最新更新日:2024/03/05
本日:count up5
昨日:50
総数:434296

空気ってすごい!紙風船を膨らませたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では,『とじこめた空気』の学習をします。いつもは,自分たちの周りに当たり前にある空気。目には見えない空気。その空気の性質を調べていきます。
 9月26日には,学校司書の大西先生が新聞を何枚も貼り合わせて1日かけて作ってくれた巨大紙風船を見せてくれました。初めは平らだった大きな新聞紙が,みんなで力を合わせてうちわで風を送ると,みるみる大きく膨らむ様子を見て,「いっぱい空気を送ったらこんなに膨らむんや!」と感動!うちわで仰ぐのをやめたら,すぐにペチャンコになるのを見て,「はよ空気入れてー!」と大あわて。「いつもは目に見えんけど,紙風船を膨らませたら空気が見えたよ。」「もっと空気を感じたいなぁ。」と空気のひみつに興味津々。子どもたちの目がきらりと輝いていました。

9月27日(火)の給食献立

画像1 画像1
・パインパン
・牛乳
・かぼちゃのバーベキューソース焼き
・ごまネーズサラダ
・ABCスープ
・小魚アーモンド



 「スープ」について
 みなさんは食事のときに,お汁やスープをいっしょに飲みますか?
 水分補給というとお茶などを飲むことを思い浮かべますが,料理からも水分をとっています。水分が多い料理といえば「スープ」がありますね。
 スープは,かたいお肉や野菜もじっくりと煮込むので,やわらかく食べやすくなります。焼いたりゆでたりすると少なくなってしまう栄養素もスープならしっかりと溶け込むので栄養バランスを崩すことなくとることができます。
 日本ではみそを使った「みそ汁」,イタリアではよくとれるトマトを使った「ミネストローネ」,タイでは唐辛子のぴりりとしたおいしさのある「トムヤムクン」など国によって好まれる味や食材が違います。そのため、世界には多くの種類のスープがあるのですね。


もうすぐ,よっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水),ついによっといで大作戦が帰ってきます!
 全校生が仲良く元気よく遊ぶことができるように,5・6年生がペアになっていろいろとゲームや遊びを考えます。第1弾は6年3組と5年3組がペアです。9月の中頃から6年生が中心となって合同学級会を行い,準備も順調に進めてきました。
 運動場ではドッジボールやけいどろ,体育館ではフリースローやボウリングなど,子どもたちが大好きな遊びが盛りだくさんです。準備の様子を見ていると,てきぱきと作業を行ったり,5年生に優しく声をかけてくれたりする6年生がいて,とても頼りになるなあと感じました。また,5年生も積極的に意見を出したり景品を作ったりして協力しています。
 当日,全校生の笑顔が見られるように,一生懸命がんばります!

9月26日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・てりやきチキン
・モロヘイヤのおひたし
・豚汁




 「モロヘイヤ」について
 みなさんの中に,夏の暑さで疲れて食欲がない人はいませんか?そんな人にオススメなのが「モロヘイヤ」です。「モロヘイヤ」とはアラビア語で「王様の野菜」という意味です。
 むかし,エジプトの王様が大変な病気になってしまいました。しかし,モロヘイヤのスープを飲むとみるみる回復し、元気になったといわれています。
 モロヘイヤは,ビタミンや食物せんいが豊富で悪い菌などから体を守り,糖尿病などの予防になります。また、モロヘイヤは刻むとネバネバになるのですが,これは「ムチン」という栄養がもとになっています。ムチンは胃を守ってくれるはたらきがあります。
 今日はおひたしにして,さっぱりと食べられるようになっています。残さずしっかりと食べて,つかれをふきとばしましょう。



