最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:50
総数:434297

5月23日(火)の給食献立

バターロール
牛乳
ソース焼きスパゲティ
ごぼうチップス
いちご入りフルーツポンチ
キャンデイチーズ


「丸亀産いちご」について
今日のイチゴは、「さぬきひめ」という品種です。さぬきひめは、平成12年に香川県で生まれた上品でかわいらしいいちごです。たくさんの人にかわいがってもらいたいとの思いを込めて「さぬきひめ」と名づけられました。

イチゴは、人気のある果物ですが、もともとは、野原に自然にあった小さな野いちごを、品種改良を繰り返したり、栽培技術を向上させたりして、今のように、大粒で甘くておいしいものにしたのです。イチゴの生産量が最も多い県は栃木県ですが、香川県内でも三木町や綾川町、観音寺市などで多く栽培されています。今日のイチゴは、丸亀市垂水町の江戸さんのイチゴです。よく味わっていただきましょう。

5月22日(月)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
かつおの黒潮ソースかけ
アスパラのごまあえ
豆腐のみそ汁



「かつお」について
「かつお」にまつわる俳句に「目に青葉、山ほととぎす、初がつお」という句があります。みずみずしい新緑、鳥のさえずり、そしておいしい初がつお。目と耳、そして味わいで季節の喜びを表しています。

「かつお」の栄養は、おもに体をつくるもとになる赤のグループです。低カロリーで高たんぱく質のヘルシー食材です。

今日の給食は、角切りにした「かつお」を、しょうがとしょうゆで下味をつけて、から揚げにして、黒砂糖とねり梅で作った黒潮ソースでからめています。
今が旬の「かつお」を、よく味わって食べましょう。

ダンスで表現「美しい城西の環境」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会科や総合的な学習の時間に、ゴミや水など地域の環境について学んでいきます。

そこで、運動会ではダンスで「美しい城西の環境」を表現するため、練習を頑張っています。

本番は、手袋を使用するので
ーーーーーーーーーー
1組のピンクの手袋は、丸亀城に咲く美しい桜
2組の黄色は、ゴミがなくぴかぴかに輝く城西の町
3組の青色は城西の美しい青空ときれいな水
ーーーーーーーーーー
を表します。

81人の心をひとつにして,大好きな城西の町の美しさが伝えられるようなダンスにします。

運動会へ向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて着々と練習が進んでいます。
今年の4年生は「夢灯籠」「SUN」「みんながみんな英雄」
の三曲に乗せて踊ります。
元気いっぱいでメリハリのついた演技をご期待ください!

5月19日(金)の給食献立

画像1 画像1
山菜おこわ
牛乳
豚肉のしょうが焼き
そら豆のあま煮
かき玉汁


「毎月19日は食育の日です。」
「よくかむこと」について
最近は、あまりかまなくても食べられるような、やわらかい食べ物が多くなり、かむ習慣がつきにくくなっています。よくかむと、あごや脳の発達がよくなります。 

 よくかんで食べると、「こめかみ」が動いて、脳への血流がよくなり、栄養素が脳に十分運ばれるので、脳がしっかり働くようになります。それには、成長期に、しっかり固いものを食べて、よくかむ習慣をつけることはとても大切なことなのです。さらに、よくかんで食べると、食べ過ぎを防ぎ、肥満の予防にもなります。今日の給食も、よくかんでたべましょう。 

あさがおの芽がでたよ

 先日まいたあさがおの種から,可愛い芽が顔をだしました。中には,まだトンネルのように土に顔を隠している芽や,はっぱが閉じている芽もありました。
「頭が重たいみたいで大変そうだな」「茎の色がいろんな色でふしぎだな」と細かいところまでを使って観察しました。
 毎朝の水やりが日課になってきている1年生。これからの小さな命の生長が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(木)の給食献立

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
じゃがいものチーズ焼き
カミカミサラダ
春雨の肉団子のスープ
味つき小魚



「たべものはたらき」について
 たべものは、体の中でのおもなはたらきで、黄・赤・緑の3つのグループに分けることができます。

では、クイズです。今日の肉団子に使われているぶた肉は、黄・赤・緑のグループのうち、何色でしょうか?

