最新更新日:2024/03/05
本日:count up5
昨日:50
総数:434296

水温を上げると食塩のとける量は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に食塩を水に溶かす実験を行いました。今日は,水温を上げると,食塩のとける量はどのように変化するかを確かめる実験です。みなさんは,水温が10度,30度,50度の水に食塩をとかすと,とける量は増えると思いますか?それとも変わらないと思いますか?子どもたちの予想も,この2つの予想に分かれてしまいました。いったいどちらの予想が正解なのでしょうか?

芝生広場の行列をたどってみると…。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの芝生広場にある日,行列ができていました。その行列をたどってみると,そこには2年生と1年生がなわとびをしている姿がありました。よく見ると,そこには子どもたちのほかに,なわとびカードを持った担任の先生がいました。子どもたちは日頃のなわとび練習の成果を昼休みに見てもらっていたのです。跳んでいる子どもたちの目は爛々と輝いていました。

委員会活動紹介のリーフレットを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間にリーフレット作りをしました。テーマは『委員会活動』です。自分たちがこの1年間委員会活動でがんばったことや,委員会のメンバー紹介,読んでいる人に伝えたいメッセージなど,4ページにわたってたくさんの思いを込めて作成しました。このリーフレットは来年度委員会活動を始める4年生に読んでもらうことにしました。
 実は,今の5年生は4年生のちょうど今頃に,今の6年生から同じようなリーフレットを読ませてもらいました。中には,このリーフレットがきっかけで今の委員会に入った子どもいます。今年の4年生にも委員会選びの参考になればという思いを込めて作りました。

放送委員会大活躍!

画像1 画像1
 先日の児童会会長選挙は予定通り実施することができました。児童会会長候補者や応援演説を行った友だちがテレビ画面に映し出されると,各教室で見ていた友だちから大きな拍手がおこっていました。しかし,画面には映らないものの,この選挙を陰で支えてくれた委員会があります。それは放送委員会です。タイミングよく画面を切り替えたり,フリップや横断幕を拡大したりと,テレビを見ている友だちが見やすいようにするための工夫が随所に見られました。放送委員会のみなさん,本当にありがとうございました。

伝言板の色をぬろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伝言板の色をぬりました。板にぬるので,画用紙よりも難しいですが,水を少なめにして丁寧にぬることができました。しっかりと乾かして,次のじかんはいよいよニスをぬります。どんどん完成に近づいています。

書き損じハガキの回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会では書き損じハガキの回収を行っています。毎日,回収ボックスを持って各クラスをまわっていますが,たくさんの人が回収に協力してくれています。本当にありがとうございます。

児童会会長選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(木)に児童会会長選挙がありました。6名の候補者は堂々と演説を行いました。どの候補者も,自分が会長になったら行いたいことを言うことができていました。また,友だちによる応援演説もとてもすばらしかったです。候補者の良いところを劇にしたりフリップにまとめたりして,候補者を後押ししていました。誰がなっても城西小学校を引っ張ってくれると思います。さて,開票の結果はいかに。

手洗い、うがいがんばりカードの取り組みをしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザが本格的に流行し始める1月~2月の時期に合わせて、学級で『手洗い、うがいがんばりカード』の取り組みを始めています。学級でみんなが声をかけあって手洗いうがいをするめあてを決め、達成できた日はバイキンに元気シールを貼ることができます。
手洗い検定で身につけた、手洗いの歌に合わせた手洗いの方法を、実践していくことが大切ですね。給食の前や掃除の後などに、みなさん上手に手洗いうがいができています。
そして、身体計測の前に全校生にお話した、『せきエチケット』を守ることもめあての1つです。インフルエンザにかかる人が少しでも少なくなるように、根気強く予防のための取り組みを続けていきます。

早寝ちょきん、早起きちょきんにも取り組みました!

画像1 画像1
習慣づくりチャレンジの期間、学級で、『早寝早起きちょきん』に取り組みました。学級での寝る時間、起きる時間のめあてを決めて、めあてを守ることができた日は、一人一枚早寝早起きシールを貼ることができます。学級のみんなで早寝早起きを呼び掛け合い、1週間で、シールの枚数が合格ラインを越えた学級には賞状が送られます。ほとんどの学級が早寝早起きを意識して取り組むことができていました。

第3回習慣づくりチャレンジへのご協力、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日~20日の間、ご家庭での習慣づくりチャレンジへのご協力、ありがとうございました。めあてを持って取り組む子どもたちへ温かな声かけをしていただき、1週間を振り返った感想にも、家族の方からの声かけが嬉しかったと書いている児童がたくさん居ました。大変感謝しております。
習慣づくりチャレンジの結果はほけんだよりに掲載しますので、またご覧ください。また、1週間で生活の点数が100点満点だった人には『習慣づくり名人』として賞状を渡します。
調べは終わりましたが、これからも毎日規則正しい生活が続けられるよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

