最新更新日:2024/03/05
本日:count up24
昨日:35
総数:434350

雨の日だって頑張ってます!!

画像1 画像1
 今日は,雨が降って一日じめじめしていましたが,元気いっぱいの一年生です。
一生懸命発表したり,音読したりしていました。
 友だちの話をおへそを向けて聞く,相手に届く声で発表する姿勢が身についてきています。
 友だちのことを考えた行動がほほえましいです。
 じめじめの梅雨の時期ですが,そんなじめじめを吹き飛ばす一年生!
 これからも頑張っていってほしいと思います。

実りの秋に向けて

画像1 画像1
マーチング練習の風景です。
運動会が終わり、つかの間の休息があけ、新曲練習が始まりました。次のめあては城西まつりと城西フェスタです。スターウォーズのテーマと、CMでおなじみ、東京スカパラダイスオーケストラのパラダイス・ハズ・ノー・ボーダーをご披露できるよう、パート練習に励んでいます。どちらも壮大でかっこいい曲です。運動会の曲よりレベルアップしていますが、子どもたちは1学期中に2曲を暗譜し、2学期からは全体合奏に取り組めるよう、計画的に練習を進めています。
写真は楽器の調整をしているところです。楽器と上手につきあうのも大切なことです。調子が悪いときはできるところまで手を尽くします。優しい友だちが多く、誰かが困っているとさっと気付いて声をかけ、自分たちで何とかしようと試みています。いい演奏をするためには、楽器を大切に、仲間を大切にすることからですね。
それが実践できている城西っ子。すばらしい。

6月5日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
白身魚とカシューナッツのあげに
野菜のマリネ
キャベツと肉団子のスープ



 今日のめあては、「食中毒を予防しよう」です。
 ムシムシ、ジメジメした、つゆの季節になりました。
 1年でもっともたくさん雨が降り、湿度や気温が高いので食中毒を起こすバイ菌が増えやすくなる時期です。
給食では、食中毒を防ぐために煮る、焼く、ゆでるなど加熱してバイ菌をやっつけたり、バイ菌が増えないようにサラダやあえものは10度以下に冷やしています。
 また、そのまま食べる果物は水で3回ていねいに洗って、消毒をし、ビニール手袋をして、切ったり、数を読んだりしています。さらに調理員さんは1日に何回も石鹸で手を洗い、アルコール消毒をして食中毒を起こさないように気をつけているのです。みなさんも食中毒予防のために、石鹸でていねいに手を洗い、きれいなハンカチでふきましょう。

6月4日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ちくわのいそべあげ
キャベツのこんぶあえ
豚汁




 今日のめあては、「歯と口の健康について考えよう」です。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯は、食べ物をかみくだく大切な役割があります。永久歯はこれからずっと使っていく歯なので、むし歯や歯周病を予防するために大切なことが4つあります。
1つ目は、食事のあとはていねいに歯をみがくこと
2つ目は、よくかんで食べること。よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯予防になります。また、かむことで歯並びもよくなります。
3つ目は、おやつが時間を決めて食べること。だらだら食べると歯をとかす酸がいつまでも出ます。
4つ目は、ジュースやアイスなどの糖分をとりすぎないことです。
 口の中の清潔を保ち、健康によい生活習慣を心掛けましょう。

6年生のみなさん,ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日のプール開きでは,6年生のペアさんが,手をつないでシャワーに連れて行ってくれたり並ばせてくれたりしました。水が苦手な子もいましたが,6年生のペアさんが一緒に入ってくれたので,みんなにこにこ笑顔で大プールに入ることができました。
 5月末には,体力テストをしてくれました。前でお手本を見せてくれたり,数を数えてくれたり,励ましてくれたりしたので,練習の時よりも良い結果が出た子が多かったです。
 入学してから2ヶ月。朝の集団登校でも,重い荷物を持ってくれたり,転んだ子を保健室に連れて行ってくれたり,毎日お世話になっています。しっかり見守ってくれるので,安心して登校することができています。お兄さんやお姉さんの良いお手本を見習って,1年生も成長していってほしいと思います。

6月1日(金)の給食献立

画像1 画像1
三色丼
牛乳
きゅうりのすのもの
すまし汁





 今日のめあては、「だしのとり方について知ろう」です。
 みなさんは、世界一かたい食べ物は何だと思いますか。正解は、かつおぶしです。みなさんが普段食べている、お好み焼きにふりかけるふわふわのものは「けずりぶし」で、かたいかつおぶしを「かんな」という道具でけずったものです。
 今日のすまし汁は、煮干しとかつおぶしでだしをとっています。それぞれのだしだけでも十分おいしいのですが、2つのだしを合わせることで相乗効果がうまれ、うまみがさらに深まり、おいしくなります。
 世界に自慢できる和食ならではのだしのおいしさを感じながら味わってください。

待ちに待ったプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待ったプール開きです。晴れやかな晴天のもと、子どもたちは、キラキラとした笑顔でプールを楽しんでいました。水泳は、身体の全体を使うため、とても良い運動になります。その分、疲れやすくなってしまうので、しっかり休養をとり、体調を整えておきましょう。

続・夏野菜を育てているよ!