運動場ナイター設備完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動場のナイター設備が完成しました。これで、城西小学校の改築工事は全て終了です。平成26年度末に新体育館、27年度に新校舎、そして今年度はじめに新プールと新運動場が完成し、使用を開始しました。このたび、ナイター設備が完成し、無事に事故もなく、全ての工事を終えることができました。工事に関わっていただいたみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。ナイター設備を授業で使うことはありませんが、子どもたちの未来を明るく照らしてくれるはずです。いつまでも、大切に使っていきたいと思います。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,浄化槽協会の方に来ていただいて「水」についての学習を行いました。
最初に人が一日に使う水の量や生活排水についてのお話を聞きました。
普段何気なく使っている水の量に驚いていました。また,油や醤油の入った水を生き物が住めるような水に戻すために必要な水の量をお風呂の浴槽何杯分かを考えたりしました。例えば,「スプーンいっぱいのマヨネーズ」を戻すためには「浴槽約13杯以上が必要」などを学習しました。
その後には「CODパックテスト」という実験や「透明度」を調べる観察を行いました。
自分たちの生活を振り返り,身近な環境問題について真剣に考えられていました。

9月23日(金)の給食献立

画像1 画像1
・さつまいもごはん
・牛乳
・あじの香味あげ
・やさいのごま酢あえ
・豆腐のみそ汁




 「さつまいも」について
 今日のごはんにはさつまいもが入っていますね。さて,さつまいもは,どこの部分を食べているでしょうか?
1 根   2 茎
 正解は、1番の根です。じゃがいもやさといもは、茎の部分が大きくなったものですが、さつまいもは根が大きくなったものです。
 みなさんも良く知っている「さつまいも」ですが、「さつまいも」はどこから来たか知っていますか。「さつまいも」は熱帯アメリカが原産といわれています。日本へは中国から沖縄,そして鹿児島県へと伝わりました。鹿児島県は昔,薩摩の国と呼ばれており,「さつまいも」という呼び方はこれに由来するとも言われています。
 おいしく旬の恵みをいただきましょう。



楽しみだな、町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では,来週に行く町たんけんの話でもちきりです!「何年くらいお店をしているんだろう。」「どうやって作っているのかな。」「お店で一番人気のものは何かな。」聞きたいことがいっぱいあって,お店の方への質問を考えています。今回は,富屋町商店街の中の6件のお店に伺います。町のひみつをたくさん見つけるために,やる気満々の2年生たちです。

9月21日(水)の給食献立

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と瓜瓜南蛮漬け
・野菜のごまあえ
・ふしめん汁




 「地場産物 とうがん」について
 今日の給食には、冬瓜が入っています。さて,クイズです。冬瓜は漢字で書くと冬の瓜と書きます。漢字のとおり瓜の仲間ですが,「冬瓜」のとれる時期はいつでしょう。

 1 春   2 夏   3 秋   4 冬 
 
 正解は2番の夏です。6月から9月が旬です。「冬瓜」は夏に収穫しても冬まで日持ちするため「冬瓜」と名づけられました。また,実の95パーセントが水分であるため,むくみをとり,熱を下げると言われています。ビタミンCやミネラルも多く,かぜなど病気の菌から体を守ってくれる働きもあります。そして,種は漢方薬にもなるそうです。今日,使われている「冬瓜」は丸亀市の農家の方が育ててくれました。残さず,しっかりいただきましょう。


いつまでもお元気で(敬老会)

画像1 画像1
 昨日(9月19日)の敬老の日に城西小学校体育館で、城西地区敬老会が開かれました。当日は、全校生を代表して、1年生の3名の児童が、おじいさんやおばあさん、ひいおじいさんやひいおばあさんへの気持ちを作文に表し発表しました。どの作文も、お年寄りを思う気持ちがほのぼのと表現されており、作文を読み終えた後には、会場のお年寄りからたくさんの拍手が送られました。
 また、ボランティアとして6年生20名が、お年寄りを駐車場から会場へ案内したり、会場の入り口で下履きを入れるビニール袋を渡したり、会場入り口から受付場所へ案内したりしてくれました。
 

重要 警報発令による臨時休業

城西小学校よりお知らせします。
午前9時の時点で警報解除されておりませんので、本日は臨時休業となります。
安全に気をつけて,ご家庭でお過ごしください。

月見の会

画像1 画像1
雲に隠れていたお月様も顔を出し,月明かりの中9月17日に月見の会が行われました。
PTAの方が作ってくださった月見団子やおにぎりを食べながら月を観賞しました。
PTAの有志の方のすてきな楽器演奏や先生のダンスの出し物もあり,楽しい会となりました。

重要 警報発令集の対応(平成28年9月20日7時現在)

