最新更新日:2024/03/05
本日:count up26
昨日:56
総数:434267

7月13日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
メープルジャム
牛乳
魚のケチャップあえ
金時さつまいものサラダ
ジュリアンスープ



「坂出金時さつまいも」について
きょうのサラダには坂出金時さつまいもが使われています。

坂出金時さつまいもは,坂出市で今から約60年前から栽培がはじまりました。

坂出の塩田跡地の目の粗い砂地が,金時さつまいもの栽培に最適であり,さらに塩田特有の塩が天然のミネラルとして溶け込んでいるため,甘みが強いのが特徴です。

皮の色のアントシアニンにはポリフェノールがあり,体の中がさびるのを防ぐ効果があるといわれています。がんや生活習慣病の予防になるそうです。

出荷時期は6月下旬から8月下旬で,最も出荷が多いのは7月下旬です。自然な甘みを感じながらおいしくいただきましょう。

7月12日(水)の給食献立

画像1 画像1
ジューシー
牛乳
ゴーヤのかき揚げ
もずくのスープ
ミニトマト
シークヮーサーゼリー



「沖縄県の料理を知ろう」について
ジューシーは沖縄県のたきこみご飯です。今日の給食では,沖縄県の有名なたべもの「ゴーヤ」と「もずく」も使っています。

「もずく」は,海藻の仲間です。もともとは日本の海周辺でたくさんとれていましたが,日本の海が汚れてきたため,今では全体の99%以上が沖縄で養殖されています。つまり,美しい砂と海こそがおいしい「もずく」を育てるひけつなのです。「もずく」は,植物なので,成長するのに太陽の光は不可欠です。きれいな海であれば太陽の光が海の底まで届きます。そして,白く輝く砂が光の反射をさせることで,光合成が促進し,質のよい「もずく」を育てることができるのです。海がきれいな沖縄県でとれた「もずく」を使ったスープを味わっていただきましょう。

アサガオの花がたくさん咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小さな種をまいてから約2ヶ月。いろいろな色のアサガオの花が咲き始めました。毎朝アサガオの周りは子どもたちでいっぱいです。
「今日は青色の花が咲いたよ!」「今日は5こも咲いてる!」ランドセルの片付けが間に合うか不安になるくらい,長い時間大賑わいです。
 このきれいな花を思い出に残しておきたい…とのことから,花を『たたき染め』にして作品にすることにしました。半紙に挟み,力を入れてゴシゴシ…。きれいな色がうつしとれます。
 また,花を使った遊びとして,色水作りにも挑戦しました。水の中に花を入れて振ると,魔法のように水の色が変わります。「ジュースみたい、おいしそう!」と大はしゃぎでした。一生懸命育てたアサガオを使って楽しい時間が過ごせました。

野菜の大切さを教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、栄養教諭の先生から野菜の大切さを教えていただきました。最後に、きゅうりに塩をつけてもんでみると、きゅうりから水がたくさんでてきました。夏野菜には、水分がたくさんふくまれていて、体を冷やす役割があるそうです。今日の給食から早速、お野菜も残さずに食べることができました。そして、今育てている野菜をこれからも大事に育てていきたいです。

7月11日(火)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
かぼちゃのバーベキューソース焼き
ひじきとツナのサラダ
卵スープ
小魚アーモンド



「カルシウム」について
 体の中のカルシウムの99パーセントは骨や歯に蓄えられています。そのため、丈夫な骨や歯を作るためにカルシウムは重要です。残りの1パーセントは血液や筋肉の中に存在し、筋肉や神経のはたらきを助ける役割をしています。この血液の中のカルシウムが足りなくなると、わたしたちの体は、筋肉や神経のはたらきを維持するために、骨を壊してカルシウムを取り出し、使うようになります。これが続くと骨がスカスカになり、骨折しやすくなってしまう病気「骨粗鬆症」になってしまう恐れがあります。

カルシウムが足りなくならないように、毎日の食事からカルシウムをとるように心がけることが大切です。今日の「小魚アーモンド」の小魚にもカルシウムがたくさんふくまれています。みなさんも気をつけていきましょう。

7月10日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
焼き肉
キャベツの即席漬け
夏の月菜汁




「夏バテの予防」について
 夏バテとは夏の暑さが厳しいころ、体がだるくて食欲もなくなるような状態のことを言います。この夏バテを予防するにはバランスの良い食事としっかりと休養をとること、そして規則正しい生活をすることが大切です。次のチェックで一緒にふりかえってみましょう。

1 朝ごはんを毎日食べていますか。
2 毎日早寝、早起きができていますか。
3 おやつや冷たいものを食べすぎていませんか。

どうでしたか?出来ていないことがあった人は直せるように生活を見直して、夏バテを予防しましょう。

洗濯

画像1 画像1
6年生は今家庭科で手洗いの学習をしています。洗い桶に洗剤液を入れ,白い靴下を手洗いしました。「なかなか汚れが落ちなくて大変だった」「手洗いするとしっかり汚れが落とせた」「腰が痛くなった」「何回もしぼっていると手が痛くなった」「昔の人は全部手洗いをしていたなんて大変」といろいろな感想が聞かれました。

道徳の授業をがんばっています!

