最新更新日:2024/03/05
本日:count up40
昨日:56
総数:434281

電動糸ノコを使って

画像1 画像1
図工で行っている伝言板作り。この学習では電動糸ノコを使って板を切る作業があります。スイッチを入れると糸ノコが高速で動き出し,分厚い板をいとも簡単に切断してくれます。便利な道具ですが,使い方を誤ると大変危険な道具です。使用前に扱い方の十分な説明を受け,いよいよ作業開始。最初は恐る恐る作業する子どもたちでしたが,慣れてくるとすいすいと板を切断していました。

1月22日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ 牛乳
・ 鶏肉の唐揚げ
・ 元気サラダ
・ 豚汁
・ 焼きプリンタルト

「西中学校リクエスト献立」について
 今日は西中学校のリクエスト給食です。西中学校で「人気ダントツ1位」の献立をたくさんリクエストしてくれました。
「元気サラダは小学校の時からずっとみんなが大好きで、健康にもいいから」、「豚汁は冬には温まるから」などの理由で選んでくれました。また、「みんなが楽しく食べることができるといいな」という思いも込められています。
今日の献立では、寒い時に、体の温まる料理を選ぶという季節に合わせた献立作りができていますね。そして、食べる人のことを考えて作れているところがとても素晴らしいですね。今日は献立を考えてくれた西中学校のみなさんに感謝して、いただきましょう。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
丸亀商工会議所の大西真司様を講師にお招きして、6年生各クラスで租税教室を実施しました。社会科で税のことは学習していたのですが、税が具体的に何に使われているのかとか、税がなければ生活はどうなるのかなど、ビデオを見たり分かりやすい説明をしてくださったりしたので、子どもたちもさらに税についての理解が深まったようです。

目に見えない磁石の力を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で,磁石にクリップをつけたり,磁石どうしを近づけたりしてみたりしました。磁石のはしにクリップがつくことを図で上手に説明したり,「引き合う」,「しりぞけ合う」ことを模型を動かして説明したりしていました。

ピカピカの校舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の様子です。教室や廊下,流しなど,自分の清掃場所をピカピカにしようと責任をもって取り組んでいます。もうすぐ校舎が新しくなりますが,一生懸命掃除する様子は,「今まで自分たちが過ごしてきた校舎をきれいな状態に保ちたい」という強い決意があらわれているように感じます。

自分で俳句を作ったよ!

 国語の学習の様子です。本を参考にし,想像を膨らませながら俳句を作っています。季語をうまく使い,季節の様子が自然と思い浮かぶような俳句をたくさん作ることができました。どの子も生き生きと活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日の給食

画像1 画像1
・ 黒糖パン
・ 牛乳
・ かぶのクリームシチュー
・ お花畑のサラダ
・ キャラメルビーンズ

「お花畑のサラダ」について
 今日の給食の「お花畑のサラダ」には「ブロッコリー」と「カリフラワー」という野菜を使っています。緑色が「ブロッコリー」、白色が「カリフラワー」です。さて、ここで問題です。この2種類の野菜は植物のどの部分を食べているのでしょうか?
1 葉っぱ
2 根っこ
3 花
正解は3の花です。花と茎の部分を食べています。花といってもまだつぼみのときのものを食べています。今日は2種類の花野菜を使った「お花畑のサラダ」をおいしく食べましょう。

家庭科の調理実習

画像1 画像1
今回は、ジャガイモを使った料理を作りました。粉ふきいも、ポテトサラダ、ジャーマンポテトなどを作りました。片付けと並行しながらテキパキと作業を進めていました。味付けもうまくできていました。今度は、家庭で一人で作ってくれることでしょう。



登校班長会

画像1 画像1
昼休みに班長会がありました。寒い日が続きますが、集合時間に間に合うように声をかけること、感謝の気持ちが伝わるあいさつをすること、下校途中にもルールを守って帰るお手本になることなどを確認しました。みんなが安全に登下校できるようにがんばって欲しいと思います。



