最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:50
総数:434295

5月16日(火)の給食献立

画像1 画像1
セルフサンド
牛乳
魚のフライ
ゆで野菜
ミネストローネ
美生柑



「美生柑」について 
今日のデザートは、美生柑というみかんです。別名を「宇和ゴールド」「愛南ゴールド」ともいいますが、正式な名前は「河内晩柑」といいます。

熊本県の河内町で偶然、生まれた品種だそうです。暖かい地域でしか栽培できないため、熊本県や愛媛県などに限られています。旬は、4月から6月上旬で、果肉が柔らかく、果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあるのが特徴です。愛媛県の南端にある、愛南町いう所で栽培されたものです。旬の味を味わってください。

第二回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は,第二回授業参観・学年PTA・給食参観がありました。
お忙しいところ,お越しいただいた保護者の皆様,誠にありがとうございました。

5年生は,どのクラスも外国語活動の様子を見ていただきました。
外国語の授業が始まっておよそ1ヶ月が経ち,子ども達も少しずつ英語になれてきています。

最初の挨拶では,前回の授業で学習した,「How are you?」「I'm 〜.」とお互いの気持ちを聞き合いました。
また,キーワードゲームやテレパシーゲーム,仲間見つけゲームでは,「数」の英語を使いながら,友だちと協力して活動に取り組みました。

5・6時間目にはALTのジャスミン先生に来ていただき,今日学習したことができているかチェックしていただきました。
ジャスミン先生にも英語で数をうまく伝えられて,コミュニケーションの楽しさを改めて感じることができました。


運動会練習も勉強も頑張ってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークも終わり,早一週間がたちました。先週は「五月病で眠たい」と言っていた子どもたちもこんなに,やる気に満ちあふれています。運動会練習も本格的に始まり,文武両道で頑張る子どもたちが疲れて帰ってきたときには,温かく迎えてあげて下さい。また,明日は授業参観・学年PTAがあります。天候にも恵まれそうですので,ぜひお子様の学校での活躍を見に足を運んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
 右の写真は、今日の夕焼けです。いつもと違ってふしぎな色でした。どうしてこんな色になったのでしょうか? 自然ってふしぎですね。

5月15日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
野菜のおかかあえ
小イワシのフライ



「お箸のマナー」について
 みなさんはお箸を上手に使えますか。お箸はそれだけで、切る、つまむ、すくうなど様々な用途で使うことができる、とても便利な道具です。最近では和食が有名になり外国の人もお箸を上手に使って食べています。みなさんは正しくお箸を使えているでしょうか。

 お箸を使う時には、してはいけない使い方があります。たとえば、箸を料理に突き刺して食べる「刺し箸」、食器を箸で引き寄せる「寄せ箸」、1本ずつナイフとフォークのように使う「ちぎり箸」などです。これらはマナー違反の使い方です。

 大人になって恥ずかしくないように、普段から正しい持ち方で上手に食べられるように心がけましょう。

3年生に「いいところみつけカード」をもらったよ!

9,10日に全校生で新体力テストをしました。
5年生は,3年生のペアといろいろな種目にチャレンジしました。3年生の反復横跳びの数を数えたり,上体起こしの応援をしたりしました。
翌日,3年生が教室に来てくれ,いいところみつけカードをもってきてくれました。カードには,「上体起こしでえらかったけど,応援してくれたのでうれしかったです。」「反復横跳びを数えてくれてありがとうございました。」と書いてあり,みんなとてもうれしそうに読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおの種まき

 自分の植木鉢に朝顔の種を3つまきました。
 まずは教室で種の観察。目と手と心を使ってじっくり観察をしました。「スイカみたいな形をしているよ」「色は黒と茶色が混ざっているみたい」「小さくて赤ちゃんみたいで可愛いな」細かいところまで観察できていました。
 観察が終わった後,運動場で種まきです。指で穴をあけ,1粒ずつ優しくまきました。最後の水やりの際には「元気に育ってね」「大切に育てるからね」と声をかけました。
 これから暑い夏に向けて,大切に育てていきます。そして朝顔からいろいろなことを学びたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室がありました

 2時間目,体育館で交通安全教室がありました。
丸亀警察署の方と丸亀市の環境安全課の方々が来校され,横断歩道の渡り方や交通ルールについて丁寧に教えて下さいました。
 始めにアラジンと魔法のランプの交通安全DVDを見て,正しい道路の渡り方などを確認。その後,体育館に作られた4つの横断歩道を渡る練習をしました。
「右・左・右,渡ります!」大きな声が体育館中に響きます。『小さい身体を大きく見せ,車を運転している人に渡る意思を伝えるために手を挙げることが大切』と教えてもらいました。
 横断歩道体験の後,警察官の方に質問タイム!積極的に手を挙げ,たくさん質問することができました。
 さぁ,今日の下校は交通ルールを守って帰れましたか?安全に登下校しましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(金)の給食献立

