最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:50
総数:434295

手洗い実験をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会では,手洗い実験を行いました。いつもは目に見えないよごれですが,実験で汚れを目に見えるようにしました。
 すると「真っ黒や!」「きたない!」手にはたくさんのよごれがついているのでした。いつもしている手洗い(5秒間くらい,石けんを使わない)をしてみますが,手のひらは汚れが落ちていても,手の甲や指は黒いままです。石けんを使い,あわあわ手洗いの歌に合わせて洗うとやっときれいになりました。「細かいところをしっかりあらわないといけないことが分かった。」「いつもの手洗いでは,よごれが残っていたので,石けんで指先のところもきちんと洗いたい。」ていねいな手洗いの大切さを実感できたようです。
 これから寒くなるとインフルエンザの流行時期になります。自分でできる手洗いをしっかりとして,風邪に負けない体をつくりましょう。

11月2日(水)の給食献立

画像1 画像1
・親子丼
・牛乳
・五目サラダ
・かぼちゃのかのこ揚げ




 「五目」について
 五目とは,いろいろな食材を,味や彩り,栄養のバランスを考えて取り合わせたものをいいます。五目ごはんや五目豆などの具材になるもののこともいいます。
 五目といっても,5種類に限られているわけではなく,たくさんの具材のことを,まとめて「五目」とよんでいます。
 今日の給食では,「れんこん」・「ちくわ」・「にんじん」・「しめじ」・「枝豆」・「水菜」の6種類,使われています。たくさんの具材を楽しみながら,残さずいただきましょう。

城西フェスタに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に入り,ますます寒くなってきました。
 学校では,城西フェスタに向けて練習が始まっています。5年生は全員の力を合わせて,合唱します。曲目は「笑顔」「Believe」「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」の3曲です。高学年としての立派な姿を皆さんに見ていただけるように,残りの練習も心を1つにがんばります!
 また,お家の方でも城西フェスタに向けて,励ましの言葉をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。

11月1日(火)の給食献立

画像1 画像1
・こくとうパン
・牛乳
・豆腐ハンバーグ
・やさいのマリネ
・ABCスープ



 「豆腐」について
 みなさん,豆腐は何から作られているか知っていますか。豆腐は,「畑の肉」といわれる「大豆」から作られています。一年中食べることができる豆腐ですが,実は,大豆の収穫が終わり,水が冷たくなる冬が,特においしい豆腐作りに適した時期だそうです。
 大豆には,体をつくる材料になる,たんぱく質が多く含まれています。他には,おなかのそうじをしてくれる食物せんいや病気をやっつけてくれるビタミンも含まれています。 また,成長期のみなさんに必要なカルシウムなどのミネラルも豊富です。
 今日の給食では,豆腐を使ったハンバーグがありますね。豆腐には,栄養がぎっしりとつまっているので,しっかりと食べましょう。


ソフトバレーボール

画像1 画像1
今日は、城西小学校にたくさんのお客様がいらっしゃいました。朝のわくわくドレミにはじまり、どのクラスも普段のがんばりを見てもらおうと、はりきって1日を過ごしました。
5年1組では、ソフトバレーボールの授業を見ていただきました。授業では、うまくいかないことをみんなで出し合い、その解決方法を考えようとしています。楽しく明るく、バレーボールに取り組むことができました。これからも練習を続け、さらにうまくなりたいと思います!

10月31日(月)の給食献立

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのたつた揚げ
・キャベツのしらすあえ
・湯葉のすいもの
・抹茶デザート


 「京都府の料理」について
 きょうの給食は,6年生が修学旅行で行ってきた京都府の料理です。京都は,神社やお寺などがたくさんあり,古い歴史のある町です。
 むかしは,若狭湾で多くとれた「さば」に塩をまぶして,歩いて京都まで運んでいたそうです。届けられた「さば」を使って,「おすし」などを作っていました。「さば」を運んだその道は,「さば街道」と呼ばれています。また,大豆から作った豆乳を温めて,表面にできる膜をすくいとった「ゆば」料理や,おいしい豆腐料理も,とても有名です。デザートには,京都の名物である抹茶をつかったデザートです。
 みんなで京都の味を楽しんでください。

なかよしでお誕生会をしました!

