最新更新日:2024/03/05
本日:count up13
昨日:65
総数:435043

1がつ17日の給食

画像1 画像1
・ ビーンズカレーライス
・ 牛乳
・ かみかみサラダ
・ キウイフルーツ

「キウイフルーツ」について
今日の「キウイフルーツ」は香川県産です。給食にもよく登場する、「キウイフルーツ」ですが、どこの国の生まれでしよう?
1 中国
2 ニュージーランド
3 アメリカ
 正解は1の「中国」です。「キウイフルーツ」の原産地は「中国」ですが、栽培が盛んなのは、「ニュージーランド」が有名です。その「ニュージーランド」の国鳥「キウイ」に姿形が似ていることから「キウイフルーツ」という名前になったそうです。最近は日本でもたくさん栽培されるようになりました。香川県でも生産の盛んなキウイフルーツをおいしくいただきましょう。

ワトソン先生といっしょに

画像1 画像1
 外国語活動でワトソン先生と勉強しました。今日は,店員さんに注文する勉強です。好きなメニューを選んで,注文することができていたようです。「and」と使っていくつも注文する子どももいました。子どもたちの英語への適応力の高さに驚きました。

工事も順調のようです

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに新校舎の工事報告です。体育館の基礎部分にビニールで覆いがされていました。最近天気もよく工事も順調に進んでいたようです。真冬の寒さにも負けず,私たちのために工事をしてくださっている方々に感謝しています。

陸上クラブでなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上クラブと言えば,走ることをイメージする方も多いと思います。しかし,陸上クラブでは毎年,練習メニューになわとび練習やボール運動も取り入れています。陸上クラブで身につけてほしいことは,速く走る力はもちろんですが,運動能力全般を高めることも目的の一つです。また,友だちとの協力やコミュニケーションを行うことも目指しています。今日のなわとび練習は,友だちと息をピッタリ合わせないとできないペア跳びを行いました。芝生広場が楽しそうな笑い声に包まれていました。

食塩は水に溶かすと…

 食塩を水に溶かすと,その重さはどうなるのでしょうか。今日は,子どもたちのこうした疑問に答えるべく,実験をしました。100gの水に30gの食塩を溶かしてできた食塩水の重さは果たして何グラムなのでしょうか。無色なので食塩は水の中に存在せず,重さは100gのままなのでしょうか。それとも食塩の分だけ重さも増えるのでしょうか。実験結果は…。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期クラブ活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3学期第一回目のクラブ活動が行われました。4〜6年生の子どもたちは、異学年の交流を深める一つのきっかけとして、クラブ活動を毎回楽しみにしているようです。
 シーズンスポーツクラブでは、キックベースボールの試合を行いました。広い芝生広場に、明るく元気いっぱいの声が響き渡っていました。ボールを蹴る姿がとてもいきいきしていますね!

1月16日の給食

画像1 画像1
・ スイートロール
・ 牛乳
・ 五目ラーメン
・ 金時にんじんの松葉あげ
・ ぽんかん

「ぽんかん」について
 今日は季節の果物、「ぽんかん」が給食に登場します。「ぽんかん」などみかんの仲間である柑橘系の果物には、ビタミンCやクエン酸が含まれています。ビタミンCは、細菌をやっつけてくれる働きがあります。クエン酸は、体にたまった疲労物質をなくす働きがあり、体の疲れをとってくれます。
 インフルエンザなどの病気が流行しやすい季節です。インフルエンザにかからないためには、日頃から、体の抵抗力を高めておくことも大切です。「ぽんかん」のような柑橘系の果物を食べて体の疲れをとり、抵抗力を高めて、元気に過せるようにしましょう。


あいさつ名人になろう

画像1 画像1
 1月14日(火)から『あいさつ名人になろう』という取組が始まりました。5級から始まり,1週間で毎日○がつくと次の級に進むことができます。名人になったらあいさつ名人バッジをもらうことができます。さてあなたはあいさつ名人になることができるでしょうか。各級にはさまざまな目標が設定されていて,中には,家や地域でのあいさつをしようという目標もあります。学校とご家庭が協力して,子どもたちを励ましていければと思っています。このあいさつ名人への取組にご理解とご協力をお願いいたします。

健康チャレンジカード

1月15日(水)から習慣づくりチャレンジ週間が始まりました。子どもたちがチャレンジカードを持ち帰ったことと思います。睡眠,食事,運動,学習,手伝い,手洗い・うがいなどさまざまなチェック項目があります。ぜひ各ご家庭で健康について考える機会となればと思います。調べは1月20日(月)までで,21日(火)に提出となっております。子どもたちの健康と安全を守るためにご協力お願いします。

ソフトバレーボール大会の表彰

画像1 画像1
 12月25日(水)に行われた市ソフトバレーボール大会で見事準優勝したしたチームに賞状が授与されました。チームで協力してボールをつなぐことができました。今回放課後ソフトバレーボールクラブで練習した80名の児童のみなさんや大会に出場した36名のみなさん,応援してくれた児童のみなさん,みなさんの心が一つになってこの勝利が生まれたのだと思います。ありがとうございました。今回はこれで放課後クラブは終了となりましたが,また来年度の11月にソフトバレーボールクラブが再結成されます。たくさんの友だちが入部してくれるのを待っています。

