最新更新日:2024/03/05
本日:count up8
昨日:50
総数:434299

9月13日(火)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・大豆チョコバター
・牛乳
・ポークビーンズ
・海藻サラダ
・なし




 「梨」について
 「なし」には「日本ナシ」,「中国ナシ」,「西洋ナシ」の種類があり,よくわたしたちが目にするのは「日本ナシ」です。「日本ナシ」は皮の色で「赤ナシ」と「青ナシ」に分けられます。今日の「なし」は「豊水」という品種で「赤ナシ」の一つです。香川県でも多く栽培されている種類ですよ。
 香川県では明治42年にはじめて「なし」が植えられ、平成21年に100周年を迎えました、現在では観音寺市豊浜町を中心に「幸水」や「豊水」という品種の「なし」が栽培されています。今日の給食の「なし」は「豊水」です。「なし」はみずみずしくてコクがあり、暑い時期に欠かせないくだものですね。おいしくいただきましょう。

八朔だんご馬作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日3年生は,城西コミュニティセンターへ八朔だんご馬作りの見学に行きました。
 あつあつのだんごを骨組みに付けていくと,だんだん馬の形になっていきます。その様子を見て,子どもたちからは,
「すごい!」「だんごを伸ばして脚になっていく!」
など様々な声が聞こえてきました。みんな興味津々で一生懸命その様子をメモしていました。
 初めて観る児童も多く,由来を聞いたり,質問したりしていました。
 最後には,月菜汁をごちそうになり,みんなとてもうれしそうでした。こうした,丸亀の伝統・文化をこれからも学んでいきたいと思います。

9月12日(月)の給食献立

・減量わかめごはん
・牛乳
・ひやしうどん
・金時豆かきあげ
・キャベツのアーモンドサラダ


 「金時豆」について
 「金時豆」の金時とは「赤いもの」という意味があります。これは,童話でも有名な金太郎が赤い肌をしていたことから,赤い色をしているインゲン豆に名づけられました。ほかにも,金時にんじんや金時いもなど,赤くて金時と名前がついているものがありますね。
 さて,今日の給食にでている「金時豆」にはたくさんの栄養が含まれています。ビタミンB1や葉酸などのビタミン,鉄やカルシウムなどのミネラル,食物せんいやポリフェノールなどがあります。これらは,がんの予防や血管が硬くなるのを防いでくれるはたらきがあります。
 栄養満点な金時豆をしっかりと食べて,午後からも元気にすごしましょう。

大地震発生!!みんなで避難訓練!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,全校生で避難訓練を行いました。
 大地震が来たことを想定し,運動場への避難と津波を想定した校舎の4階への避難を行いました。
 子どもたちは,避難訓練の合い言葉「おはしも」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を意識して,真剣に避難訓練に取り組むことができていました。
 命に関わる避難訓練がいかに大切か校長先生からお話がありました。子どもたちは,真剣に聞き,避難訓練の大切さをしっかりと感じ取ったようでした。
 城西小学校は,大地震が起こった際,地域の人の避難場所にもなります。
 地域の人と助け合っていかなければいけないという意識も身に付いたようでした。

9月9日(金)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・さけの黄金やき
・キャベツの即席づけ
・ひじきの五目煮
・わらびもち




 「発芽玄米の栄養」について
 給食のごはんには,麦が入った麦ごはん,いろいろな食べ物が入った味つきごはんが登場しますね。今日は「発芽玄米」が入ったごはんです。
 発芽玄米には,とても注目されている栄養成分の「ギャバ」がたくさんあります。白米と比べると約10倍もあるのです。「ギャバ」のはたらきは,血圧が高くなるのを抑えたり,太るのを予防してくれたりします。また,ストレスを軽くしてくれるはたらきもありますよ。
 栄養もおいしさもぎゅっとつまっています。しっかりとかんでいただきましょう。

ホウセンカのひみつ大発見!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月に植えたホウセンカが大きくなり,花や実ができています。今日は,その観察をしました。
 芽が出た時には,ひょろひょろだったホウセンカですが,今では,しっかりとした茎になり,高さも80センチメートルぐらいになっています。
 ホウセンカの花をよく見ていた子が「花の中に実が見えるよ!」と教えてくれました。よく見ると,小さい緑の実が見えます。すばらしい観察力です。
 しばらくすると,「先生!!実を触っていると,こんなクルクルのバナナの形になって,中から種が出てきたよ!!」と知らせてくれました。とてもおもしろいので,実を全部触って,種がなかから出てこないか調べている子がたくさんいました。
 熱心に観察をしていた子どもたち。
 大発見の理科の時間でした。

