最新更新日:2024/03/05
本日:count up8
昨日:50
総数:434299

GOGOフェスタ後半戦でした

 今日は,子どもたちが楽しみにしていたGOGOフェスタ2回目でした。2年生ははじめてゲームのお店を開きました。前回お店屋さんだった子どもたちは,4年生のお兄さん,お姉さんと相談しながら行きたいお店(教室)をまわりました。
 今回お店屋さんになった子どもたちは,たくさんのお客さんに来てもらおうと,最初に決めた役割をこえて,フロアをまわって呼びこみをはじめました。景品係の子どもは,1年生にはやさしく目線を合わせて景品を渡しました。
 どんな仕事があるか,去年お店をまわった経験を思い出しながらみんなで役割を決めましたが,当日になると,お客さんの動きに合わせてどんどんアイデアをふくらませていました。はじける笑顔で,生き生きと活動する子どもたちを見て,とても頼もしい気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(木)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
鶏肉と野菜のスープ煮
かぼちゃサラダ
ココア豆



「かぼちゃ」について 
みなさん,暑くなってきて食欲がなくなったり,疲れやすくなったりしていませんか。

きょうの給食に使われている「かぼちゃ」には,カロテン,カリウム,食物繊維,ビタミンA,ビタミンC,ビタミンEなど,たくさんの栄養があります。これらは,つかれた体をもとにもどしたり,血液の流れをよくする効果があります。

食欲がなくなってしまうと,栄養がたりなくなることもありますが,そんなときにかぼちゃを食べると栄養の調整役になってくれますよ。夏バテ予防にも効果があるので今が旬の「かぼちゃ」をしっかり食べましょう

楽しい読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)の朝の活動の時間に,図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
 1年生・2年生の全学級に,ボランティアの方がお一人ずつ入って,読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは目を輝かせて,食い入るように本を見つめていました。
 「これからどうなるのだろう」と,お話の流れに夢中になっていたようです。いっそう読書が好きになって,学校図書館の本をいっぱい読んでもらいたいと思います。
 ボランティアの皆様,ほんとうにありがとうございました。
 なお,7月6日(木)には3・4年生,7月7日(金)には5・6年生の読み聞かせが予定されています。

7月5日(水)の給食献立

画像1 画像1
あなごずし
牛乳
もずくのてんぷら
きゅうりと白うりのごま酢あえ
ふしめん汁




夏のおすし「あなごずし」をあじわおう  
きょうの給食は,今が旬の「あなご」をつかったちらしずしです。ところで,「あなご」と似ている魚で「うなぎ」がありますが,どのようなちがいがあるでしょうか?  

こたえはまず外見です。うなぎにはうろこがありますが,あなごにはうろこがありません。そして,味と栄養価にも違いがあり,うなぎよりもあなごのほうが低カロリーでたんぱく質をおおく含み,脂肪分が少ないため,あっさりとした淡白な味わいが特徴です。

あなごは私たちが住む瀬戸内海沿岸ではよく獲れたため,むかしから天ぷらにしたり,焼いたり,ちらしずしの具にしたりと,よく食べられてきました。夏のおすし「あなごずし」をおいしくいただきましょう。

本日(7月5日)の下校について

現在、丸亀市に大雨警報が出ております。それに伴い、本日は13:30から全員お迎えによる下校とします。
なお、ご兄弟がいるところについては、小さいお子さんの教室にお越しください。
昨日と同じく駐車場はありませんので、徒歩または自転車でお願いします。自動車でのお迎えは渋滞の原因となりますので、くれぐれもご遠慮ください。
門については、正門、西門、南門をお使いください。
なお、青い鳥は今日はありません。

好きなものを表現しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分が好きなものをテーマに小物入れを作りました。その名も「ハッピー小物入れ」です。見たり,つかったりするときに,自分がハッピーになれるように工夫をしました。特に,色を混ぜ合わせて,ちょうど良い色の感じを表せるようにがんばりました。
 どの子も素敵な作品に仕上げることができていました。

7月4日(火)の給食献立

画像1 画像1
パインパン
牛乳
じゃがいものカレー煮
元気サラダ
ごぼうチップス



 「食べる時の姿勢」について
みなさん給食を食べる時はどのような姿勢で食べていますか。よい姿勢で食べることは食事のマナーの一つです。また、よい姿勢で食べることは消化をよくします。食べる時の姿勢について一緒にチェックしてみましょう。