画像1 画像1
中華丼
牛乳
そら豆のカレー揚げ
中華サラダ




「季節のそら豆にふれよう」について
 「そら豆」は、さやが空に向かって実ることから「そら豆」と呼ばれるようになった豆の仲間です。このさやを収穫した後、さやをむいて、中の豆を取り出します。さやをむくとふわふわの綿毛の中に守られるようにして豆が入っています。豆をさやから出してしまうと、すぐ固くなるので、むいたらすぐに食べます。

そら豆の旬はとても短く、この1ヶ月ぐらいしか味わえない貴重な豆です。
今日の「そら豆」は丸亀市の農家の方から届けられたものです。感謝しておいしくいただきましょう。

来週から

 来週から運動会練習が始まります!代表委員会を中心に決まった今年のテーマは
「城西っ子 力合わせて 熱くなれ!」です。
 運動会に向けての委員会も行われ,5・6年生を中心に,よりよい運動会になるように,頑張っていきます!
 各学年工夫を凝らした,表現や競争遊技などが今年も見られるはずです。体だけでなく,心を熱くして,全力で取り組む城西っ子の勇姿をぜひ,ご期待ください

5月11日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
バーベキュードチキン
かぼちゃサラダ
野菜スープ


「パンの栄養」について

みなさんが食べている給食のパンは、丸亀市内のパン屋さんが作ってくれています。学校給食のパンは、保存を長くするための添加物は入っておらず、当日の朝焼いたものです。パンには、エネルギーのもとになる炭水化物や、体をつくるはたらきがあるたんぱく質など、いろいろな栄養があります。また、給食のパンは、肉、魚などのおかずや、カルシウムを豊富に含む牛乳、乳製品と合わせやすいです。

様々な食品と組み合わせながら、バランスよく食べましょう。

5月10日(水)の給食献立

画像1 画像1
チキンピラフ
牛乳
小煮干しと大豆の揚げ煮
ジュリアンスープ
ミニトマト



「丸亀産ミニトマト」について
トマトには、体の調子をととのえるビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。トマトといえば、夏野菜の代表ですが、今では、ハウス栽培が広がり、一年中出回るようになっています。特に最近ではスーパーで、大きさや形、色とりどりのトマトを見かけますね。                
 今日のミニトマトは、丸亀市垂水町の大坪さんが大切に育ててくれたのミニトマトです。丸亀市の給食で出てくる甘くておいしいミニトマトは、3年ほど前からずっと、大坪さんが育ててくれたものを使用しています。丸亀市産のミニトマトを味わっていただきましょう。

給食の牛乳

画像1 画像1
今年度から給食の牛乳が変わりました。
パッケージには牛が登場しています。

よく見てみると牛の模様が・・・
よく見てみると生えている草が・・・

さあ,明日の給食で確かめてみましょう!
ちなみに6年生のお友だちが今日見つけて報告してくれました。

新体力テスト

画像1 画像1
  今日は運動場種目、50m走とハンドボール投げの計測です。天気予報では、雨が心配されたもののなんとか実施することができました。
大きい学年の人は、小さい学年の人の補助をしてくれました。さすが、城西小学校を代表するお兄さんやお姉さん。小さい学年の人も上手に記録を測定することができました。
 去年の自分の記録と比べて、「速くなったよ」「遠くに飛ばせるようになったよ」という声が聞こえてきました。どんどん体も成長して、力が付いてきたのですね。
 明日は、体育館種目です。自分の新記録を目指してがんばりましょうね。

5月9日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
チリコンカン
ポテトサラダ
いちご



「丸亀市産いちご」について
いちごには,カゼ予防に役立つビタミンCが豊富に含まれています。いちごには皮がないので丸ごと食べられ,5〜6粒で1日に必要なビタミンCをとることができます。

今日のいちごは,丸亀市の生産者が育ててくれたものです。いちごが旬を迎えると,1日で4000個ものイチゴを収穫します。また,収穫後は良いイチゴを選別してパックにつめる作業があります。この作業も大変なもので,ていねいに扱わないといちごが傷んでしまうそうです。
 
大切に育てられたいちごを,感謝しておいしくいただきましょう。

どっこいしょ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1・2年生の「城西どっこいしょ」の2回目の練習が昼休みに行われました。先生に動きを教えてもらい、目の前でお手本として踊ってくれる6年生の動きを真似しながら、頑張って踊りました。
 これまでも代々の6年生が低学年の子に教えることで受け継がれてきた「城西どっこいしょ」。運動会では午前の部の最後に全校生で踊りますのでご期待下さい。

