最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:35
総数:434328

光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日曜参観で,お家の人に見守られながら完成させた「光のプレゼント」を窓に飾りました。朝の光を浴びて,どの作品も輝いています。セロハンを通った光はカラフルで,机の上やポロシャツに映った色を見て感動している子もいました。カーテン越しに見るのも,幻想的できれいです。しばらくは,すてきな光のプレゼントを浴びながら勉強できそうです。

なかよし学級の畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし学級では,2学期に畑でじゃがいもを育てています。
大きいものでは,背丈が30cmほどになりました。芽がたくさん生えてきたので,大きなじゃがいもに育てるために,この日は「芽かき」をしました。
 美味しく大きないもができるように,お世話をがんばりましょう。

10月7日の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・鶏肉とじゃがいものうま煮
・小松菜のごまドレッシングあえ
・しょうゆ豆




 「じゃがいも」について
 じゃがいもを使った料理は,給食ではよく登場しますね。じゃがいもは,一年中,出回っていますが,旬は5〜6月頃と,9〜12月頃の年2回あります。日本で主に栽培されているのは,約20種類ありますが,「だんしゃくいも」と,「メークイン」という種類が有名です。
 じゃがいもの原産地は,南アメリカのアンデス地方です。日本に,オランダ船によって,インドネシアのジャガタラ,今のジャカルタから伝わってきました。そのため「ジャガタラいも」という名前がつけられ,これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。
 きょうは,ほくほくした「だんしゃくいも」を使って,うま煮にしました。残さずいただきましょう。


体力向上とチームワーク

画像1 画像1
5年生は体育の授業でいろいろな種目にチャレンジしています。
運動場では,キックベースや鉄棒
体育館では,バレーボールやマット運動をしています。
鉄棒やマット運動では一人ひとりが努力して飛び込み前転や倒立などの難しい技にチャレンジしています。
キックベースやバレーボールでは打順を考えたり,ポジションを考えたりして作戦を立てて協力して活動しています。
新しい技ができた瞬間の子どもたちの笑顔が授業の中でたくさん輝いています。

10月6日(木)の給食献立

画像1 画像1
・米粉パン
・牛乳
・なすいりハンバーグ
・キャロットサラダ
・冬瓜スープ




 「秋なす」について
 なすは,インドが原産とされる野菜で,体を冷やしてくれる効果があり,今から約1400年前には日本にも伝わってきて,食べられていたそうです。なすの旬は一般的には7月〜10月と言われていますが,今の時期は昼と夜の温度差が大きくなることから,実が引き締まり、より美味しくなります。
 なすは,油やお肉との相性がよいため,きょうの給食では,なすを入れたハンバーグにしました。なすが苦手な人にも食べやすいように,なすを小さく切っています。残さずいただきましょう。

図工 なにがでてくるかな?が完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日の日曜参観でお手伝いいただいた『なにがでてくるかな?』が、どのクラスも完成しました。
 授業参観の終わりにお母さんやお父さんから、「後は色ぬりを丁寧にするんよ。」や、「つづきは、これをここに付けて……。」と、いろいろなアドバイスや伝言を戴いた通り、熱心に仕上げる姿が見られました。息を吹き込んだ時の袋の向きが思ったより難しく、試行錯誤している姿にも、自分で解決しようとする成長ぶりを感じることができました。
 今週中にご家庭の方に持ち帰ります。作品の中にストーリーが感じられるものばかりです。是非話を聞きながらご覧になってください。

10月5日(水)の給食献立

画像1 画像1
・牛丼
・牛乳
・キャベツのそくせきづけ
・小エビと大豆のからあげ




 「瀬戸内海産のエビ」について
 瀬戸内海でとれるエビには多くの種類がありますが,その中でも10cm前後までしか成長しないものを「小エビ」と呼びます。夏から秋にかけては,その年に生まれたエビがたくさんとれるので,新鮮なものが味わえます。香川県のお土産としてえびせんべいなども親しまれています。
 きょうは,大豆といっしょにからっと揚げています。小エビと大豆の甘みを感じながら,よく噛んでいただきましょう。

10月4日(火)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・カレービーンズ
・ごぼうサラダ
・りんご



 「りんごの栄養」について
 りんごの甘みは果糖やブドウ糖などという糖分とよばれる栄養素です。すばやく体のなかに吸収されるので,エネルギー源として疲れをいやしてくれるはたらきがあります。
 さらに酸味のもとのクエン酸やりんご酸にも疲れをとる効果があるといわれています。
りんごは朝食やおやつにもおすすめのくだものです。体を元気にするため,しっかり食べましょう。