画像1 画像1
 なかよしで10月生まれのお誕生会をしました。今回は「なかよしのみんなで思いっきり遊ぶ」ことをテーマに、お誕生会を計画しました。
 ドッジボール・魚釣りゲーム・リレーの3つのゲームをしました。子どもたちひとりひとりが、それぞれの役割を果たして、とても楽しい会になりました。
 宮武先生をふくめた主役の3人は、なかよしのみんなからのお手紙をまとめたプレゼントに笑顔で喜んでくれて、素敵な1日になりました。

10月28日(金)の給食献立

画像1 画像1
・きのこうどん
・牛乳
・こいわしのフライ
・ゆで野菜
・スイートポテト




 「季節のきのこを使ったうどん」について 
 葉っぱが赤く色づいてくると,山には,たくさんの種類のきのこが,頭を出します。
「しいたけ」は,味も香りもいいです。きのこの王様といわれる「まつたけ」は,とても香りがいいですね。味がとてもいいのは「しめじ」,ぬるぬるしたきのこは「なめこ」です。細長く白いきのこは,「えのきだけ」です。
 世界で最も多く栽培されている「マッシュルーム」は,フランスでは「シャンピニオン」と呼ばれています。きのこには,食物せんいがたくさん含まれており,生活習慣病予防に役立ちます。
 きょうは,「しめじ」,「しいたけ」,「えのきだけ」,「まいたけ」を入れた「きのこうどん」です。残さず食べましょう。


10月27日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・さけのマリネ
・マカロニサラダ
・ジュリアンスープ
・エッグフリーマヨネーズ



 「マリネ」について
 マリネとは,フランス料理の調理方法です。肉や魚などの材料を酢やレモン汁、油、ワインなどをあわせた漬け汁「マリナード」に漬けこむことです。
 食材に味や香りをつけたり,やわらかくするための下ごしらえですが,漬けこんだままの状態でも食されます。漬けこむ時間は短く,より味や香りを良くするために,こしょうなどの香辛料や玉ねぎやセロリなどの香味野菜を加えることが多いです。
 マリネで使われる酢は,カルシウムの吸収をサポートするはたらきがあります。きょうのように,さけなどの魚といっしょに食べると,むだなくカルシウムをとることができます。しっかりと食べて丈夫な体づくりをしましょう。

君の声が聞きたくて

画像1 画像1
城西フェスタのチームが決まり、練習が始まりました。今日の昼休みのことです。「先生、CDで歌かけていいですか?歌いたい。」と、コンポを出してきた彼ら。CDをかけながら、いい気持ちで歌っていました。「歌」って楽しむことだと改めて感じました。これから、たくさんフェスタに向けて歌を歌います。しっかり覚えて楽しんで歌いましょう!

マーチングバンド 大活躍!

画像1 画像1
 マーチングバンドは丸亀市教育文化祭音楽会に参加しました。
 この日に向けて3ヶ月間練習してきた成果を発揮し,ホールいっぱいに城西サウンドを響かせました。ちょっぴり緊張もしましたが,やはり日頃の練習は自分の支えとなったようです。どの子も堂々とした姿で立派に演奏できました。

空気のひみつにわくわく!

画像1 画像1 画像2 画像2
洗剤液でふたをした試験管を手で温めると・・・。風船みたいにぷーっとふくれて・・。 閉じ込めた空気のひみつにびっくり!
 空気でっぽう大会も楽しかったね!

10月26日(水)の給食献立

画像1 画像1
・秋の香りごはん
・牛乳
・かつおのじぶ煮
・いそかあえ
・ふしめん汁




 「旬のかつお」について
 「かつお」といえば,4〜5月が旬というイメージが強いですが,秋にもたくさんとれます。この時期にとれる「かつお」を,「もどりがつお」と言います。
 春の「かつお」は,脂肪が少なくさっぱりした味ですが,秋の「かつお」は,脂がのっていて,春の「かつお」より,おいしいと言われています。
「かつお」には,血液をサラサラにするEPAや,脳の働きをよくするDHAが多く含まれており,生活習慣病を予防するのに役立っています。
 よく味わって食べましょう。

10月25日(火)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳
・じゃがいもとなすの
 ミートソースやき
・黒枝豆の塩ゆで
・ビーフンスープ


