最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:65
総数:435031

チャット体験

画像1 画像1
前期最後のクラブ活動。今回のパソコンクラブではチャット体験をしました。ニックネームを決めて,前期のパソコンクラブを振り返ってのコメントをみんなで書き込みました。みんなで一つのことを話題に盛り上がることはとても楽しいです。しかし,匿名性からか,ちょっとおかしな書き込みも見られました。読んだ人がどんな気持ちになるかを考えることにより,チャットをする時のマナーについても学ぶことができました。
後期のパソコンクラブも新しいタブレットPCを使っていろいろな活動をしたいと思います。楽しみにしていてください。


読書クラブ『ビブリオバトル」にチャレンジ!

 前期最後のクラブ活動がありました。
 読書クラブでは,各学年から2名ずつ代表を決めて,『ビブリオバトル』に挑戦しました、『ビブリオバトル』とは,代表者が好きな本の紹介をプレゼン形式で行い、最後にフロアの子たちが,読んでみたくなった本を投票する活動です。
 前回の読書クラブから,代表者の子たちは,好きな本を1冊選んで,読むきっかけや「どこがいいのか」「いちばん気に入った場面はどこか」など,みんなに説明できるように準備してきました。初めての活動でどきどきした子もいましたが,みんな一生懸命本の良さをアピールできていました。
 この他にも,時計係・司会者など役割分担し,聞き手であるフロアの児童も積極的に質問することができました。
 結果は,6年生のKさんが発表した『君がいてよかった』が1位になりました。さすがは6年生ですね。
 やる前はあまり乗り気でない子たちばかりでしたが,どの子も責任をもってプレゼンすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月20日の給食

画像1 画像1
・ 萩の花ごはん
・ 牛乳
・ さんまの塩焼きすだち添え
・ 昆布和え
・ 月菜汁

「季節の献立」について
 日本料理は季節の料理といわれるくらい、その季節折々の旬のたべものをとりいれ、季節の料理をあらわしてきました。今日はそんな旬の食べ物を取り入れた「季節の献立」です。
まず「萩の花ごはん」です。「萩」とは、秋になるといっせいに咲きほこる小さなピンク色の花です。「萩の花ごはん」では、「ゆかり」を花に「枝豆」を葉にみたてて、「萩の花」をあらわしています。そして、これから旬をむかえる秋を代表する魚「さんま」と旬の「さといも」を入れて秋を感じられるように中に入れる実を工夫した「秋の月菜汁」を合わせました。
まだ気温は高い日もありますが、少しずつ秋のおとずれを感じることができるようになってきましたね。今日は、たべものからも秋を感じてみましょう。

敬老会の作文発表(1年生代表)

 9月16日,プルヌス城西(コミュニティセンター)で、城西校区の敬老会が催されました。
 1年生では,夏休み中に描いた敬老の日のポスター展示のほか,1年生代表3名による作文発表がありました。3人とも,この日までに家庭や学校で何回も練習して頑張って臨みました。
 練習の成果も十分に発揮して,大勢の地域のお年寄りを前に,堂々と発表することができました。今年の発表の中に出てくる「おじいちゃん・おばあちゃん」は、皆さん大変元気でパワフルに仕事や家事をこなす方ばかりで,聞いているこちらの方が「負けられないなあ!」と喚起されるような内容でした。
 3人とも,そんなおじいちゃんやおばあちゃんが大好きで,いつまでも長生きしてほしいという気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月19日の給食

・ ミルクパン
・ 牛乳
・ ぶっかけそうめん
・ ぶっかけそうめんの具
・ ねぶとのからあげ
・ お月見ゼリー

「ねぶと」について  
  ねぶとは、別名「テンジクダイ」とも言われ、大きさ8cmぐらいの小魚です。色は光沢のある銀白色で、10〜12本の細かい縞模様があります。小さい魚で身の部分は少ないながらも上品で、ねばりがあって甘く、鯛の身と変わらないという説もあります。
今日は瀬戸内海でとれた「ねぶと」をから揚げにしています。瀬戸内海の恵みに感謝していただきましょう。

