最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:35
総数:434336

2月9日(金)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
あじつけのり
牛乳
さばの幽庵焼き
食べて菜のアーモンドあえ
大根の雪花


「のり」について
「のり」は古くから貴重な食べものでした。日本で一番古い法律,大宝律令によると「のり」が年貢としておさめられていたことがわかりました。そこで,大宝律令が作られた2月6日は「のりの日」と決められました。
 今日は香川県水産振興協会の方から,「香川県でとれたおいしいのりを味わってほしい」とのことであじつけのりをいだきました。
作ってくれた人,海の恵みに感謝していただきましょう。

クラブ活動見学

画像1 画像1
 今日は3年生がクラブ活動の見学を行いました。
 それぞれのクラブの上級生から,説明をしてもらったり,どんなことをしているのか実際に見学したりしました。質問する人もいて,自分がしたいクラブを考えることができました。
 4年生からクラブ活動がスタートします。どのクラブにしようか,4年生での楽しみができました。

2月8日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
ポークシチュー
カミカミサラダ
りんご


「りんご」について
りんごには「蜜」とよばれる甘い部分がありますね。これは葉で太陽の光を浴びて作られたデンプンがさまざまな糖分に変化し,実に蓄えられた糖分があふれ出たものです。
また,「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように,とても栄養に富んだ果物です。余分な塩分を体の外に出すカリウム,疲れをいやすクエン酸やリンゴ酸などが含まれており,皮にはおなかをきれいにする食物せんいが豊富です。
シャリシャリとした食感も楽しみながら,おいしくいただきましょう。

すてきだな 城西っ子!(100)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、雪がうっすら。

子どもたちは、低学年を中心かけまわっていました。

自然の変化を心から楽しむことができるってすてきですね。

すてきだな 城西っ子!(99)

画像1 画像1
この学級では、帰りの会で今日のよかったことを発表しています。

楽しかったことこと
助けてもらったこと
がんばっていた友だちのこと

たくさんのよかったことが発表されていました。
帰りの会で発表するために、よいことを探しながら過ごすことってすてきですよね。

よっといで大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、今年度2回目のよっといで大作戦でした。今回は5年生が、全校生のために遊びを準備してくれました。準備してくれた遊びは「ゾンビおにごっこ」「たまいれ」「人間ひっこぬき」「こわいはなし」の4つです。

 今回も全校生がとびっきりの笑顔で楽しむことができました。
 ありがとう、5年生。
 お世話をしていた君たちの笑顔もとびっきり素敵でしたよ。

2月7日(水)の給食献立

画像1 画像1
ほたてごはん
牛乳
わかさぎのからあげ
ほうれんそうとコーンのごまドレッシングあえ
じゃがいものみそ汁



「北海道の料理」について
今日の給食は,日本で一番北にある,北海道の料理です。北海道の料理は,伝統的な日本料理の影響を受けることが少なく,食材に簡単な調理を加えただけという,素材のよさを生かした料理が多いようです。
北の海で養殖が盛んに行われているほたて貝は,冷凍技術の発達で冷凍されたものが1年中食べられますが,旬は今頃の季節です。私たちが,ふだん食べているのは,ほたて貝の貝柱の部分で,あさりなどの貝と比べると,とても太くて丸いのが特徴です。
今日は,この「ほたて」をごはんの中に炊きこんだ「ほたてごはん」にしました。また,北海道の特産物である「じゃがいも」は,みそ汁に使っています。北海道の味を楽しみましょう。

すてきだな 城西っ子!(98)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でなわとび大会の練習をしています。

3年生は様々な跳び方の時間跳びに挑戦していました。

自由練習の時間になると、教えてもらった技のコツを次々に試していました。

上手になるために工夫すること
友だちの跳び方をまねしてみること

上達しようとがんばっている姿がそこにはありました。
なわとび大会本番はさらにうまく跳べるようになっているのでしょうね。

なかよし畑の野菜は,大豊作

 今日,なかよし学級では,2学期から育てていた野菜の収穫を行いました。
 出てくる,出てくる,だいこん,かぶ,じゃがいも。掘り出す,子どもたちの顔も思わずほころびます。
 だいこんは,足が3本「うわー。これすごい。」「びっくりやね。」「名前をつけたいよね。」わいわい,賑やかな収穫でした。
 種をまいた時期がよかったのか,だいこんも何本もに成長。野菜高のこの時期,ありがたいことです。そこで,来週は,卒業する6年生のお祝いとして,この野菜にぴったりのおでんパーティーをすることにしました。
 野菜に,味をしみこませて美味しいおでんにして,卒業生に味わってもらい,いつまでも城西小学校を忘れないでいてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日(火)の給食献立

小型コッペパン
牛乳
シーフードクリームスパゲティ
ブロッコリーサラダ
きなこビーンズ

 「ブロッコリー」について
ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。原産地はヨーロッパですが、広く一般に食べられるようになったのは、ヨーロッパでも戦後なので、比較的、新しい野菜です。香川県内では、観音寺市やまんのう町で多く栽培されています。
緑色の小さなつぶつぶは、花蕾といって小さな花のつぼみで、今ごろの寒い時期が旬で甘みがあっておいしく、栄養価も高くなります。体の調子をよくして、病気にかかりにくくするビタミンCや、骨や歯を強くするカルシウム、のどや鼻の粘膜を守り、目の働きをよくするビタミンAも、たくさん含まれています。残さずいただきましょう。

すてきだな 城西っ子!(97)