わくわくドレミ

画像1 画像1
1月初めてのわくわくドレミでした。今回は、ジャンケンで1年生とふれあいました。積極的に声をかけている人も多く、感心しました。



1月20日の給食

画像1 画像1
・ わかめごはん
・ 牛乳
・ 白菜うどん
・ さといもの甘辛あえ
・ みかん

「白菜」について
白菜といえば、冬の代表的な野菜ですね。さて、クイズです。
白菜、一株は何枚くらいの葉でできているでしょうか?
1 20〜30まい
2 50〜60まい
3 80〜100まい
 こたえは、3の80〜100まいです。たくさんの葉で覆われているのですね。これは冬の寒さに負けないように白菜自身を守るためです。外側の固い葉でしっかりと霜から身を守ります。寒さにたえた白菜の内側の葉では甘みの成分が増していくので、冬の季節は白菜があまくておいしいのです。力強く冬を越している白菜の栄養をいただくことに感謝して「白菜うどん」をおいしく食べましょう。

ペアなわとび

画像1 画像1
1月17日に,4年生と芝生広場でなわとび練習をしました。ぽかぽかと暖かな日差しの中で,短縄と大縄の練習をしました。後ろあや跳びや後ろ交差跳び,二重跳びなど難しい種目を中心に,4年生が優しく跳び方のコツを教えてくれました。また,大縄跳びでは華麗な4年生の跳び方に見とれている子もいました。2月には「なわとび大会」もあります。しっかり練習していきたいですね。応援しています。

100までの数字を習ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は,算数で100までの数字を習い,「すうひょう」にまとめました。最後に,すうひょうを使って数当てゲームをしました。ゲームをしながら,数字の並び方や増え方 減り方の規則性に気づくことができていました。



ペアなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お城の芝生広場で,2年生といっしょに縄跳びをしました。跳び方のコツを教えたり,跳んだ回数を数えたりと,2年生を優しく見守る姿が輝いて見えました。

3学期初めてのわくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,3学期初めてのわくわくドレミです。開始の曲の「レッツゴー!いいことあるさ。」は,とてもテンポのよい楽しい曲です。5年生は,どの学年にも負けないほど元気に踊っています。今日の音楽ゲームは,じゃんけん自己紹介ゲームです。5年生は,低学年の子と,仲良くじゃんけんをしていました。じゃんけんの後,自己紹介をし合って楽しい交流ができました。

1がつ17日の給食

画像1 画像1
・ ビーンズカレーライス
・ 牛乳
・ かみかみサラダ
・ キウイフルーツ

「キウイフルーツ」について
今日の「キウイフルーツ」は香川県産です。給食にもよく登場する、「キウイフルーツ」ですが、どこの国の生まれでしよう?
1 中国
2 ニュージーランド
3 アメリカ
 正解は1の「中国」です。「キウイフルーツ」の原産地は「中国」ですが、栽培が盛んなのは、「ニュージーランド」が有名です。その「ニュージーランド」の国鳥「キウイ」に姿形が似ていることから「キウイフルーツ」という名前になったそうです。最近は日本でもたくさん栽培されるようになりました。香川県でも生産の盛んなキウイフルーツをおいしくいただきましょう。

ワトソン先生といっしょに

画像1 画像1
 外国語活動でワトソン先生と勉強しました。今日は,店員さんに注文する勉強です。好きなメニューを選んで,注文することができていたようです。「and」と使っていくつも注文する子どももいました。子どもたちの英語への適応力の高さに驚きました。

工事も順調のようです

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに新校舎の工事報告です。体育館の基礎部分にビニールで覆いがされていました。最近天気もよく工事も順調に進んでいたようです。真冬の寒さにも負けず,私たちのために工事をしてくださっている方々に感謝しています。

陸上クラブでなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上クラブと言えば,走ることをイメージする方も多いと思います。しかし,陸上クラブでは毎年,練習メニューになわとび練習やボール運動も取り入れています。陸上クラブで身につけてほしいことは,速く走る力はもちろんですが,運動能力全般を高めることも目的の一つです。また,友だちとの協力やコミュニケーションを行うことも目指しています。今日のなわとび練習は,友だちと息をピッタリ合わせないとできないペア跳びを行いました。芝生広場が楽しそうな笑い声に包まれていました。

食塩は水に溶かすと…

 食塩を水に溶かすと,その重さはどうなるのでしょうか。今日は,子どもたちのこうした疑問に答えるべく,実験をしました。100gの水に30gの食塩を溶かしてできた食塩水の重さは果たして何グラムなのでしょうか。無色なので食塩は水の中に存在せず,重さは100gのままなのでしょうか。それとも食塩の分だけ重さも増えるのでしょうか。実験結果は…。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269