9月8日(木)の給食献立

画像1 画像1
・米粉パン
・牛乳
・チンゲンサイのクリーム煮
・ごぼうチップス
・なし入りフルーツポンチ




 「カミカミデー」について
 みなさんは,よくかんで食事をしていますか?よくかむことは,健康と深いかかわりがあります。よくかむとだ液が出ます。すると,食べ物はだ液としっかり混ざってから胃に送られます。だ液には消化を助ける成分が含まれているため,消化と吸収がよくなります。
 また,よくかむと食べ物の形やかたさを感じることができ,食べ物の味がよくわかるようになります。すると,うす味でもおいしく食べられるようになります。
 今日の給食には,かみごたえのあるごぼうチップスがあります。よくかんで,食べ物の味をしっかりと感じながらいただきましょう。

外で元気に遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休みはフレンドリータイムでした。子どもたちは,元気に外で遊んでいました。ボール遊び,鬼遊び,遊具遊びなど,自分の好きな遊びを,友だちと仲良く楽しむことができましたね。外遊びをたくさんして,体力をつけていきましょう。

9月7日(水)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・酢豚
・チンゲンサイのスープ
・ミニトマト





 「夏バテ予防の豚肉」について
 今日の給食に酢豚がありますね。酢豚につかわれている豚肉には,ビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。このビタミンB1は,ごはんやパンなど,体の中でエネルギーをだすときに助けてくれる大切なはたらきをします。
 また、豚肉には,つかれた体をもとにもどすはたらきもあります。特に,暑くて食欲が無くなりやすい時期には,今日の献立のように酢と合わせて食べることで,さっぱりとした味わいで食べやすくなります。豚肉のパワーで,午後からも元気に過ごしましょう!


身体計測をしました

 本日は,久しぶりに学年で体育館体育をしました。マット運動で転がったり,前回りをしたりしました。マットが新鮮だったのか,準備や片付けも,全員が協力してできました。次回には後ろ回りにも挑戦する予定です。引き続いて体操服のまま,保健室で学級ごとに身体計測をしました。保健の先生から「骨」についてのおはなしを聞いてから身長と体重を測りました。夏休みを終えて,心も体も成長しましたね。明日から習慣チャレンジ週間が始まります。2学期のスタートは,暑い日が続いていますが,体調に気をつけて,元気に登校しましょう。

9月6日(火)の給食献立

画像1 画像1
・バターロールパン
・牛乳
・冷やし中華
・かぼちゃのかのこ揚げ
・ヨーグルト





 「パンの正しい食べ方」について
 みなさんは,パンをどのようにして食べていますか? 大きな口を開けてかぶりついている人はいませんか? 
 パンの正しい食べ方は,一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べる食べ方です。中のやわらかいところだけを取り出して食べたり,ぺちゃんこにつぶして食べたりするのは正しい食べ方とはいえません。
 お米を主食とする国には,ごはんを食べるときのマナーがあります。パンを主食とする国にも,パンを食べるときのマナーがあります。その食べ物や国に合った正しい食べ方をしましょう。

雨でも楽しい昼休み

 「リンリンリン」「タンタンタン」教室から楽しそうな楽器の音色と歌声が聞こえてきます!雨で運動場が使えない今日も,子どもたちはそれぞれに工夫して,教室遊びを楽しんでいました。友だちと協力して,1つの曲を作っている教室や,友だちと輪になってハンカチ落としをしている教室,静かに本に親しむ図書室,様々な子どもたちの姿を見ることができました。雨が降っていても晴れ晴れとした気持ちで穏やかに過ごす,雨の日も良いものですね。さあ,明日は晴れるかな〜?
画像1 画像1

9月5日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ
・大豆と小煮干しの揚げ煮
・野菜の土佐あえ




 「カルシウム」について  
 歯や骨を強くする栄養素にカルシウムがあります。今日の給食では,「牛乳」,「高野豆腐」,「小煮干し」,「大豆」がカルシウムを多く含む食べものです。
 カルシウムは体の中での吸収率が低く,その上,日本人は特にカルシウムの摂取量そのものが少ないと言われています。
 牛乳や乳製品はカルシウムを多く含む食べものの中でも,体の中での吸収率が高く,また手軽に摂取できるため,カルシウムをたっぷりとるためにはもってこいの食べものなのです。また,大豆などの豆類もカルシウムを多く含む食べものです。
 子どものころにカルシウムをしっかりととって,これから先もずっと丈夫な骨で過ごせるようにしたいですね。