画像1 画像1
熱心なまなざしで
学習に取り組んでいる子どもたち

子どもたちは
道徳の授業で
たくさんのことを学んでいます。
画像2 画像2

どろどろ液体粘土で夏を表したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温も高くなり,蒸し暑い日が続いていますね。しかし,子どもたちは元気いっぱいです。2年生では,プール学習や野菜の世話なども引き続き,がんばっています。
 今日は図工の時間に,液体粘土を使って,「楽しい夏」を表現しました。カップに液体粘土を入れると,どろどろの粘土に皆,大興奮!絵の具を混ぜて,指で描きました。ヒマワリや花火,海や昆虫,スイカやかき氷など,初めて使う液体粘土に苦戦しながらも,楽しそうに取り組んでいました。できた作品を教室や廊下に掲示すると,とても涼しそうです。
 1学期も残り少し。まとめの時期です。勉強もラストスパートでがんばりましょう!

7月7日(金)の給食献立

画像1 画像1
なめしごはん
牛乳
ぶっかけそうめん
すりみだんご
野菜のゆずかあえ
七夕ゼリー


「七夕にまつわる料理」について
みなさん,きょうは七夕ですね。彦星と織姫が,天の川の両岸に引き離されて年に一度七夕の夜だけ会えるようになったという,星物語は有名です。

七夕の日には行事食として,そうめんを食べるならわしが,今から約1200年も前から続いています。これは,もともとは,中国から伝わってきた風習で,小麦粉と水を練って,縄のように編んで揚げたお菓子が作られていましたが,いつの頃からか,現在の私たちがたべるそうめんが,七夕の行事食に変わってきたのです。

きょうの給食の献立には,ぶっかけそうめんと七夕ゼリーがついています。七夕の特別な行事食,おいしくいただきましょう。

GOGOフェスタ後半戦でした

 今日は,子どもたちが楽しみにしていたGOGOフェスタ2回目でした。2年生ははじめてゲームのお店を開きました。前回お店屋さんだった子どもたちは,4年生のお兄さん,お姉さんと相談しながら行きたいお店(教室)をまわりました。
 今回お店屋さんになった子どもたちは,たくさんのお客さんに来てもらおうと,最初に決めた役割をこえて,フロアをまわって呼びこみをはじめました。景品係の子どもは,1年生にはやさしく目線を合わせて景品を渡しました。
 どんな仕事があるか,去年お店をまわった経験を思い出しながらみんなで役割を決めましたが,当日になると,お客さんの動きに合わせてどんどんアイデアをふくらませていました。はじける笑顔で,生き生きと活動する子どもたちを見て,とても頼もしい気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(木)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
鶏肉と野菜のスープ煮
かぼちゃサラダ
ココア豆



「かぼちゃ」について 
みなさん,暑くなってきて食欲がなくなったり,疲れやすくなったりしていませんか。

きょうの給食に使われている「かぼちゃ」には,カロテン,カリウム,食物繊維,ビタミンA,ビタミンC,ビタミンEなど,たくさんの栄養があります。これらは,つかれた体をもとにもどしたり,血液の流れをよくする効果があります。

食欲がなくなってしまうと,栄養がたりなくなることもありますが,そんなときにかぼちゃを食べると栄養の調整役になってくれますよ。夏バテ予防にも効果があるので今が旬の「かぼちゃ」をしっかり食べましょう

楽しい読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)の朝の活動の時間に,図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
 1年生・2年生の全学級に,ボランティアの方がお一人ずつ入って,読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは目を輝かせて,食い入るように本を見つめていました。
 「これからどうなるのだろう」と,お話の流れに夢中になっていたようです。いっそう読書が好きになって,学校図書館の本をいっぱい読んでもらいたいと思います。
 ボランティアの皆様,ほんとうにありがとうございました。
 なお,7月6日(木)には3・4年生,7月7日(金)には5・6年生の読み聞かせが予定されています。

7月5日(水)の給食献立

画像1 画像1
あなごずし
牛乳
もずくのてんぷら
きゅうりと白うりのごま酢あえ
ふしめん汁




夏のおすし「あなごずし」をあじわおう  
きょうの給食は,今が旬の「あなご」をつかったちらしずしです。ところで,「あなご」と似ている魚で「うなぎ」がありますが,どのようなちがいがあるでしょうか?  