授業参観と修学旅行説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の学習参観と修学旅行の説明会がありました。学習参観で子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。修学旅行説明会では、お家の方と一緒に旅行の心構えや準備物、健康面の留意事項等についての話を聞きました。実施まではや1ヶ月を切り、これから色々と準備していくことと思います。心に残る旅行にするためにも、準備物だけでなく体と心も万全の準備ができるようにお願いします。なお、分からないことがあればいつでも学校に連絡をとっていただけるとありがたいです。お忙しい中、参観と説明会へのご参加ありがとうございました。

9月18日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ しょうゆ豆
・ 牛乳
・ ぶた肉のしょうが焼き
・ 切干大根のごまドレッシングあえ
・ すまし汁
・ いちじくヨーグルト

「しょうゆ豆」について
 みなさんは「しょうゆ豆」を知っていますか。「しょうゆ豆」は乾燥したそら豆を「ほうろく」という素焼き瓦の上でじっくりと炒り、砂糖、しょうゆなどのたれの中につけこんで味つけした香川県の各家庭で作られていた郷土料理です。
「しょうゆ豆」はやわらかく炊いた「煮豆」とは違い、口の中でポロッとくだける歯ごたえが楽しめるのが特徴です。漬け込んであるので、皮まで味がしみており皮も食べることができます。今ではお土産物としても人気があるようです。
香川県の郷土料理の一つ「しょうゆ豆」をおいしくいただきましょう。


9月17日の給食

画像1 画像1
・ さぬきの夢パン
・ いちごジャム&マーガリン
・ 牛乳
・ チリコンカーン
・ ひじきとツナのサラダ
・ かぼちゃチップス
・ 二十世紀なし

「二十世紀なし」について
 今日の「なし」は「二十世紀なし」という品種です。前回の「なし」は「豊水」という品種で「赤ナシ」の一つでしたが、「二十世紀なし」は「日本ナシ」の中の「青ナシ」に分類されます。皮をみると、「豊水」と色が違うことがわかると思います。
「二十世紀なし」は甘みと酸味のバランスがよく、ジューシーでさくさくした歯触りがよいのが特徴です。「豊水」と比べてみながら食べるのもおもしろいですね。


クリス先生と

画像1 画像1
オリバー先生からクリス先生に代わって2回目の英語学習でした。今回は,目的地への行き方を尋ねたり言ったりする表現に慣れ親しみました。ゴーストレイト(まっすぐ進む),ターンライト(右に),ターンレフト(左に)の基本を学んで,体を動かすゲームやカードを使ったゲームで楽しみました。次回も楽しみです。

どうして月の形は毎日ちがって見えるのだろう

画像1 画像1
6年生は理科で,「太陽と月の形」を学習しています。月の形と位置を太陽との位置関係から,月の形が日によって変わって見える理由を考えています。家庭での観察の時にお家の人に説明してみると力がつくと思います。

睡眠でぐんぐん成長だ!

画像1 画像1
 今日は5年生の身体計測でした。その前には,養護教諭から睡眠についての話がありました。子どもたちは睡眠の大切さを再確認したようです。今日でチャレンジカードの取り組みは終了しましたが,今後も継続して生活リズムを整えられるといいですね。

これからも見守ってください

画像1 画像1
城西小学校のシンボルとなっているヒマラヤスギの選定作業が終了しました。大きく枝葉を茂らせていたヒマラヤスギもすっきりとしました。新校舎が建つのをずっと見守ってくれることと思います。

走り幅跳びに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,運動場の体育の時間に走り幅跳びを行っています。今日は,着地や助走のリズムに気を付けて練習しました。最初はなかなか跳ぶことができなかった子どもたちも,フワッと体が宙に浮いて,遠くに跳ぶことができていました。校舎建築に伴って,10月中旬から運動場が使えなくなり,砂場もなくなってしまいます。砂場とのお別れを惜しむかのように,子どもたちもどんどん砂場に跳び込んでいました。

