最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:35
総数:434330

楽しい工作

 図工の作品作りの様子です。「やさしいモンスター」というテーマで,Kクレイ(紙粘土)に色を練り込んだり,形作ったりして,一人ひとりが思い思いに作品を作っています。創意工夫を活かして楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日の給食

画像1 画像1
いりこめし
牛乳
ししゃものごまあげ
野菜のゆず香あえ
大根の雪花煮

「香川県の郷土料理」について 
 今日1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。みなさんも給食についていろいろ考えてみましょう。
 今日の給食には香川県の郷土料理「いりこめし」、「大根の雪花煮」を取り入れています。日本の伝統食といわれる料理には、旬の食材を用いて季節感を楽しむ料理や、節目節目に行われる行事の時に食べられる料理があります。また伝統食の中でも、その地域にあるものを使って独自の方法で作られ、昔から伝えられてきた料理を「郷土料理」とよびます。郷土料理がなぜその地域に生まれたのかを調べると、その地域の気候や土地の様子だけでなく、地域の歴史や先人の知恵などもよくわかります。給食を通して伝統食や郷土料理の知恵を知りましょう。


わくわくドレミ

今日今年2回目の「わくわくドレミ」がありました。寒い日が続いているので,音楽ゲームでは,しっかり体を動かせる「みなさん何ですかゲーム」をしました。音楽委員のリードで,声を出しながらリズムにのって楽しそうに動いていました。
 おかげで体もほぐれていい声で全校合唱も歌えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どれくらい、大きくなったかな??

画像1 画像1
先日、三学期の身体測定が行われました。
自分の成長に興味しんしんの子どもたちです。

結果は、健康カードに記入して持ち帰りましたので、子どもたちの成長の様子を親子でも話してみてください。

大きなかず(さんすう)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな数の学習(算数)で、1から100までの数の数表を完成させ、数の並び方の秘密をたくさん見つけることができた1年生。

大きな数に、より親しむために100までのすごろくをペアで行いました。
どのベアも仲良く交代しながらサイコロをふり、すごろくを楽しみながら、100までの大きな数に親しむことができていました。

手洗いうがいで元気いっぱい

画像1 画像1
給食の前に、みんなで手洗いうがいをしています。手洗いは、「手洗いのうた」を歌いながら、爪の間や手首まで洗っています。うがいは、ブクブクと口をゆすいでから、ガラガラうがいを3回しています。
インフルエンザが流行る季節ですが、こまめな手洗いうがいで、元気に冬を乗りきたいです。


1月23日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
牛乳
白菜と肉だんごのスープ
ブロッコリーサラダ
ヨーグルト

「揚げパン」について
 「揚げパン」は、もともと給食の中で誕生したメニューだといわれています。給食が始まった50年くらい前は戦争が終わった後で食べ物が少なく、アメリカから小麦粉やスキムミルクなどをもらって作ったコッペパンを主食に給食を行っていました。おかずは、おでんなどの和食が多く、パンと和食というミスマッチな献立でしたが、当時は手に入る食材が限られていたため、仕方がありませんでした。それでも、栄養は十分にとれておらず、エネルギーも足りていませんでした。そこで、昭和30年代後半から、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶし、エネルギーをとる工夫をした「揚げパン」ができたといわれています。
 このように給食にも歴史があります。おうちの人に、「揚げパン」や給食について話を聞いてみるのもいいですね。

陸上クラブの新キャプテン

画像1 画像1
 今日の陸上クラブでは,新キャプテンと副キャプテンの投票をしました。習い事などで全部員がそろうことがないので,参加人数の多い火曜日に行いました。120名の参加者のもと,推薦された子どもと立候補した子どもに投票が行われました。新しくキャプテンと副キャプテンになった子どもには伝統ある城西小学校陸上クラブをリードしてほしいと思います。また,今まで1年間キャプテンや副キャプテンとしてがんばってくれた6年生,本当におつかれさまでした。

児童会会長選挙迫る

画像1 画像1
 児童会会長選挙が1月23日(木)にあります。それに先立ち,この選挙に立候補した子どもたち6名が,給食の時間に4年生から6年生の教室にあいさつまわりに行きました。緊張した面持ちでしたが,どの子どもたちもやる気に満ちあふれていました。4年生から6年生のみなさん,この6名に清き一票をよろしくお願いします。

電動糸ノコを使って

画像1 画像1
図工で行っている伝言板作り。この学習では電動糸ノコを使って板を切る作業があります。スイッチを入れると糸ノコが高速で動き出し,分厚い板をいとも簡単に切断してくれます。便利な道具ですが,使い方を誤ると大変危険な道具です。使用前に扱い方の十分な説明を受け,いよいよ作業開始。最初は恐る恐る作業する子どもたちでしたが,慣れてくるとすいすいと板を切断していました。