画像1 画像1
夏野菜を大切に大切に育てている2年生。

図工の時間には,自分が育てている野菜を絵に描いています。

くきは,どんな風に伸びているかな?
はっぱの形は?
お花の色は?
あっ!実の赤ちゃんができてきたよ!

細かく見ながら丁寧にとても楽しそうに描いています。
思いのこもった作品に仕上がりそうで,とても楽しみです。

5月31日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
さけのマリネ
コーンポテト
ジュリアンスープ



 今日のめあては「たまねぎについて知ろう」です。
 たまねぎは香川県内でも多く栽培されていて、4月から6月に収穫されます。丸亀市の主な産地となっています。
 収穫したあと、乾燥させて出荷前に布できれいにそうじした「みがきたまねぎ」はとても品質がよく全国的に有名です。
 たまねぎには、血液をさらさらにする効果があり、生活習慣病を予防できる野菜として注目をあびています。
 今日は第二学校給食センターに約131キロ、個数にすると530個のたまねぎを使っています。さけのマリネとジュリアンスープに両方にたまねぎを使っています。旬のたまねぎを味わって食べてくださいね。

美しい字を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級での書写での書き方の時間です。まずは,指書き。次は,なぞり書き。ていねいに一文字一文字書いていきます。「ダの点の位置はどこかな?」「パの○はどこにうったらいいのかな?」とそんな声が聞こえてきました。美しい文字は,美しい文章を作ります。今のままの書き方をずっと続けてね。

5月30日(水)の給食献立

画像1 画像1
ビーンズカレーライス
牛乳
ひじきサラダ
ミニトマト





 今日のめあては「ひじきの栄養について知ろう」です。
 ひじきの栄養についてクイズです。 ひじきは黄、赤、緑のたべものの3つの色のグループのうち、どのグループに入るでしょうか。
1 黄のグループで、おもに体を動かすエネルギーとなる。
2 赤のグループで、おもに体をつくるもとになる。
3 緑のグループで、おもに体の調子を整える。
 答えは、2の赤のグループで、体をつくるもとになります。海藻類の中でも特にひじきには、鉄が多く含まれており、血をつくる材料になります。今成長期であるみなさんには、しっかり食べてもらいたい食品のひとつです。ひじきサラダをしっかり食べましょう。

5月29日(火)の給食献立

画像1 画像1
パインパン
牛乳
いかのさらさ揚げ
マカロニサラダ
チンゲンサイのスープ




今日のねらいは、「後片付けをきちんとしよう」です。
 「ごちそうさま」の挨拶で食べる時間は終わりになりますが、給食はそこで終わりではありません。みなさんが後片付けをきちんとしてくれると、給食のコンテナの片づけをしてくれる先生や給食センターの調理員さんの仕事がとてもスムーズに進みます。
 次の3つのことに気をつけましょう。
1 食器はきれいにしてかえしましょう。 ごはんつぶや細かい野菜などが食器のまわりについていませんか。また、ストローなどの袋が食器の間にはさまっていると機械の故障の原因になります。食器をきれいにしてからかえしましょう。
2 食器は種類ごとに、スプーンの向きもそろえて返しましょう。
3 牛乳の飲み残しがないようにしましょう。牛乳パックの中に飲み残した牛乳があるとパックをたたむときに牛乳がぽたぽた落ちてしまいます。
 一人一人が気をつけて後片付けをきちんとしましょう。

夏野菜を育てているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、二年生は夏野菜の苗を植えて大切に育てています。
観察カードをかいているのですが、毎回驚きの連続です。

「葉っぱが虫に食べられてしまった!」
「風で茎が倒れてしまって苦しそうだよ。」
「花が枯れてしまったけど大丈夫なのかな?」

「実が大きくなってきたよ!」
「花がたくさん咲いたよ!」

悲しい発見も嬉しい発見もいっぱいあります。
おいしい夏野菜を収穫することができるかとっても楽しみです。

5月28日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
豆腐のみそそぼろに
小松菜のごまドレッシングあえ
甘夏かん