1 背筋を伸ばして深くいすに腰掛けていますか
2 机にひじはついていませんか
3 お椀を手にもっていますか
4 両足をそろえて床に着いていますか
5 料理のある方向をむいていますか
どうでしたか? 学校でも、お家でもよい姿勢で食べられるように気をつけましょう。

本日の児童の下校について

本日、児童の安全確保のため、給食後早退させます。つきましては、昨日の文書で確認をさせていただいた帰宅場所に下校させます。
下校時刻:13:30
「迎えに行くまで学校に残る」を選んだ保護者の方はお迎えをお願いします。
 児童引き渡し開始:13:40
 引き渡し場所:教室(兄弟がいる場合は、下の学年の教室)
 お迎えの際、駐車場がありませんので、自動車でのお迎えはご遠慮ください。
 西門、南門、正門からお入りください。

本日、青い鳥はありません。

待ちに待ったGOGOフェスティバル!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,第一回GOGOフェスティバルがありました。
 昼休みに学級ごとにお店を開き,ペア学年の友だちと一緒に各教室を回って遊びます。
 どのお店も楽しそうな声とにこにこ笑顔であふれていました。
 ペアの子に優しい言葉をかけてあげる上級生の姿が印象的でした。
 友だちを思いやる気持ちがぐんぐん育っています。
 第二回は7月6日です。
 次のGOGOフェスティバルも,大いに盛り上げてくれること間違いなしです。

7月3日(月)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉と根菜の煮物
きゅうりとたこの酢のもの
半夏のだんご



「半夏生」について
7月2日は半夏生という日でした。知っていましたか?
 半夏生は,半夏という植物が生える頃という意味で,夏至から数えて11日目の日のことをいいます。

 むかしは,この時期になると,だいたい,どこのお家でも田植えが終わり,無事に田植えが終わったことに,感謝するとともに,これからの暑い夏に備えて,休養をとる日だったようです。

 この日には,自分の所で収穫した小麦の粉を使って,うどんや団子を作って一休みをしました。この時に食べる団子は,「はげだんご」と呼ばれています。これは,お米の粉で作る団子と比べると,小麦粉で作った団子は,「あんこ」がすべり,うまく団子にくっつかないために,このように呼ばれるようになったのだそうです。

半夏生で食べる,半夏だんごは,香川県の郷土料理の一つです。よく味わって食べましょう。

雨まつりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,「雨まつり」をしました。
季節に合わせた学級のイベントです。
クイズ,絵描き歌,ボーリング,マジック,○×クイズ,いすとりゲームがありました。

絵描き歌係は,自分たちで「顔の絵描き歌」を作って発表してくれました。
その後,みんなで歌に合わせて挑戦しました。
いろんなユニークな顔があって面白かったです。

ボーリングは,ボールやピンの距離を男女で変え,男女の力を
考えたゲームをしてくれました。
チャンピオンには,手作りの王冠が渡されました。

○×クイズは,雨にちなんだ雨まつりにぴったりの問題でした。

いすとりゲームは,星野源の「恋」に合わせてしました。
恋ダンスを踊りながらのいす取りゲームでした。
残された少ないいすに座ろうと,燃えていた子どもたちです。

クイズやマジック(手品)も楽しかったです。

そして,司会者も,まつりを盛り上げてくれました。
また,すてきな飾りも進んで作ってくれていた子どもたちがいたのには,驚きました。
1時間の中で,6つものイベントをやりとげた子どもたちに拍手です。
みんなの協力と各係の準備があったからですね。

楽しい楽しい1時間となりました。
自分たちで作り上げる楽しさを味わえたようです。

6月30日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
なすいり麻婆豆腐
中華サラダ
ミニトマト
青りんごゼリー



「豆腐」について 
 豆腐は、体をつくる材料となるたんぱく質を多くふくむ食品で消化吸収に優れています。

 ところで豆腐は1丁、2丁と「丁」で数えますが、なぜ丁というのでしょうか。昔は豆腐の大きさは地域によってさまざまだったことがら、決まった重さや大きさを表すものではない丁という単位が使われるようになったようです。

 では豆腐1丁は何gでしょうか?豆腐1丁は、東京都周辺では300〜350gが多く、地方になると350g〜400g、沖縄県では約1kgが一般的な大きさになるようです。