5月8日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
あじつけのり
牛乳
さばの南部焼き
小松菜のごまドレッシングあえ
月菜汁



「月菜汁」について
5月3日・4日は丸亀のお城まつりでしたね。丸亀城と月菜汁には深い関係があります。

 平成11年に旧丸亀市では、市制100周年を迎え、それを記念して歌手のさだまさしさん作詞作曲により「城のある町」という歌が作られました。「月菜汁」はその歌の中で、「秋は月見の天守閣 ふと暖をとるや月菜汁」と歌われていますが、当時「月菜汁」は実在せず、その後、旧丸亀市の市民グループによって創作されたのがはじまりです。現在では、汁物の中に月にみたてた団子やうずら卵、里芋などの丸いものと、菜を表現する野菜をいれるという内容で、丸亀市の新しい郷土料理として市民に親しまれています。今回は「うずら卵」を月にみたてて、菜は「ねぎ」を使用しています。

〜 おかしな さとうで おかしを つくろう 〜

 今日は,なかよしの6名で砂糖を使ってお菓子ができるがどうかを予想し作ってみました。
 Aさんの予想は,「あめ」。半信半疑の子どもたち。
 実験では,「泡が出てきて,ぐつぐつ,砂糖が溶けてきた。」「甘いにおいがするね。」「どろどろになってきたよ。」「底の方から,色が変わってきたね。」「クリーム色だよ。」「うす茶色になってきたね。」「わたあめのにおいだ。」「わたあめも作ってみたいな。」「え〜っ。できるん?」目,耳,鼻をしっかり使って,鋭く観察をしていました。
 そして,できあがった「べっこうあめ」。ちょっと甘すぎと思った子どもたちもいましたが,不思議をたくさん見つけたり,ガスコンロを使ったり,わくわく体験を楽しみました。
 できた糸状の砂糖の様子から,「ひょっとするとわたあめもできるかな。」と予想しました。
 『どうして?』『どうやるの?』→『調べてみよう』→『やってみよう,確かめよう』→『つぎは,これもやってみたい』
 今年度は,なかよしみんなで,聴いたり,話したり,調べたり,実験したりしながら,不思議と向き合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)の給食献立

画像1 画像1
小型黒糖パン
牛乳
きのこの和風スパゲッティ
ちくわの新茶あげ
キャベツのしらすあえ




「香川県でとれたお茶」について
 「夏も近づく八十八夜・・・」で始まる「茶摘み」の歌を知っていますか?
 
 立春から数えて88日目の日が八十八夜で、今年は今日5月2日です。だんだん気候も暖かくなり、春から夏へと移る日です。昔はこの頃は、田んぼや畑に農作物の種をまくのに最も適した時期だと言われています。また、お茶を栽培している地域では、茶摘みが最も盛んになる時期でもあります。特に、この日につんだお茶は珍しい物として、大切にされ、縁起物として扱われています。
 
 香川県では、三豊市高瀬町や高松市塩江町などがお茶の産地として有名です。
 
 今日の給食では、ちくわに粉のお茶を入れた衣をつけてあげています。お茶を使った料理を味わいましょう。

じぶんでよめるようになってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の”ほんがたくさん”の学習で,楽しい絵本が紹介されています。図書担当の先生のご配慮により,今年は各クラスに1年生の読書のまどの本を用意して下さっています。登校後,片付けが終わった時や休み時間に,その本を手に取って読みふける子が増えてきました。初めは絵だけを見つめる姿も見られたのですが,ひらがなの学習が進むにつれ,指でたどりながら読む子,ゆっくり目で追って読む子,見ている私たちも少しずつできることが着実に増えているなあと目を細めて見守っているところです。

5月1日(月)の給食献立

画像1 画像1
たけのこごはん
牛乳
さわらの塩焼き
きりぼし大根のごまドレッシング和え
ふしめん汁
かしわもち


「端午の節句について」
5月5日は「端午の節句」です。「端午の節句」は、子どもの成長を祝う願いがこめられた行事です。日本ではこの日に「かしわもち」を食べる習慣があります。「かしわもち」に使われている葉っぱは「かしわ」の木の葉っぱです。「かしわ」の葉は、新しい芽が出てこないと古い葉が落ちないので、「かしわ」の葉のように家系がたえることがないようにと縁起をかつぐようになったそうです。今日はその「端午の節句」にちなんで「柏餅」をつけています。いろいろな願いが込められている「かしわもち」をいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269