答えは、「赤」のグループです。
赤のグループのはたらきは、おもに体をつくるもとになります。
筋肉、内臓、皮ふ、つめ、髪の毛、血液など人間の体のほとんどの部分が、赤のたべものからできています。赤のグループのたべものには、肉、卵、魚、豆、とうふ、牛乳、わかめなどの海そうがあります。かたよりなく食べましょう。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目に2年生のおにいさん,おねえさんに学校探検に連れて行ってもらいました。まだ見たことのなかったコンピュータ室や音楽室の説明をうけたり,普段入ることのできない放送室や校長室も見せてもらったりしました。
 校長室では,実際に校長先生から,大きな金庫のことやお客様用のソファーのこと,校長室の窓からはお城がきれいに見えることなどを教えていただきました。
 2年生のかっこいい姿や様々な教室を見ることができ,これからの学校生活がより一層楽しみになった1年生でした。

初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始まった家庭科の授業。先週から今週にかけて、初めての調理実習を行いました。(今日は、5年1組が行いました。)
 調理の始めの第一歩として、温かいお茶を入れて団らんを楽しむ実習でした。安全に気をつけてやかんでお湯を沸かしたり、分量や濃さが同じになるように考えながら急須から湯飲み茶碗に注いだりし、お茶うけのおせんべいとともにおいしくお茶を飲むことができました。調理実習は、作って食べて終わりではありません。班のみんなで協力して、使った物の片付けや台拭きまでしっかりとやり遂げることができました。
 
 

5月17日(水)の給食献立

画像1 画像1
ビーンズカレー
牛乳
ひじきサラダ
キウイフルーツ




「ひじきの栄養」について
太陽の日差しが強くなり、暑さにクラクラすることはありますか?暑さによって血管が拡張することで血圧が下がり、ふらふらすることがあります。しかし、ふらつきの原因は暑さによるめまいだけではなく、鉄が不足しておこる貧血かもしれません。鉄は人間の体内でつくることができない栄養素なので、毎日の食事で足りない鉄分を補うことが大切です。

鉄分の多いたべものに「ひじき」があります。運動会の練習で活動量が多くなっている今の時期、貧血にならないように、今日はひじきを使ったひじきサラダをとりいれています。しっかりと食べて暑さに負けない体を作りましょう。

5月16日(火)の給食献立

画像1 画像1
セルフサンド
牛乳
魚のフライ
ゆで野菜
ミネストローネ
美生柑



「美生柑」について 
今日のデザートは、美生柑というみかんです。別名を「宇和ゴールド」「愛南ゴールド」ともいいますが、正式な名前は「河内晩柑」といいます。

熊本県の河内町で偶然、生まれた品種だそうです。暖かい地域でしか栽培できないため、熊本県や愛媛県などに限られています。旬は、4月から6月上旬で、果肉が柔らかく、果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあるのが特徴です。愛媛県の南端にある、愛南町いう所で栽培されたものです。旬の味を味わってください。

第二回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は,第二回授業参観・学年PTA・給食参観がありました。
お忙しいところ,お越しいただいた保護者の皆様,誠にありがとうございました。

5年生は,どのクラスも外国語活動の様子を見ていただきました。
外国語の授業が始まっておよそ1ヶ月が経ち,子ども達も少しずつ英語になれてきています。

最初の挨拶では,前回の授業で学習した,「How are you?」「I'm 〜.」とお互いの気持ちを聞き合いました。
また,キーワードゲームやテレパシーゲーム,仲間見つけゲームでは,「数」の英語を使いながら,友だちと協力して活動に取り組みました。

5・6時間目にはALTのジャスミン先生に来ていただき,今日学習したことができているかチェックしていただきました。
ジャスミン先生にも英語で数をうまく伝えられて,コミュニケーションの楽しさを改めて感じることができました。


運動会練習も勉強も頑張ってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークも終わり,早一週間がたちました。先週は「五月病で眠たい」と言っていた子どもたちもこんなに,やる気に満ちあふれています。運動会練習も本格的に始まり,文武両道で頑張る子どもたちが疲れて帰ってきたときには,温かく迎えてあげて下さい。また,明日は授業参観・学年PTAがあります。天候にも恵まれそうですので,ぜひお子様の学校での活躍を見に足を運んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
 右の写真は、今日の夕焼けです。いつもと違ってふしぎな色でした。どうしてこんな色になったのでしょうか? 自然ってふしぎですね。

5月15日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
野菜のおかかあえ
小イワシのフライ



「お箸のマナー」について
 みなさんはお箸を上手に使えますか。お箸はそれだけで、切る、つまむ、すくうなど様々な用途で使うことができる、とても便利な道具です。最近では和食が有名になり外国の人もお箸を上手に使って食べています。みなさんは正しくお箸を使えているでしょうか。

 お箸を使う時には、してはいけない使い方があります。たとえば、箸を料理に突き刺して食べる「刺し箸」、食器を箸で引き寄せる「寄せ箸」、1本ずつナイフとフォークのように使う「ちぎり箸」などです。これらはマナー違反の使い方です。

 大人になって恥ずかしくないように、普段から正しい持ち方で上手に食べられるように心がけましょう。

3年生に「いいところみつけカード」をもらったよ!