城西小学校よりお知らせします。
午前7時の時点で、警報が解除されていませんので、登校せず、自宅待機をお願いします。

重要 警報発令中の対応(平成28年9月20日午前6時)

おはようございます。
城西小学校よりお知らせします。
午前6時現在警報が発令中ですので、9月16日のお手紙でお知らせした通り、本日の給食はありません。この後、午前7時までに解除されない場合は自宅待機となります。
今後の動きにつきましては、16日のお手紙でお知らせした通りです。
なお、本日の青い鳥教室はありません。
今後のお子様の登校についての情報は、本メール・ホームページでもお知らせしますので、対応の程よろしくお願いします。

9月16日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・ふりかけ
・牛乳
・さばのみそだれかけ
・キャベツのしらすあえ
・かきたま汁




 「和食の食器の位置」について
 今日の給食は和食の献立です。和食は平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本には,春・夏・秋・冬と四つの季節があり,豊かな山と海に恵まれています。その中で「食事」と「こころ」を結びつける文化がうまれ、お正月のおせち料理などの行事食は今でも受け継がれています。
 さて,和食では食器の置く位置が決まっています。ごはんは左,お汁は右です。いま,みなさんの机の上ではどうでしょう?
 和食の正しい食器の置き方を給食で練習してみてくださいね。

楽しかったね、クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は前期最後のクラブ活動の日でした。
4年生になってから始まったクラブ活動。クラブ活動の日は、みんな「どんなことをするんだろう。」とわくわくしていました。

半年間のクラブ活動の中で、作品を作り上げた人、スポーツに取り組んだ人、自分の好きなこと・興味のあることを楽しんだ人。熱中する顔はきらきらしていました。

おうちでもクラブでどんなことをしたのか、また話してみてください。

9月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
・ミルクパン
・牛乳
・鶏肉と野菜のスープ煮
・元気サラダ&ミニトマト
・月見団子



 「十五夜」について  
 今日の夜は「十五夜」です。「十五夜」とは旧暦の8月15日のことです。毎年9月中旬から10月上旬の間にやってきます。空が澄み渡るこの時期は月も美しく「中秋の名月」と呼ばれ,昔からこの月に収穫した里芋や枝豆,栗やススキなどをそなえ,鑑賞する「お月見」の行事が親しまれています。
 ちなみに,日本では月でうさぎがおもちつきをしていると言われますが世界では,ちがうところもあります。アメリカでは女性の横顔、アラビアではほえているライオンに見えているそうです。
 今日はデザートに「月見団子」をつけています。きれいなお月様が見られるといいですね。


9月14日(水)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・ねぶとのカレー揚げ
・きゅうりのナムル
・冬瓜と厚揚げの煮物



 「地場産物 ねぶと」について
 ねぶとは,別名「テンジクダイ」「イシモチ」とも言われ,大きさ8cmぐらいの小魚です。色は光沢のある銀白色でシマシマ模様のあるかわいい魚です。小さい魚で身の部分は少ないながらも,ねばりがあって甘く,鯛の身と変わらないという説もあります。また,頭に石のように硬い骨があることからイシモチと呼ばれています。
 小さなねぶとの頭とお腹を1匹ずつ丁寧に取っています。今日は瀬戸内海でとれた「ねぶと」をみなさんの大好きなカレー味に揚げました。しっかり噛んでいただきましょう。



ヘチマが実り始めたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続いています。5月に植えたヘチマがみごとに育っています。数少ない雌花を探して雄花との違いを比べたり,雌花の根元が膨らみ始めた実を喜んで観察したりしました。今年は連作のために,少し,実りは少ないですが,大切に育てて行っています。もっと大きくなーれ!

2学期学級委員任命

画像1 画像1
 今日の朝礼で2学期の学級委員が任命されました。

 どの子からも,「がんばるぞ!」という意気込みを感じました。

 行事の多い2学期です。学級のリーダーとしてクラスをまとめ、行事や様々な活動を通して成長してほしいものです。応援よろしくお願いします。

 

 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念日
2/13 図書ボランティア9:30〜11:30
2/14 体育館朝礼 安全ボランティア感謝の集い へスース先生6の2,6の1 島田先生6の3,6の1 ステップアップ学習
2/15 集金振替日 ロング昼休み
2/16 クラブ活動(3年生見学)
2/17 わくドレ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269