今日のめあては、「甘夏みかんを味わおう」です。
 「甘夏みかん」は3月から5月ごろに旬を迎える、みかんの仲間です。果汁をたっぷり含み粒の一つ一つがプチプチとした食感があります。味は酸味とともに甘味があり、全体にさっぱりとした味が楽しめます。
 「甘夏みかん」に豊富に含まれているビタミンCには、皮膚や血管を丈夫にしたり、かぜなどを予防する働きがあります。また、クエン酸は疲れた体を回復させるのに役立ちます。
 皮がかたいので、上手に皮をむいて食べましょう。

お世話をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,理科でチョウの幼虫を育てています。
最近,どんどん幼虫がさなぎになっています。
今日は,昨日,誕生したモンシロチョウ(成虫)をみんなで外に逃がしました。
毎日,えさやりをして,ふんを掃除してお世話をしている子どもたち。
「元気でいてね。」
「あんなところまで飛んでいってる!」
「今日が,チョウの誕生日だね。ハッピーバースデー!!」
と子どもたちからいろんな声が聞こえてきました。

お世話をしていると,いろんな事件もあります。
幼虫がさなぎになる時に,下に落ちてしまうということがありました。
友だちが,そのさなぎをどうしたらよいか本で見つけました。
早速,さなぎ救出作戦が始まりました。
さなぎが羽化できるように,割り箸に細い紙を巻いて,さなぎをその中に入れました。
生き物のいのちを大切にする心すてきです。

これから,たくさんのチョウが育っていくことでしょう。
楽しみです。



5月25日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
かつおの黒潮ソースかけ
アスパラガスのごまあえ
豆腐のみそ汁




 今日のめあては「旬の魚 かつおをあじわおう」です。
 かつおにまつわる俳句に「目に青葉、山にほととぎす、春がつお」の句があるように野山が青葉に包まれる、4月から5月が「初がつお」のおいしい時期です。
 初がつおは脂肪が少なく身がやわらかいので、高知県の郷土料理として有名な「たたき」にすると、さっぱりとして風味があじわえます。ほかにも、さしみ、照り焼き、角煮などにします。
 今日の給食は、角切のかつおをしょうがとしょうゆで下味をつけてから揚げにして黒砂糖とねり梅で作った黒潮ソースをからめています。
 今が旬のかつおをよく味わって食べましょう。

5月24日(木)の給食献立

画像1 画像1
さぬきのゆめパン
メープルジャム
牛乳
チンゲンサイのクリームに
海藻サラダ
バナナ



 今日のねらいは、「さぬきのゆめパンについて知ろう」です。
 さぬきのゆめとは、香川県で開発された小麦粉の名前です。全国的にも有名な「さぬきうどん」のほとんどは、外国から輸入した小麦粉で作られています。そこで、郷土料理の「さぬきうどん」を香川県の小麦粉で作るために開発されたのが「さぬきの夢2000」でした。長い時間をかけて開発し、2000年に完成したのでこの名前がつきました。その後さらに改良を重ねて、「さぬきの夢2009」という品種も開発し、今、学校給食で取り入れているのは、さぬきの夢2009です。
 学校給食では、毎月1回、さぬきのゆめパンを取り入れています。香川県で開発された小麦粉を使った「さぬきのゆめパン」を味わって食べましょう。

5月23日(水)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
さわらのみそマヨネーズ焼き
キャベツのそくせきづけ
月菜汁




 今日のめあては「さわらについて知ろう」です。
 さわらは漢字で名前を書くと、魚へんに季節の春と書きます。この漢字からわかるように、さわらは春においしいお魚です。
 香川県では古くから、「たいの浜焼き、さわらの刺身」といわれ、さわらは香川県の味の代表とされています。そら豆が実り、麦が熟れはじめる5月から6月ころ、香川の農家では「はるいお」が行われました。「はるいお」とは、香川県の方言で、農家の行事のひとつです。親せきの人などを自宅に招き、さわら料理をメインにこれからの収穫を祝う宴会のことです。
 今が旬のさわらをおいしくいただきましょう。

新体力テストが始まりました

画像1 画像1
 新体力テストが始まりました。今日は雨のため,ある学級は,体育館で立ち幅跳びに挑戦しました。明日からは,50m走,ボール投げなど,順次行います。
 昨年度より記録か伸びているといいですね。

ヘチマ

画像1 画像1
 4年生ではヘチマを育てて観察しています。
 3週間ほどでここまで大きくなりました。
 ポットの中で葉が3〜4枚まで育っています。

 そろそろ○○○○する時期かな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269