夏休みの作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生の作品を見て回りました。どの作品も力作揃いでした。「ぼくが作ったのと似ているよ。」「来年,作ってみたいな。」「明日,お休みだから,同じ実験をしてみようかな。」など,抑えきれない思いを口にしながら,食い入るように見ていました。

9月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・なすいりマーボー豆腐
・そうめんうりのゆずかあえ
・冷凍みかん



 「そうめんうり」について
 今日のあえものには「そうめんうり」を使っています。「そうめんうり」は,外側から見ると「うり」ですが,ゆでると果肉が細くほぐれてくるのが特徴です。その見た目がそうめんに似ているため,「そうめんうり」と呼ばれるようになったそうです。他に「そうめんかぼちゃ」,「きんしうり」などの名前で呼ばれています。
 「そうめんうりのゆず香あえ」の細い黄色いものが「そうめんうり」です。シャキシャキとした食感の「そうめんうり」をおいしくいただきましょう。


2学期が始まりました!

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
久しぶりに会った子どもたちは,休み中の楽しかった思い出を話してくれたり,やり遂げた夏休みの課題をうれしそうに見せてくれたり,どの子も一段とたくましくなったような気がします。
 今年は格別残暑が厳しいようです。健康に気をつけて,早く学校のリズムに戻れるように,ご協力をよろしくお願いいたします。

9月1日(木)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・ポトフ
・かぼちゃサラダ
・ぶどう





 「体内リズムをととのえる、ぶどうを味わおう」について
 今日から、新学期が始まりました。みなさんは夏休みをどのように過ごしたのでしょうか。夏休みの間に生活リズムや体のリズムがくずれてしまった人もいるかもしれませんね。くずれてしまった体内リズムは規則正しい食事をすることで改善することができます。まずは、今日から給食をしっかり食べて,学校で勉強や運動に頑張りましょう。
 さて,今日の給食には「ぶどう」があります。ピオーネという品種で,酸味は少なく甘みがあり、粒が大きいので食べごたえがあります。
 「ぶどう」には,ビタミンCやポリフェノール,クエン酸といった栄養素が特にたくさん含まれています。疲れをいやし,抵抗力を高めてかぜなどの病気を防ぐ働きがあります。旬の「ぶどう」の甘みをしっかり味わっていただきましょう。


9月2日(金)夏休み作品展案内

9月2日(金)10時25分〜12時30分に夏休み作品展を行います。
子どもたちが夏休みに頑張った作品を一人につき1点を選んで展示しています。
子どもたちの夏休みの成果をご覧ください。
なお、展示場所、注意事項等は下の7月13日付けの案内状でご確認ください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

2学期が始まりました

 2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。荷物をいっぱい持った班員を気遣いながら進む登校班の班長さん、休み中に持って来てくれたペットボトルの片付けをしてくれる環境委員さん、始業式の準備をしてくれる放送委員さんや児童会の役員さんたち。朝から、一人ひとりが自分の役割をきちんと果たしてくれて、2学期のいいスタートが切れました。
 今学期も、一時間一時間の授業を大切にし、友だちや自分のいいところを見つけていこうと、全校生に話しました。子どもたち一人ひとりの今学期のめあてが達成できるよう、これからもご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

1学期間の感謝を込めて…

 昨日で1学期が無事終了しました。5時間目,教室や廊下を感謝の気持ちを込めて,大掃除をしました。隅の方までほうきで掃く子,雑巾が真っ黒になるまで床を拭く子,本棚やロッカーをきれいに整頓する子。入学当初に比べると,掃除も本当に上手になりました。大掃除後の教室はピカピカで,気持ちよく夏休みが迎えられそうです!
 これから長い休みに入りますが,お家でも,いろいろなお手伝いに取り組んでほしいと思います。それでは,楽しい夏休みを!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念日
2/13 図書ボランティア9:30〜11:30
2/14 体育館朝礼 安全ボランティア感謝の集い へスース先生6の2,6の1 島田先生6の3,6の1 ステップアップ学習
2/15 集金振替日 ロング昼休み
2/16 クラブ活動(3年生見学)
2/17 わくドレ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269