあり、骨や歯を丈夫にし、お通じをよくしておなかの掃除をしてくれます。これらは、同じところに住んでいる生き物でも、それぞれ違う働きをしてくれます。どの食材も残さずいただきましょう。

4月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
のりの佃煮
豚肉のごまだれかけ
若竹煮
飛鳥汁



奈良県の料理について
今日のお汁は、少し違っています。このお汁は、「飛鳥汁」といって奈良県の郷土料理です。具だくさんの味噌汁に、牛乳を入れたもので、牛乳の風味がよくきいています。
飛鳥汁は、飛鳥時代に宮廷に出されていた牛乳を入れて作られた料理です。その後、牛乳を使うことがなくなり、廃れていったと言われています。しかし、牛乳を使うようになって復活し、奈良県の郷土料理になりました。
奈良県の学校では、よく給食でも出されるそうです。こちらではあまり食べられない飛鳥汁を味わって食べましょう。

委員会活動開始

画像1 画像1
 昨日,5年生児童にとっては,初めての委員会活動がありました。城西小学校の根っことして,様々な活動を通して学校を支えます。
 委員会に参加することで,高学年としての意識が一気に高まったようです。自分の希望通りの委員会に入れた人,残念ながら入れなかった人。思いは様々ですが,学校のため,そして自分のために一生懸命活動に取り組みます。
 写真は栽培委員会の活動です。月に一度の委員会よりも,日常的に活動することが多いです。「自分たちが責任を持って仕事をするんだ。」
 子どもたちの顔はやる気がみなぎっています。

ものが燃え続けるためには…

画像1 画像1
 6年生の理科の実験で,ろうそくの火を燃やし続けるためにはどうすればよいかという実験をしました。ふたをしてしばらくするとだんだんと火が消えてしまいました。ふたを開けて,下も空気の取り入れ口をつくると燃え続けました。これをもとに,今後もさまざまな実験があります。子どもたちは実験を楽しみにしているようです。

6月11日(土)・12日(日)の大会に向けて

 6月11日(土)と12日(日)の2日間,丸亀競技場で陸上大会が開催されます。この大会は4年生から6年生に希望者全員が出場できる大会です。大会の詳細は18日(月)に配付されるプリントをご覧下さい。昨年は,城西小学校から90名近くの子どもたちが出場しました。たくさんの子どもたちが出場してくれるのを待っています。

新体力テストスタート

画像1 画像1
 今年も新体力テストの測定が各クラスで始まりました。握力や上体起こし,50m走などのさまざまな種目が行われます。1・2年生は20日(水)の合同測定会が実施されます。このテストの結果を子どもたちの体力向上のために役立てていきたいと思います。

春の花を観察して!

画像1 画像1
 チューリップなどの花を観察し,それをもとに作品を作っています。白と黒の調和を考えながら,一生懸命に取り組んでいます。春の花をスケッチして黒い線の美しさをイメージした作品です。授業参観では,教室や児童玄関横の通路に掲示を予定しています。22日(金)の授業参観を楽しみにお待ち下さい。

過去最高人数が参加

画像1 画像1
 今日の陸上練習は最高の天気のなかで行われました。今日の練習には,過去最高の130名の子どもが参加しました。全部員が180名近くいるなかで,習い事などで全員がそろうことはありません。そのような中でも,今日の盛り上がりは最高でした。広い運動場も,元気な子どもたちでいっぱいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 集金予告日
5/3 お城まつりパレード
5/6 現金集金日
外国語活動小田先生5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269