有明クリスカントリー大会の表彰式

 1月5日(日)の有明クロスカントリー大会において8位までに入賞した選手の表彰式が行われました。5名の選手が表彰されました。おめでとうございました。次の大会は2月2日(日)に行われる丸亀国際ハーフマラソン大会の小学生1000mの部です。城西小学校からは40名が出場します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科「じしゃくにつく物を調べたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で,磁石につく物を調べました。アルミホイル・鉄のスプーン・ガラスコップ・お金・プラスチックなどに磁石を近づけて実験しました。
 子どもたちは,「電気を通す物は,金属だったなぁ。」と前の実験と比べながら「アルミホイルやお金はくっつくのかな?」と予想しましたが,『磁石につく物は,鉄だけ!』と驚いて,納得していました。
 班で協力して,楽しく勉強ができました。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「じしゃくにつけよう」の学習が始まりました。教室の中の物に磁石をつけてみて,どんな物につくのかを調べました。子どもたちはランドセル,机,鏡,画びょうなど色々な物を調べ,興味津々でした。これからの学習が楽しみです。

せきエチケット 守れてる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜2月にかけてはやってくるのがインフルエンザ!感染ルートは、主に下記の3つが考えられます。
  1、飛沫感染
  2、空気感染
  3、接触感染
 感染を予防するために、自分たちにできることを香川先生に教えていただきました。
 その一つが、せきエチケットを守ることです。1回の咳で、10万個のウィルスが、時速160kmの速さで飛び散ります。また、その飛距離は2mとも言われています。子どもたちは、大事なことをメモしながら熱心に話を聞いていました。このメモをもとに、国語では、インフルエンザの予防を呼びかける記事を書く予定です。

1月15日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ のりの佃煮
・ 牛乳
・ さけの南部焼き
・ 小松菜とコーンのあえもの
・ かぶのみそ汁
・ ゆずゼリー

「かぶ」について
  今日のみそ汁には今が旬のある野菜が使われています。それは「かぶ」です。「かぶ」は古くから世界中で作られてきた野菜の一つです。春の七草で紹介した「スズナ」は「かぶ」の古い呼び名です。また、ロシア民話の「おおきなかぶ」にも登場していますね。
日本だけでも、たくさんの種類の「かぶ」があり、大きさや色からいろいろな種類に分類されます。有名なものには、京都の「聖護院かぶ」や関東で生産の盛んな「金町小かぶ」などがあります。
今日の「かぶ」は丸亀市でとれたものを使っています。地元でとれたおいしい「かぶ」をいただきましょう。

昔の遊びに挑戦しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに1年生は,家の人に昔の遊びを教えてもらったり,一緒に練習してもらったりしました。なかには,おじいさん・おばあさんに教えてもらった子もたくさんいました。
 冬休み明けの生活科では,ペアや全体で,教えてもらったコツや遊んでみての感想を発表し合いました。
 そして,友だちがやってみた遊びの中から,クラスでいくつかの遊びにチャレンジしてみましたが,なかなか思うようにはできないようでした。子どもたちの中には,お互いに教え合う様子もみられました。
 1月30日には,NPO丸亀ネットワークのボランティアの方やコミュニティの有志の方々をお迎えして,昔の遊び大会を開きます。お家の人や子どもたちのおじいさん・おばあさんにも,ぜひゲストティーチャーとして参加していただきたいと思います。只今,参加してくださる方を募集中ですが,さらに多くの方のご参加をお待ちしてします。

楽しい算数(ペア学習)

 1年生では,「大きい数」で100までの数の学習をしています。
 数の仕組みや書き方を理解したり,十進位取り記数法のよさを感じたり,数の感覚を豊かにしたりすることをねらいとしています。
 そのために,算数セットの数え棒や数カード,位取り板などを使った算数的活動をたくさん取り入れて,どの子も楽しく数の学習に取り組めるようにしています。
 1年生もこの時期になると,ペア学習もスムーズに行えるようになってきました。今日は,「10が8つと1が2つの数は?」とか,「56をかぞえぼうでならべてください。」など,お互いに問題を出し合って考える活動に取り組みました。どのペアも教師が出す問題よりも,意欲的に取り組めていたように思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日の給食

画像1 画像1
・ 米粉パン
・ 牛乳
・ ミルメーク
・ 魚のレモンソース
・ ひじきとツナのサラダ
・ 豆腐とコーンのスープ

「食事のマナー」について
みなさん楽しく給食を食べていますか。給食をおいしく食べるためにはみんなで楽しい雰囲気を作ることも大切です。そのためには食事のマナーを守ることが大切です。
給食の時間は、楽しくお話をしながら食べてもかまいませんが、食事中にふさわしくない言葉を使ったり、口の中に食べ物を入れたまましゃべったりすると、周りの人の気分が悪くなってしまいます。食事は1人で食べるよりもみんなと食べるともっとおいしく感じることができます。楽しい雰囲気を壊さないようにマナーを守っておいしく給食をいただきましょう。

『子どもSOS』の手紙について

画像1 画像1
 9日(木)に臨時班長会がありました。この日の班長会は『子どもSOS』で普段お世話になっている方々へのお礼の手紙を書きました。例年は集団下校の際に持っていきましたが,今年は運動場が使用できないため集団下校が実施できません。そこで,SOSの手紙を書いた班長だけが15日(水)に持って行きます。普段私たちの登下校の安全を見守ってくださっている方々に感謝の気持ちをあらわしましょう。
 なお,班長は当日下校がいつもよりも30分ほど遅くなりますので,あらかじめご了承ください。

食塩の観察と食塩のとけ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科で食塩を観察したり,食塩が水にどのようにとけていくかを実験したりしました。食事などの際にお馴染みの食塩とあって,子どもたちも興味津々。しかし,知らないことがたくさんあって,驚きと喜びの連続でした。特に食塩が水にとけていく様子を見たときは,歓声があがっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 学校安全日  登校指導 集金振替日  身体計測1年  班長会
1/21 城西の広場  小田先生来校 5の2 5の3
1/22 授業参観
1/23 児童会役員立会演説会,選挙
1/24 わくわくドレミ  清川先生来校  クリス先生来校 6の3 6の1
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269