楽しい工作

 図工の作品作りの様子です。「やさしいモンスター」というテーマで,Kクレイ(紙粘土)に色を練り込んだり,形作ったりして,一人ひとりが思い思いに作品を作っています。創意工夫を活かして楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日の給食

画像1 画像1
いりこめし
牛乳
ししゃものごまあげ
野菜のゆず香あえ
大根の雪花煮

「香川県の郷土料理」について 
 今日1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。みなさんも給食についていろいろ考えてみましょう。
 今日の給食には香川県の郷土料理「いりこめし」、「大根の雪花煮」を取り入れています。日本の伝統食といわれる料理には、旬の食材を用いて季節感を楽しむ料理や、節目節目に行われる行事の時に食べられる料理があります。また伝統食の中でも、その地域にあるものを使って独自の方法で作られ、昔から伝えられてきた料理を「郷土料理」とよびます。郷土料理がなぜその地域に生まれたのかを調べると、その地域の気候や土地の様子だけでなく、地域の歴史や先人の知恵などもよくわかります。給食を通して伝統食や郷土料理の知恵を知りましょう。


わくわくドレミ

今日今年2回目の「わくわくドレミ」がありました。寒い日が続いているので,音楽ゲームでは,しっかり体を動かせる「みなさん何ですかゲーム」をしました。音楽委員のリードで,声を出しながらリズムにのって楽しそうに動いていました。
 おかげで体もほぐれていい声で全校合唱も歌えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どれくらい、大きくなったかな??

画像1 画像1
先日、三学期の身体測定が行われました。
自分の成長に興味しんしんの子どもたちです。

結果は、健康カードに記入して持ち帰りましたので、子どもたちの成長の様子を親子でも話してみてください。

大きなかず(さんすう)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな数の学習(算数)で、1から100までの数の数表を完成させ、数の並び方の秘密をたくさん見つけることができた1年生。

大きな数に、より親しむために100までのすごろくをペアで行いました。
どのベアも仲良く交代しながらサイコロをふり、すごろくを楽しみながら、100までの大きな数に親しむことができていました。

手洗いうがいで元気いっぱい

画像1 画像1
給食の前に、みんなで手洗いうがいをしています。手洗いは、「手洗いのうた」を歌いながら、爪の間や手首まで洗っています。うがいは、ブクブクと口をゆすいでから、ガラガラうがいを3回しています。
インフルエンザが流行る季節ですが、こまめな手洗いうがいで、元気に冬を乗りきたいです。


1月23日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
牛乳
白菜と肉だんごのスープ
ブロッコリーサラダ
ヨーグルト

「揚げパン」について
 「揚げパン」は、もともと給食の中で誕生したメニューだといわれています。給食が始まった50年くらい前は戦争が終わった後で食べ物が少なく、アメリカから小麦粉やスキムミルクなどをもらって作ったコッペパンを主食に給食を行っていました。おかずは、おでんなどの和食が多く、パンと和食というミスマッチな献立でしたが、当時は手に入る食材が限られていたため、仕方がありませんでした。それでも、栄養は十分にとれておらず、エネルギーも足りていませんでした。そこで、昭和30年代後半から、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶし、エネルギーをとる工夫をした「揚げパン」ができたといわれています。
 このように給食にも歴史があります。おうちの人に、「揚げパン」や給食について話を聞いてみるのもいいですね。

陸上クラブの新キャプテン

画像1 画像1
 今日の陸上クラブでは,新キャプテンと副キャプテンの投票をしました。習い事などで全部員がそろうことがないので,参加人数の多い火曜日に行いました。120名の参加者のもと,推薦された子どもと立候補した子どもに投票が行われました。新しくキャプテンと副キャプテンになった子どもには伝統ある城西小学校陸上クラブをリードしてほしいと思います。また,今まで1年間キャプテンや副キャプテンとしてがんばってくれた6年生,本当におつかれさまでした。

児童会会長選挙迫る

画像1 画像1
 児童会会長選挙が1月23日(木)にあります。それに先立ち,この選挙に立候補した子どもたち6名が,給食の時間に4年生から6年生の教室にあいさつまわりに行きました。緊張した面持ちでしたが,どの子どもたちもやる気に満ちあふれていました。4年生から6年生のみなさん,この6名に清き一票をよろしくお願いします。

電動糸ノコを使って

画像1 画像1
図工で行っている伝言板作り。この学習では電動糸ノコを使って板を切る作業があります。スイッチを入れると糸ノコが高速で動き出し,分厚い板をいとも簡単に切断してくれます。便利な道具ですが,使い方を誤ると大変危険な道具です。使用前に扱い方の十分な説明を受け,いよいよ作業開始。最初は恐る恐る作業する子どもたちでしたが,慣れてくるとすいすいと板を切断していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会 集団下校(12日に延期)
3/6 道徳の日 委員会活動(最終)
3/7 スクールカウンセラー来校 クリス先生来校(最終)6の2,6の3
3/10 登校指導 集金振替日 丸岡先生来校6の1
3/11 体育館朝礼 丸岡先生来校(最終)6の2,6の3 ワトソン先生来校(最終)5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269