9,10日に全校生で新体力テストをしました。
5年生は,3年生のペアといろいろな種目にチャレンジしました。3年生の反復横跳びの数を数えたり,上体起こしの応援をしたりしました。
翌日,3年生が教室に来てくれ,いいところみつけカードをもってきてくれました。カードには,「上体起こしでえらかったけど,応援してくれたのでうれしかったです。」「反復横跳びを数えてくれてありがとうございました。」と書いてあり,みんなとてもうれしそうに読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおの種まき

 自分の植木鉢に朝顔の種を3つまきました。
 まずは教室で種の観察。目と手と心を使ってじっくり観察をしました。「スイカみたいな形をしているよ」「色は黒と茶色が混ざっているみたい」「小さくて赤ちゃんみたいで可愛いな」細かいところまで観察できていました。
 観察が終わった後,運動場で種まきです。指で穴をあけ,1粒ずつ優しくまきました。最後の水やりの際には「元気に育ってね」「大切に育てるからね」と声をかけました。
 これから暑い夏に向けて,大切に育てていきます。そして朝顔からいろいろなことを学びたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室がありました

 2時間目,体育館で交通安全教室がありました。
丸亀警察署の方と丸亀市の環境安全課の方々が来校され,横断歩道の渡り方や交通ルールについて丁寧に教えて下さいました。
 始めにアラジンと魔法のランプの交通安全DVDを見て,正しい道路の渡り方などを確認。その後,体育館に作られた4つの横断歩道を渡る練習をしました。
「右・左・右,渡ります!」大きな声が体育館中に響きます。『小さい身体を大きく見せ,車を運転している人に渡る意思を伝えるために手を挙げることが大切』と教えてもらいました。
 横断歩道体験の後,警察官の方に質問タイム!積極的に手を挙げ,たくさん質問することができました。
 さぁ,今日の下校は交通ルールを守って帰れましたか?安全に登下校しましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(金)の給食献立

画像1 画像1
中華丼
牛乳
そら豆のカレー揚げ
中華サラダ




「季節のそら豆にふれよう」について
 「そら豆」は、さやが空に向かって実ることから「そら豆」と呼ばれるようになった豆の仲間です。このさやを収穫した後、さやをむいて、中の豆を取り出します。さやをむくとふわふわの綿毛の中に守られるようにして豆が入っています。豆をさやから出してしまうと、すぐ固くなるので、むいたらすぐに食べます。

そら豆の旬はとても短く、この1ヶ月ぐらいしか味わえない貴重な豆です。
今日の「そら豆」は丸亀市の農家の方から届けられたものです。感謝しておいしくいただきましょう。

来週から

 来週から運動会練習が始まります!代表委員会を中心に決まった今年のテーマは
「城西っ子 力合わせて 熱くなれ!」です。
 運動会に向けての委員会も行われ,5・6年生を中心に,よりよい運動会になるように,頑張っていきます!
 各学年工夫を凝らした,表現や競争遊技などが今年も見られるはずです。体だけでなく,心を熱くして,全力で取り組む城西っ子の勇姿をぜひ,ご期待ください

5月11日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
バーベキュードチキン
かぼちゃサラダ
野菜スープ


「パンの栄養」について

みなさんが食べている給食のパンは、丸亀市内のパン屋さんが作ってくれています。学校給食のパンは、保存を長くするための添加物は入っておらず、当日の朝焼いたものです。パンには、エネルギーのもとになる炭水化物や、体をつくるはたらきがあるたんぱく質など、いろいろな栄養があります。また、給食のパンは、肉、魚などのおかずや、カルシウムを豊富に含む牛乳、乳製品と合わせやすいです。

様々な食品と組み合わせながら、バランスよく食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 集金予告日 視力検査6年 PTA運営委員会
10/3 現金集金日 体育館朝礼 視力検査5年 ジャスミン先生5の1,5の2 マーク先生6の1,6の3 松尾先生6の2,6の3
10/4 視力検査4年
10/5 視力検査3年 委員会活動
10/6 図書ボランティア読み聞かせ 視力検査2年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269