笑顔いっぱいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館朝礼で,掲示委員会の人たちが,今月の生活目標「友だちの笑顔が増えるように行動しよう」について発表してくれました。「さそいあい」「ゆずりあい」「相手を思いやる」ことで城西小学校を笑顔いっぱい2していきたいと思います。
その後10/6の陸上記録会に参加する人たちの壮行会をしました。今までの練習の成果がしっかり発揮できるよう,全校生でエールを送りました。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は日曜参観でした。休日とあっていつもの参観よりも来校が多く,にぎやかな一日となりました。
 国語,算数,生活科など普段の参観に加え,おうちの方と一緒に図工の作品をつくる時間があり,どの学級からも和気藹々とした雰囲気が伝わってきました。作品へのアドバイスや,一人ではちょっと大変だなあと思うようなところに力を貸してくれるおうちの方に改めて感謝の気持ちがわいてきた一日となったようです。また,6年生は間近に迫ってきた修学旅行への期待からか,真剣な表情の中にもうれしさがにじんでくるような様子で説明会に参加する姿が印象的でした。保護者の皆様,お休みのところをたくさんご参加いただき,ありがとうございました。

わくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のわくわくドレミでは、音楽委員会と図書委員会のコラボレーションが実現しました。
 図書委員が絵本を読み進め、音楽委員が絵本に出て来る楽器たちになりきって実際に演奏してみせました。生の音楽と語りが合わさって、全校生は絵本の世界にしっとりと入っていきました。
 子どもたちはこの絵本から、“みんなで力を合わせるとすてきな演奏ができる”というメッセージ受け取ったことでしょう。10月からいよいよ始まる城西フェスタに向けての練習。どの学年もすてきな演奏や合唱をめざしてがんばりましょう。

9月30日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩焼き
・いも煮
・切干だいこんの
 ごまドレッシングあえ



 「山形県の料理」について
 山形県といえば,庄内平野での米作りが盛んな県です。その他にも,さくらんぼを始めとして,りんごやぶどうなど,いろいろな果物の栽培も盛んな県です。
 山形県では,秋祭りの時期が近づくと,各地で「いも煮会」が行われます。テレビで「いも煮会」の様子が,放映されているのを,見たことがあるかもしれませんね。山形県の郷土料理である「いも煮」は,収穫した里芋や野菜,特産品である牛肉,こんにゃくなどを主な材料として,しょうゆや砂糖,酒で味付けをし,大きな鍋にたくさん作ります。大勢の人が集まって,河原などの屋外で食べる楽しい秋の行事となっているようです。

オ・ア・シ・ス あいさつ運動☆

画像1 画像1
 二学期が始まり,はや一ヶ月がたとうとしています。城西小学校の児童玄関では,毎朝明るいあいさつが飛び交い,みんなに元気を与えています。特に,児童会の皆さんや城西ファイブが中心となって行っているあいさつ運動では,あいさつの輪を広げるために,低学年から高学年まで,たくさんのボランティアの子どもたちが参加してくれています。
 今朝は,今月最後のあいさつ運動ということもあって,こんなにたくさんのボランティアの子どもたちが集まって,活気のあるあいさつ運動を行ってくれました。どんよりな雨雲も吹き飛ばせるくらい明るい気持ちになりましたね!ボランティアに参加してくれたみなさんありがとうございました。これからも,友だちの元気を引き出すあいさつのできる,明るい城西っ子でいてください!

9月29日(木)の給食献立

画像1 画像1
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・ポテトサラダ
・キウィフルーツ



 「インド料理」について 
 インド料理は香りや辛味,色をつける香辛料というものをたくさん使います。香辛料は料理をおいしくしたり,食欲をひきだしたりするパワーがあります。
 インドでは,右手はきれいなもの,左手は不浄なものとされ,食事は右手だけでします。たとえば,右手でナンをちぎってカレーにひたして食べる,という食事の仕方です。日本では,両手を使って食事をするのがマナーですが,文化がちがえばマナーもかわるのですね。
 インド流のナンの食べ方がたいへんな人は今から紹介する食べ方に挑戦してみてください。

1 ナンの細いほうから一口で食べられる大きさに両手を使ってちぎります。
2 ちぎったナンを二つ折りにしてスプーン状にします。
3 そのままカレーをすくって食べます。

 みなさん,上手に食べられましたか?味わっていただきましょう。



帰ってきた!よっといで大作戦!!!