豆腐と旬のなすを使った「なす入りマーボー豆腐」を味わって食べてください。

3年生の丸亀うちわ

画像1 画像1
総合の時間に3年生は丸亀伝統のうちわづくりにいきました。
城西小学校のすぐ近くにある「うちわ工房 竹」さんにうかがいました。
うちわづくりをする3年生のその姿は真剣そのものです。
職人の方から作り方を教えてもらい,うちわをつくる楽しさと大変さを実感していたようです。
子どもたちはうちわができあがるとうれしそうにしてました。
学校に持ち帰っても「うちわを自分でつくったんで」や「すずしいー」と得意げそうに見せて,丸亀うちわの良さを堪能してました。

6月29日(木)の給食献立

画像1 画像1
スイートロール
牛乳
なすとトマトのスパゲティ
小いわしのフライ
ゆで枝豆
キャンディチーズ



「パスタ」について
スパゲティなど主に小麦粉で作っためんのことをイタリア語で「パスタ」といいます。日本のめんと違うところは、細長い形にこだわらず、だんご状の「ニョッキ」、チョウの形の「ファルファッレ」、貝の形の「コンキリエ」などがあります。直径1mmの小さい粒状の「クスクス」は世界最小のパスタといわれています。

イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあるといわれており、毎年のように新しい種類が発表されています。日本では60種類ほどのパスタが市販されています。どんな形のパスタがお店で売られているか見てみるのもおもしろいですね。

プール学習、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城西小学校のきれいなプールで,プール学習が始まっています。
自分のレベルに合わせて,コースに分かれ,バタ足や息継ぎ,クロールを練習しています。
1時間1時間めあてをもって
■手をしっかり伸ばしたけのび
■「ンー,パッ」の口で息継ぎ
■手でS字を書くクロール
など,どの子も着実に上達してきています。

6月28日(水)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚の南蛮づけ
野菜の土佐和え
ひじきの五目に



「米の大切さ」について
 日本人の主食であるお米は、私たちの食生活になくてはならないものです。米作りの歴史は古く、今から2300年以上前に伝わったといわれています。昔は、便利な機械がなく、多くの人が、大変手間をかけて力を合わせて、お米を作っていました。お米は、とても貴重なものだったので、ふだんは、食べることができず、何か特別な日にだけ、お米を食べていました。今、私たちは、毎日お米を食べていますが、これは大変恵まれていることなのです。外国からの輸入に頼らずに、食べることができるお米のありがたさを見直し感謝して残さず食べるようにしましょう。

6月27日(火)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
冷やし中華
鶏肉のから揚げ
小魚アーモンド



「麺料理の食べ方」について
暑くて食欲があまりない時、そんな時は、冷たい麺料理が喉ごしが良く冷たくておいしいですね。しかし、それだけで食事をすませてはいませんか。それでは、栄養のバランスがかたよってしまいます。いっしょに野菜や魚、肉のおかずを食べるように工夫しましょう。例えば、今日の「冷やし中華」のように具をたくさん入れる方法があります。今日の「冷やし中華」は卵、ハム、きゅうり、もやし、しいたけ、にんじんがいっしょに食べられるようになっています。具をたくさん入れるといろいろな味を楽しむことができます。

メモはしっかり取れたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「メモの取り方をくふうして聞こう」で
長い文章をメモを取りながら聞くことに挑戦しています。
今日は「竹とんぼの作り方」のメモを一生懸命とりました。

説明通りに作れるかな?
しっかり飛ぶかな?

メモを取ることで長い文章でも覚えられることに気づいた子どもたち。
日常生活でも上手にメモを活かしてくださいね!

太陽の光を集めて

理科で「電気のはたらき」の勉強しています。
乾電池のつなぎ方を工夫して
モーターを回したり
光電池を使ってモーターを回したりしています。

今回はいいお天気だったので
太陽の光を集めて
モーターを回しています。

鏡を使ったり
光電池を傾けたり
様々な実験を通して
子どもたちの学習は深まっているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何の花でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
今,学校の中では
たくさんの素敵なお花が飾られています。

このお花は何の花でしょう?
答えは

事務の松尾先生から
聞きました。

実は「ゴボウの花」なんです。

花の中も見せてもらいました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269