 「黒枝豆」について
 きょうは丸亀市でとれた黒枝豆が献立に登場します。枝豆は大豆が未熟でまだ大きくなっていない緑色をしている時に収穫した豆で,豆がさやの中に入ったまま出荷されます。完熟した大豆とは違ってたんぱく質は少ないですが,ビタミンやミネラルが豊富です。
 きょうの献立に登場するのは, 色が黒い黒大豆の枝豆です。ゆでて軽く塩をふったシンプルな食べ方でいただきます。みなさんは味の違いがわかるでしょうか。ぜひ味わっていただきましょう。


城西フェスタに向けて

画像1 画像1
 城西フェスタの練習が始まってしばらくたちました。子どもたちは城西フェスタに向けて,台詞や歌を一生懸命練習しています。お友だちの台詞をよく聞いて,自分の番が来るときに気をつけながら台詞を読んだり,台詞を感情をこめて読んだりすることができています。いい姿勢で一生懸命声を出して歌うこともできていました。この調子で頑張ってほしいと思います。城西フェスタでの子どもたちの発表が楽しみです。

10月24日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と栗の甘辛あえ
・元気サラダ
・きんぴらごぼう
・あじつきのり



 「くり」について
 きょうは,秋の味覚の一つ栗について紹介します。栗は,古くから食べられており,その歴史は縄文時代にさかのぼると言われています。栗は植物の種の部分を食べるたべもの,種実類に分類されます。ごまや,くるみなどと同じ仲間です。
 しかし,栗は脂質が少なく,ほとんどがでんぷんです。そのためほくほくとした食感と甘味があり,お菓子などにも使われてきました。お茶菓子としても好まれて,戦国時代の有名な茶人の千利休が,お茶会の時によく使っていたそうです。
 秋の味覚を味わっていただきましょう。



はたらく人とわたしたちのくらし

画像1 画像1
 3年生では,社会科で「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。そこでスーパーマーケットに注目し,9月にはハローズへ見学に行きました。
 店内を見学したり,お店の人からお話を聞いたりしました。たくさんの工夫を見つけメモしていました。みんなで見つけた工夫について考えるとお客さんのことを考えた様々な工夫があることに気付きました。
 まだまだ「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習は続きます。今度はどこの学習をするのか楽しみです。

10月21日(金)の給食献立

画像1 画像1
・秋なすのカレー
・牛乳
・れんこんサラダ
・キウイフルーツ




 「ビタミンC」について
 ビタミンCには,病気をやっつけてくれるパワーがあり,かぜの予防や疲れた体を治してくれます。ビタミンCが,多く含まれているたべものは,ミニトマトやピーマン,くだものの柿やネーブルオレンジなどがあります。 
 きょうの給食には,キウイフルーツがあります。キウイフルーツもビタミンCがたっぷり含まれています。キウイフルーツ半分で,一日に必要なビタミンCの半分がとれます。
元気にすごすために,毎日とってほしい栄養素です。しっかりと食べましょう。

1日8000人が使う丸亀駅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で,丸亀駅の見学に行きました。実際に電車をホームから見学させてもらったあとに,駅長さんからのお話を聞きました。

「丸亀駅は1日何人の人が利用するでしょう?」
「平日と休日は,どちらの方が電車を使う人が多いでしょう?」

 駅長さんからの問題に子どもたちは,どんどん手を挙げて,熱心に答えていました。みなさんは,この問題の答えが分かりますか?ぜひ,2年生の子どもたちに聞いてみてくださいね!

10月20日(木)の給食献立

画像1 画像1
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・ポトフ
・みかん





 「みかん」について
 みかんは,日本を代表する果物の一つです。みかんといえば,ふつう,温州みかんのことをいいますが,もともとは,日本にあったものではないそうです。
 奈良時代,修行のために,中国に渡ったお坊さんたちが,食べておいしかったものの種を持ち帰って鹿児島県でまき,それが突然,形が変わって生まれたものだそうです。
 皮がうすくてむきやすく,種がないうえに,手もよごれにくい,とても食べやすい果物です。最近では,外国でもその手軽さが好まれて,アメリカやカナダなどに向けて輸出されています。
 今からの季節,かぜの予防や生活習慣病予防のために,1日2個くらいをめやすに,みかんを食べましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 図書ボランティア
12/6 ジャスミン先生5の2,5の3 へスース先生6の3,6の2 島田先生6の1,6の2 体育館朝礼
12/7 持久走大会 道徳の日
12/8 集金振替日 クラブ活動
12/9 登校指導 持久走大会予備日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269