画像1 画像1
「チューリップさん大きくなったかな。」
毎日毎日、様子を見ています。

「Aさんのは、こんなにも芽が出ているよ。」
「ぼくのも土がもりあがってきたよ。」

寒い中ですが、命を感じながらチューリップを見守っている姿ってすてきですよね。

こま・けん玉・お手玉ができるようになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生に,できるようになった昔遊びを見てもらうことを目標に,今,コマ回しチーム,けん玉チーム、お手玉チームに分かれて一生懸命練習中です。先日は,沢山の先生方にもコツ見つけをしているところの授業を見ていただきました。初めは持ち方さえ知らなかった遊びも,今ではいろいろな技に挑戦できるまでになってきました。明日6日、いよいよ楽しみにしていた6年生と遊ぶ日です。楽しい1時間を過ごせるといいね。

2月5日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
柳川風
かぼちゃのかのこ揚げ
キャベツのしらすあえ



「柳川風」について  
 柳川風の由来は、江戸の日本橋横山町の柳川というお店で考えられたからとも,福岡県の柳川産の土鍋を用いたからとも言われています。本来は,ごぼうとどじょうを卵とじにした料理です。
 今日の給食では、どじょうのかわりに牛肉を使い、ごぼうやたまねぎなどの野菜と一緒に卵とじにしています。味わっていただきましょう。

すてきだな 城西っ子!(96)

画像1 画像1
朝のステップタイムの様子です。

先生がいなくても集中して取り組めています。

誰もさぼっている人はいません。

学級全員のやる気が緊張感を生み出しているのでしょうね。

この集中力はすてきですよね。

いいにお〜い!!しょうゆっておもしろい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,3年生は学校外からやってきたしょうゆ物知り博士の出前講座をうけました。身近にあるしょうゆの秘密に子どもたちは興味しんしんで聞き入っていました。
 しょうゆ博士が子どもたちにしょうゆのにおいのなかには300種類の成分が含まれていることや,大豆,塩,小麦,麹菌などの材料でしょうゆがつくられることを教えてくれました。はじめて知ることに子どもたちは驚きの声をあげていました。最後に,しょうゆができる過程のもろみ,生しょうゆ,売っているしょうゆを味見しました。「このしょうゆは,さしみに合うなあ。」「私は生しょうゆが好き。」などと楽しそうな声が聞こえてきました。
 「今日の給食,晩ごはんにはしょうゆが出るかなあ。」と,しょうゆへの興味が高まった楽しい講座でした。
 普段知っているように思っていることでも,こんな体験があると,今までと違った見方で見ることができるようになりますね。

じゃんけんやさんをひらこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で,じゃんけんの仕組みや遊び方について確かめた後,自分自分で新しいじゃんけんを作りました。身の回りの生き物や自然,道具などをよく見て,勝ったり負けたりする3つの組み合わせを考え,どんな身振りで表すのかも考えました。
 絵に表したものを見せながら,自分のじゃんけんを紹介し,友だちとじゃんけんしてみると,どの子も一生懸命に考えただけあって,どれも楽しいじゃんけんになっていました。「○○じゃんけん,じゃんけん,ほい!」の大きな声が教室に響きました。

2月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
鬼退治ごはん
牛乳
いわしのかばやき風
小松菜のごまドレッシングあえ
根菜汁



「節分」について
明日,2月3日は「節分」ですね。季節の変わり目をあらわしており,冬から春になる節目です。節分には,食べものを使った行事がいくつかあります。
まず,豆まきです。病気や災いなどを「鬼」に見立て,豆まきで追い払い,福を呼びこむためにします。また,炒った大豆を,自分の年の数食べると,病気にならず無事に過ごせるともいわれています。
次に,恵方巻きという太巻きずしを,縁起のよい方角「恵方」に向いて願いごとをしながらまるがじりすると良いといわれています。巻きずしには「福を呼びこむ」,まるごと食べるのには「縁を切らない」という願いがあります。
そして,魔よけに「柊鰯」というものがあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺したものを,玄関に飾り,鬼が来ないようにする風習です。節分の日にイワシを食べる地域もあります。
行事食にこめられた思いを大切に,これからも受け継いでいきたいですね。

すてきだな 城西っ子!(95)

画像1 画像1
書写の後の片付けの様子です。
自分の片付けを終わらせ、
教室をほうきで掃いてくれる人、
黒板を消してくれる人などがたくさんいました。

中でも、水道の下の床を一人で雑巾がけをしてくれている人がいました。
手が冷たくて誰もがやりたくない仕事かもしれないけれど、このように自分から大変な仕事を進んでできるってすてきだと思いました。

元気いっぱい城西っ子

画像1 画像1
 とても寒い日が続いていますが、城西小学校では、インフルエンザや風邪で学校をお休みする人がとても少なくなってきています。写真はDVDをみながら、ていねいな手の洗い方を練習している1年生の様子です。これからもていねいな手洗いを続けていきたいですね。

2月1日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
バーベキューチキン
ひじきのマリネ
チンゲン菜とワンタンのスープ



「病気に負けないための食事」について
 かぜやインフルエンザが流行する季節、予防には、手洗いやうがい以外にも、食事が重要になります。
 病気に負けない体をつくるためには、肉や魚、卵などに含まれるたんぱく質、にんじんや小松菜、ほうれん草など色の濃い野菜に含まれるビタミンA、果物や野菜に含まれるビタミンCを多く含む食事をとるように心がけましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 離任式
3/26 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269