 今日は待ちに待った「よっといで大作戦!」開催日です。
 6年3組さん、5年3組さんは全校生を楽しませる準備もバッチリです。
 他の学年の子どもたちは、これから始まる楽しい時間にワクワクです。
 そんな熱気あふれる城西小学校のみんなのために、雨雲も少し待ってくれたようでした。

 13:05にいよいよスタート。アナウンスを合図に、全校生が瞳を輝かせながら各コーナーに向かいます。体育館、ラダースペース、運動場では、それぞれに工夫を凝らした遊びが展開されていました。
 13:35に終わりのアナウンス。子どもたちは「もっと遊びたいなぁ」と口にしながらもとても満足げな表情で景品を手に教室に帰っていきました。

 全校生を楽しませてくれた6年3組さん、5年3組さん。大活躍でしたね。さすが高学年です。ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月28日(水)の給食献立

画像1 画像1
・はぎごはん
・牛乳
・さんまの塩焼き&すだち
・おひたし
・月菜汁



 「季節の献立」について
 日本は,春,夏,秋,冬の4つの季節がはっきりと現れる国です。そんな日本には,この四季を生かした料理がたくさんあります。今日の給食もそのひとつです。
 今日の給食の「萩ごはん」は,秋の七草のひとつである「萩」に見たてた料理です。萩は赤紫色の花をつける植物で,「萩ごはん」では小豆を萩の花,枝豆を萩の葉っぱに見たてています。
 また,「さんま」は秋が旬の魚で,脂がのっていておいしいといわれています。今日は旬の「さんま」を塩焼きにして、同じく旬のすだちをそえています。
 このように,日本料理は季節感をとても大切にしています。今日は秋らしさを感じながら食べてみましょう。

科学体験発表 〜 こすって調べよう 静電気のひみつ 〜

 今日の体育館朝礼で,全校生が,5年の劉さんの夏休みの自由研究の発表を聞きました。劉さんは,冬に友だちと身体が触れあったときに起こる静電気に不思議をみつけ,自由研究をすることにしました。どんな実験をすれば,たくさん静電気が流れるかを静電気モーターを作り,プラスチックの棒と金属の棒で比較実験を行いました。実験→予想→結果→考察→まとめと発表を聞き,実験結果からどんなことが分かったのか,なぜそうなるのか,実験結果からさらなる不思議を見つけるなど,全校生は,高学年らしい考察の素晴らしさを学びました。10月3日に行われる科学体験発表でも,城西小学校の代表として自信をもって堂々と発表してくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけんへレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は町に待った町たんけんの学習で,商店街のお店のことを調べに行く日です。子どもたちは,6つのお店の中から自分たちで2つのお店を選び,調べる準備をしてきました。丸栄果物店さんに行ったグループは,食べ頃の果物の見分け方を教えてもらい,早速家でやってみたいという子どもの声がたくさんありました。また,ミヨシヤ楽器店さんでは,実際にいろいろな楽器の音や演奏を聞き,初めての楽器の音色に感激していました。山内自転車店に言った子どもたちは,自転車の組み立て方や人気の自転車の特徴などをたくさん教えてもらいました。
 どのお店にも初めて見たり聞いたりすることがたくさんあり,興味津々にお店の方の話を聞いていました。子どもたちは,感動しとても満足した表情でした。
 商店街ならではのあたたかい雰囲気で,子どもたちを迎えてくださった皆様,本当にありがとうございました。

空気ってすごい!紙風船を膨らませたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では,『とじこめた空気』の学習をします。いつもは,自分たちの周りに当たり前にある空気。目には見えない空気。その空気の性質を調べていきます。
 9月26日には,学校司書の大西先生が新聞を何枚も貼り合わせて1日かけて作ってくれた巨大紙風船を見せてくれました。初めは平らだった大きな新聞紙が,みんなで力を合わせてうちわで風を送ると,みるみる大きく膨らむ様子を見て,「いっぱい空気を送ったらこんなに膨らむんや!」と感動!うちわで仰ぐのをやめたら,すぐにペチャンコになるのを見て,「はよ空気入れてー!」と大あわて。「いつもは目に見えんけど,紙風船を膨らませたら空気が見えたよ。」「もっと空気を感じたいなぁ。」と空気のひみつに興味津々。子どもたちの目がきらりと輝いていました。

9月27日(火)の給食献立

画像1 画像1
・パインパン
・牛乳
・かぼちゃのバーベキューソース焼き
・ごまネーズサラダ
・ABCスープ
・小魚アーモンド



 「スープ」について
 みなさんは食事のときに,お汁やスープをいっしょに飲みますか?
 水分補給というとお茶などを飲むことを思い浮かべますが,料理からも水分をとっています。水分が多い料理といえば「スープ」がありますね。
 スープは,かたいお肉や野菜もじっくりと煮込むので,やわらかく食べやすくなります。焼いたりゆでたりすると少なくなってしまう栄養素もスープならしっかりと溶け込むので栄養バランスを崩すことなくとることができます。
 日本ではみそを使った「みそ汁」,イタリアではよくとれるトマトを使った「ミネストローネ」,タイでは唐辛子のぴりりとしたおいしさのある「トムヤムクン」など国によって好まれる味や食材が違います。そのため、世界には多くの種類のスープがあるのですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 図書ボランティア
12/6 ジャスミン先生5の2,5の3 へスース先生6の3,6の2 島田先生6の1,6の2 体育館朝礼
12/7 持久走大会 道徳の日
12/8 集金振替日 クラブ活動
12/9 登校指導 持久走大会予備日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269