最新更新日:2024/03/05
本日:count up41
昨日:45
総数:434446

〜 みつけた あきで つくったよ 〜

 1年生は,「あきみつけ」に夢中になっています。なかよし学級の1年生も,お城探検に行って,緑だと思っていた葉っぱが,赤や黄色やオレンジに変わっていたのにビックリ。
 拾った葉っぱを大切に持ち帰りました。葉っぱの色を考えながら並べかえて,自分の好きな物に変身させました。大好きだという思いが伝わってきます。それぞれ,思いをこめた作品になりました。「ぼくの大すきなねこ」と「わたしの大すきなじいちゃん」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
キャベツのゆかりあえ
寄せ鍋汁



「さば」について
 さばの名前の由来には,いろんな説があります。たとえば,小さい歯の魚なので「小歯」と呼ばれたから,山口県の佐婆郡の名産品だったからなどがあります。
 さばは,脂の多い魚ですが,この脂は体に良いはたらきをしてくます。さばの脂には, 血液をサラサラにしたり,脳の細胞を元気にしたりと,健康な体になる栄養がたっぷりです。
 今日は,焼いたさばに,みそだれをかけて仕上げています。残さずいただきましょう。

すてきだな 城西っ子!(48)

画像1 画像1
昼休みの図書室です。
図書の先生の前に列ができ、途切れることはありません。
子どもたちは、秋の読書月間の取組「どくどくビンゴ」に挑戦中なのでした。
様々なジャンルが書かれたビンゴカードをクリアして、確認のはんこをもらっているのです。

こんな姿を見てすてきだなと感じました。

すてきな答えは、「答え」をクリック!
答え

学校にもあったよ!

画像1 画像1
 ドングリの勉強を頑張っている1年生。なんと,学校にもドングリがあることを発見!南門の垣根は,なんと『ウバメガシ』だったのです。
小さくて丸いウバメガシのドングリがたくさん落ちていました。たくさんひろってどんぐり銀行に貯ドングリするぞ!!
画像2 画像2

まつぼっくり人ぎょうを つくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に,秋見つけで拾ってきた”まつぼっくり”や”どんぐり”を使って松ぼっくり人形を作りました。それぞれのパーツを色合いやバランスを考え,ホットボンドを使って接着していきました。初めて使うグルーガンにドキドキしながら始めた子ども達も,作業を進めるうちに慣れ,目玉の離れ具合で表情が変わるのに気付き工夫したり,帽子の傾き方をいろいろ変えて楽しんだり,思い思いにかわいい人形を作ることができました。今,教室の後ろの棚には,かわいい紳士達がちょこんと座って,一緒に授業を受けています。

11月10日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
和風大根サラダ
れんこんチップス



「おはしの使い方」について
おはしの使い方には,マナーがあります。食べ物をはしで突き刺す「さしばし」,食器をはしで引き寄せる「寄せばし」,汁をぽたぽたと垂らす「なみだばし」。これらは「してはいけない」おはしの使い方です。
では,どのように使うと良いでしょう。食べ物は,はしではさんでもちます。食器は手で取りましょう。汁を垂らさないように,小皿に取るなどの工夫をしてみましょう。
正しいマナーでおはしを使う理由はたくさんあります。食べ物やおはし,食器を大切にするため。安全や清潔さに気をつけ,自分を大切にするため。いっしょに食事をしている人を大切にするため,などです。
みんなが気持ちよく食事ができるように,正しいおはしの使い方を身につけましょう。

すてきだな 城西っ子!(47)

画像1 画像1
3年生の道徳の授業でのことです。
登場人物になりきって、その時の気持ちを考る場面がありました。

なりきることができると自然と本音がセリフに出てきます。
表情からもその時の気持ちが読み取れます。
つまり、より考えを深めることにつながります。

そして、恥ずかしがらずに学習に集中できることもすてきですよね。

11月9日(木)の給食献立

画像1 画像1
さぬきの夢パン
牛乳
とうふハンバーグ
かぼちゃサラダ
ミネストローネ



「豆腐」について
みなさん,豆腐は何から作られているか知っていますか。豆腐は,「畑の肉」といわれる「大豆」から作られています。一年中食べることができる豆腐ですが,実は,大豆の収穫が終わり,水が冷たくなる冬が,特においしい豆腐作りに適した時期だそうです。
大豆には,体をつくる材料になる,たんぱく質が多く含まれています。他には,おなかのそうじをしてくれる食物せんいや病気をやっつけてくれるビタミンも含まれています。また,成長期のみなさんに必要なカルシウムなどのミネラルも豊富です。
今日の給食では,豆腐を使ったハンバーグがあります。豆腐には,栄養がたくさんつまっているので,しっかりと食べましょう。

すてきだな 城西っ子!(46)

画像1 画像1
夜の運動場です。
城西軟式野球スポ少が練習をしていました。
「こんばんは。」
「こんばんは。」
「こんばんは。」
と30mは離れているであろうところからあいさつをしてくれるのです。
これは、今日に限ったことではなく、いつもなのです。

遠く離れたところからのあいさつは、腹の底から声を出さないと届きません。
しかし、城西軟式野球スポ少のみんなのあいさつは、私の心にしっかりと届きました。

こんな城西っ子はやっぱりすてきだな。

11月8日(水)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さけのマリネ
かみかみサラダ
かき玉汁



「よくかんでたべよう」について
みなさんの中に,食べるのが早い人はいませんか? 時間内に食べ終わることは大切ですが,食べるのが早すぎる人はよくかんでいないことがあります。
よくかんでたべるとどんなよいことがあるのでしょう。
1 食べものの味がよくわかるようになる。
2 かむことにより,頭へ信号がいき,頭のはたらきがよくなる。
3 歯のそうじをして,虫歯予防になる。
4 よくかむと,「お腹がもういっぱい」という指令が頭にいき,食べすぎにならず肥満予防になる。
など,たくさんのよいことがあります。ふだんの食事から,よくかんで食べる習慣をつけましょう。