1月22日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ 牛乳
・ 鶏肉の唐揚げ
・ 元気サラダ
・ 豚汁
・ 焼きプリンタルト

「西中学校リクエスト献立」について
 今日は西中学校のリクエスト給食です。西中学校で「人気ダントツ1位」の献立をたくさんリクエストしてくれました。
「元気サラダは小学校の時からずっとみんなが大好きで、健康にもいいから」、「豚汁は冬には温まるから」などの理由で選んでくれました。また、「みんなが楽しく食べることができるといいな」という思いも込められています。
今日の献立では、寒い時に、体の温まる料理を選ぶという季節に合わせた献立作りができていますね。そして、食べる人のことを考えて作れているところがとても素晴らしいですね。今日は献立を考えてくれた西中学校のみなさんに感謝して、いただきましょう。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
丸亀商工会議所の大西真司様を講師にお招きして、6年生各クラスで租税教室を実施しました。社会科で税のことは学習していたのですが、税が具体的に何に使われているのかとか、税がなければ生活はどうなるのかなど、ビデオを見たり分かりやすい説明をしてくださったりしたので、子どもたちもさらに税についての理解が深まったようです。

目に見えない磁石の力を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で,磁石にクリップをつけたり,磁石どうしを近づけたりしてみたりしました。磁石のはしにクリップがつくことを図で上手に説明したり,「引き合う」,「しりぞけ合う」ことを模型を動かして説明したりしていました。

ピカピカの校舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の様子です。教室や廊下,流しなど,自分の清掃場所をピカピカにしようと責任をもって取り組んでいます。もうすぐ校舎が新しくなりますが,一生懸命掃除する様子は,「今まで自分たちが過ごしてきた校舎をきれいな状態に保ちたい」という強い決意があらわれているように感じます。

自分で俳句を作ったよ!

 国語の学習の様子です。本を参考にし,想像を膨らませながら俳句を作っています。季語をうまく使い,季節の様子が自然と思い浮かぶような俳句をたくさん作ることができました。どの子も生き生きと活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日の給食

画像1 画像1
・ 黒糖パン
・ 牛乳
・ かぶのクリームシチュー
・ お花畑のサラダ
・ キャラメルビーンズ

「お花畑のサラダ」について
 今日の給食の「お花畑のサラダ」には「ブロッコリー」と「カリフラワー」という野菜を使っています。緑色が「ブロッコリー」、白色が「カリフラワー」です。さて、ここで問題です。この2種類の野菜は植物のどの部分を食べているのでしょうか?
1 葉っぱ
2 根っこ
3 花
正解は3の花です。花と茎の部分を食べています。花といってもまだつぼみのときのものを食べています。今日は2種類の花野菜を使った「お花畑のサラダ」をおいしく食べましょう。

家庭科の調理実習

画像1 画像1
今回は、ジャガイモを使った料理を作りました。粉ふきいも、ポテトサラダ、ジャーマンポテトなどを作りました。片付けと並行しながらテキパキと作業を進めていました。味付けもうまくできていました。今度は、家庭で一人で作ってくれることでしょう。



登校班長会

画像1 画像1
昼休みに班長会がありました。寒い日が続きますが、集合時間に間に合うように声をかけること、感謝の気持ちが伝わるあいさつをすること、下校途中にもルールを守って帰るお手本になることなどを確認しました。みんなが安全に登下校できるようにがんばって欲しいと思います。



わくわくドレミ

画像1 画像1
1月初めてのわくわくドレミでした。今回は、ジャンケンで1年生とふれあいました。積極的に声をかけている人も多く、感心しました。



1月20日の給食

画像1 画像1
・ わかめごはん
・ 牛乳
・ 白菜うどん
・ さといもの甘辛あえ
・ みかん

「白菜」について
白菜といえば、冬の代表的な野菜ですね。さて、クイズです。
白菜、一株は何枚くらいの葉でできているでしょうか?
1 20〜30まい
2 50〜60まい
3 80〜100まい
 こたえは、3の80〜100まいです。たくさんの葉で覆われているのですね。これは冬の寒さに負けないように白菜自身を守るためです。外側の固い葉でしっかりと霜から身を守ります。寒さにたえた白菜の内側の葉では甘みの成分が増していくので、冬の季節は白菜があまくておいしいのです。力強く冬を越している白菜の栄養をいただくことに感謝して「白菜うどん」をおいしく食べましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業証書授与式  1〜3年休業日
3/19 大掃除 教室移動3〜5年(1・4年ワックスがけ)
3/20 登校指導 学校安全日 教室移動2・1年
3/21 春分の日
3/24 修了式 給食あり 離任式 下校14:10頃
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269