屋島宿泊学習の思い出を

画像1 画像1
 5年生が夏休み中に行った屋島宿泊学習の写真の販売が始まりました。子どもたちは休み時間に食い入るように写真を見ていました。保護者の皆様には,19日(木)の授業参観でご覧いただけます。写真は,3階の渡り廊下に掲示しています。ゆっくりとご覧いただき,思い出の1ページに加えてみてはいかがでしょうか。

9月13日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さけのみそマヨネーズ焼き
小松菜のおかかあえ
なすとそうめんの
すまし汁

「なす」について
 給食の材料は香川県や丸亀市でとれたものを積極的に使うようにしています。今日の給食では「なす」がそうです。今日のなすは丸亀市内の農家の方が育てたなすを使っています。丸亀市内の農家では他にもいろいろな野菜を栽培しており、給食のためにたくさんの農家の方から野菜を持ってきて頂いています。取れたてのなすは皮につやがあり、ヘタのところにはとげがついています。
今日は「なすそうめんのすまし汁」に入れています。是非おいしくいただきましょう。


いろいろな形の花粉を観察しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は理科の時間に花粉の観察をしました。子どもたちは,校内に咲いているヘチマや朝顔,西洋タンポポなどの花粉をテープで採取し,スライドガラスに貼り付けて顕微鏡で観察しました。どの花粉も形が違っていました。

クリントピア見学

画像1 画像1 画像2 画像2
クリントピアを見学しました。燃えるごみが大きなごみビットの中にためられ,ごみクレーンで運ばれる様子に見入ったり,エコ丸工房でごみに関するクイズに挑戦したりしながらごみに関する知識を深めました。クリントピアで働く人たちの一番の願いは,みんながきちんとごみの分別をしてくれることだと知り,「これからきちんと分別します。おうちの人にも呼びかけたいです。」と話していました。

3年生が頑張っています!!

画像1 画像1
マーチングバンドに新しく3、4年生が仲間入りしました。
上級生に音の出し方を教えてもらって、「ドレミファソラシド…」と音を出す練習をしています。
まだまだ暑くて、一生懸命吹いていると汗がたくさん出てきます。
先輩みたいなキレイな音が出せるように頑張ろう!

9月12日の給食

画像1 画像1
・ チーズパン
・ 牛乳
・ とり肉のきのこソース煮
・ 小煮干しとアーモンドのいり煮
・ なし入りフルーツ白玉

「いりこ」について
「小煮干しとアーモンドの炒り煮」には「いりこ」を使用しています。今年の夏、瀬戸内国際芸術祭にも参加した伊吹島は「いりこ」の生産で全国的に有名です。「いりこ」漁は6月から9月が最盛期で伊吹島の「いりこ」には大きさにより「大羽」、「中羽」、「小羽」、「かえり」、「ちりめん」という銘柄があります。今日は3〜4センチくらいの「かえり」を使用しています。丸ごと食べられるためカルシウムや鉄分の補給に最適です。また、噛みごたえがあるため歯やあごを丈夫にすることにも役立ちます。

ダンス発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日に行われるダンス発表会にむけて、練習が始まりました!
テーマは『パイレーツ』
70人の勇敢な海賊たちが、宝をめざして海を渡ります♪

歌詞のない音楽に合わせて身体で表現するわけですが、さすが感性の豊かな子どもたち!
曲を流し始めると、
「ここは、大きな波がせまってきよる感じがするなあ。。。」
「みんなでパーティしよる感じや!」
「リズムにのって宝を掘っとる感じがするよ♪」
「先生、このへんで船長を登場させたら!?」・・・etc

想像をふくらませながら、身体でリズムをきざんでいました。

少し難しいステップや動きにも挑戦しているのですが、どの子もみんなはりきってがんばってくれています!
完成が楽しみですね♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会 集団下校(12日に延期)
3/6 道徳の日 委員会活動(最終)
3/7 スクールカウンセラー来校 クリス先生来校(最終)6の2,6の3
3/10 登校指導 集金振替日 丸岡先生来校6の1
3/11 体育館朝礼 丸岡先生来校(最終)6の2,6の3 ワトソン先生来校(最終)5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269