すてきだな 城西っ子!(45)

画像1 画像1
登校時、横断歩道を渡りきったときのことです。
車がどこにも止まっていないのに
「ありがとうございました。」と大きな声でIさんがお礼を言ったのです。
「誰もとまっていないのにだれにお礼を言ったの。」と聞くと

すてきな答えが返ってきました。


すてきな答えは、「答え」をクリック!
答え

いじめゼロ強調月間

 11月は「いじめゼロ強調月間」です。今日の全校集会の時間には、児童会の人を中心に、みんなでいじめが起こらないようにするためにはどうしたら良いのかを考えました。心があたたかな城西っこがますます増えていくことを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
焼きビーフン
コールスローサラダ
みかん



「食事のあいさつ」について
みなさん,きちんと「いただきます」・「ごちそうさま」を言うことができていますか? 食事のあいさつには,それぞれ意味があります。
私たちは,生き物の命をいただいています。「いただきます」は、その生き物の命に感謝の気持ちをこめて言います。また,「ごちそうさま」の「ちそう」とは,食材を育てたり,調理したりと,駆け回っていただきありがとうございました,という意味が込められています。
いろいろなものが食べられることに感謝し,心を込めてあいさつをしましょう。

すてきだな 城西っ子!(44)

画像1 画像1
昼休みの砂場です。
深くて長いトンネルを作成中です。
「こっちから掘るけん、そっちたのむで〜。」
「そこくずれんように補強して〜。」
「やったー、つながった。イエ〜イ!」(ハイタッチ)

こんな城西っ子はすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

お城に秋見つけに行ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋見つけ第3回。お城をぐるりと1周して,秋をいっぱい見つけました。前に行ったときには緑が残っていた木の葉が,赤や黄色に変わっていたり,葉っぱが落ちてなくなっていたり,草の色が茶色になっていたり・・・。
 拾って帰った落ち葉で,思い思いに絵を描きました。画用紙の中にも教室にも,秋がいっぱいになりました。

おさかなシャトルがやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日,おさかなシャトルが城西小学校に来ました。水槽の中には,ブリやアジなど,ふだん給食でもよく見かけるお魚たちが,元気に泳いでいました。いつもはお皿の中で切り身になっているお魚が,海の中ではこうやって泳いでいるのだと知って,今まで以上に命を大切にいただかなければいけないと思った子どもたちでした。

11月6日(月)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
はまちの照り焼き
キャベツとコーンのあえもの
豚汁



「県魚のはまち」について
今日の給食に使われている魚は,香川県でとれた「はまち」です。昭和3年,今の東かがわ市引田の野網和三郎という人が引田の安戸池で日本で初めて,「はまち」の養殖に成功しました。香川県では,野網和三郎さんのおかげで,漁業生産の7割が「育てる漁業」の養殖となりました。その中心的なものが「はまち」です。
「はまち」は,平成7年11月に県の魚,県魚に指定されました。
はまちは成長するに従って,ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わるため,「出世魚」と呼ばれ,縁起の良い魚として親しまれています。
また、香川県では、平成20年に、オリーブの葉を使ったえさで育てられた「オリーブはまち」が,新たな特産品として生まれています。
今日は,香川県産「はまち」を照り焼きで,味わって食べてみてください。

すてきだな 城西っ子!(43)

画像1 画像1
テレビ放送でワクワク理科教室がありました。
博士が魔法をかけると、紙で作ったトンボを棒の先にとまらせることができました。
また、静電気でもじゃもじゃの物体を空中に浮かばせることにも成功しました。

「うわーっ、やってみたい。」
「魔法じゃないんで。理科の秘密がどこかにあるんだよ。」

こんなつぶやきはすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!

11月2日(木)の給食献立

画像1 画像1
バターロール
牛乳
ちゃんぽん麺
人参サラダ
ミックスナッツ



「長崎県の料理」について
長崎県は昔、外国との貿易を盛んにしていた県です。そのため,日本と外国の文化が結びついたものが多く存在しています。食べ物もそのひとつで,日本の料理と外国の料理の良いところを取り入れた特徴ある食文化が栄えました。  
例えば,「チャンポンめん」は,中国の湯肉絲麺という料理をもとに,豚肉や野菜,魚介類など豊富な具を取り入れ,日本風にアレンジされた長崎県の郷土料理です。
今日の献立には,長崎県の郷土料理や長崎でたくさん生産される「にんじん」をとりいれた,にんじんサラダもあります。長崎県にまつわる食べ物を味わっていただきましょう。

すてきだな 城西っ子!(42)

画像1 画像1 画像2 画像2
移動型水族館、おさかなシャトルがやってきました。
見学したのは、1年生。
姿勢を正して、
「おねがいします。」
「はいっ。」
「ありがとうございました。」

こんな姿はすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 図書ボランティア ロング昼休み スクールカウンセラー来校13:45〜17:45 PTA常任委員会
3/6 体育館朝礼 図書ボランティア ジャスミン先生5の1,5の2 マーク先生6の2,6の1 松尾先生6の3,6の1
3/7 図書ボランティア 町別児童会
3/8 図書ボランティア バイキング給食(6年)
3/9 登校指導 集金振替日 図書ボランティア
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269