こたえはまず外見です。うなぎにはうろこがありますが,あなごにはうろこがありません。そして,味と栄養価にも違いがあり,うなぎよりもあなごのほうが低カロリーでたんぱく質をおおく含み,脂肪分が少ないため,あっさりとした淡白な味わいが特徴です。

あなごは私たちが住む瀬戸内海沿岸ではよく獲れたため,むかしから天ぷらにしたり,焼いたり,ちらしずしの具にしたりと,よく食べられてきました。夏のおすし「あなごずし」をおいしくいただきましょう。

本日(7月5日)の下校について

現在、丸亀市に大雨警報が出ております。それに伴い、本日は13:30から全員お迎えによる下校とします。
なお、ご兄弟がいるところについては、小さいお子さんの教室にお越しください。
昨日と同じく駐車場はありませんので、徒歩または自転車でお願いします。自動車でのお迎えは渋滞の原因となりますので、くれぐれもご遠慮ください。
門については、正門、西門、南門をお使いください。
なお、青い鳥は今日はありません。

好きなものを表現しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分が好きなものをテーマに小物入れを作りました。その名も「ハッピー小物入れ」です。見たり,つかったりするときに,自分がハッピーになれるように工夫をしました。特に,色を混ぜ合わせて,ちょうど良い色の感じを表せるようにがんばりました。
 どの子も素敵な作品に仕上げることができていました。

7月4日(火)の給食献立

画像1 画像1
パインパン
牛乳
じゃがいものカレー煮
元気サラダ
ごぼうチップス



 「食べる時の姿勢」について
みなさん給食を食べる時はどのような姿勢で食べていますか。よい姿勢で食べることは食事のマナーの一つです。また、よい姿勢で食べることは消化をよくします。食べる時の姿勢について一緒にチェックしてみましょう。

1 背筋を伸ばして深くいすに腰掛けていますか
2 机にひじはついていませんか
3 お椀を手にもっていますか
4 両足をそろえて床に着いていますか
5 料理のある方向をむいていますか
どうでしたか? 学校でも、お家でもよい姿勢で食べられるように気をつけましょう。

本日の児童の下校について

本日、児童の安全確保のため、給食後早退させます。つきましては、昨日の文書で確認をさせていただいた帰宅場所に下校させます。
下校時刻:13:30
「迎えに行くまで学校に残る」を選んだ保護者の方はお迎えをお願いします。
 児童引き渡し開始:13:40
 引き渡し場所:教室(兄弟がいる場合は、下の学年の教室)
 お迎えの際、駐車場がありませんので、自動車でのお迎えはご遠慮ください。
 西門、南門、正門からお入りください。

本日、青い鳥はありません。

待ちに待ったGOGOフェスティバル!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,第一回GOGOフェスティバルがありました。
 昼休みに学級ごとにお店を開き,ペア学年の友だちと一緒に各教室を回って遊びます。
 どのお店も楽しそうな声とにこにこ笑顔であふれていました。
 ペアの子に優しい言葉をかけてあげる上級生の姿が印象的でした。
 友だちを思いやる気持ちがぐんぐん育っています。
 第二回は7月6日です。
 次のGOGOフェスティバルも,大いに盛り上げてくれること間違いなしです。

7月3日(月)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉と根菜の煮物
きゅうりとたこの酢のもの
半夏のだんご



「半夏生」について
7月2日は半夏生という日でした。知っていましたか?
 半夏生は,半夏という植物が生える頃という意味で,夏至から数えて11日目の日のことをいいます。

 むかしは,この時期になると,だいたい,どこのお家でも田植えが終わり,無事に田植えが終わったことに,感謝するとともに,これからの暑い夏に備えて,休養をとる日だったようです。

 この日には,自分の所で収穫した小麦の粉を使って,うどんや団子を作って一休みをしました。この時に食べる団子は,「はげだんご」と呼ばれています。これは,お米の粉で作る団子と比べると,小麦粉で作った団子は,「あんこ」がすべり,うまく団子にくっつかないために,このように呼ばれるようになったのだそうです。

半夏生で食べる,半夏だんごは,香川県の郷土料理の一つです。よく味わって食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 クラブ活動 陸上記録会予備日
10/20 登校指導
10/21 城西フェスタ
10/23 振替休業日
10/24 体育館朝礼 小田先生5の2,5の3 松尾先生6の1,6の2
10/25 丸小研日課
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269