最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:35
総数:434330

6月13日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
白身魚のさくさく揚げ
きゅうりのごま酢あえ
豆腐とコーンのスープ




今日のめあては「暑さに負けない食事の摂り方を知ろう」です。
 暑い時期には、こまめな水分補給が必要ですね。水分補給というと、水やお茶などの飲み物を飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲み物だけでなく、実は食事をすることも水分補給となっているのです。
 例えば、今日の給食の「豆腐とコーンのスープ」は汁気がたっぷりあり、材料の野菜にも水分が含まれています。またスープのよさは、水分補給だけでなく、暑さによって失われたビタミンやミネラルなどの栄養もいっしょに摂ることができます。
 今の暑い時期に、運動をした時などにはたくさん汗をかきますね。飲み物からの水分補給だけでなく、給食もしっかり食べて食事からの水分や栄養をとるようにしましょう。

学校訪問

今日は学校訪問でした。たくさんの先生方が授業を見てくださりました。子どもたちは緊張しながらも、いつもどおり積極的に発表したり、たくさん考えたり、一生懸命実験したりして、頑張る姿をみせてくれました。6年生はどのクラスも理科の授業を行い、子どもたちが楽しそうに実験をする様子や、一生懸命考えたり聞いたりする様子が至る所で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
アスパラ入りクリームスパゲティ
ひじきとツナのサラダ
スパイシービーンズ
キャンディチーズ




 今日のめあては「アスパラガスを食べている部分について知ろう」です。
 植物のからだは、根・茎・葉からできています。アスパラガスは、根・茎・葉のどの部分を食べているでしょうか。答えは茎です。もっと正確にいうと、若い茎と葉の部分を食べています。葉は茎の節についている三角形の部分で葉としての役割はなくなっているそうです。
 アスパラガスと同じく茎をたべる野菜には、たけのこ、たまねぎがあります。
 アスパラガスはほのかに甘くおいしい春から初夏が旬の野菜です。
 今日は「アスパラ入りクリームスパゲディ」をとりいれています。旬を味わって食べましょう。

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生90人は,丸亀警察署少年課の方に来ていただき,万引きとネット犯罪についてのお話を聞きました。「万引きは必ずばれます。いずれ大きな犯罪につながる入口になってしまいます。ずっと後悔し続けます。もし誘われてもきっぱりと断りましょう。」と教えていただき,実際に誘われたときにどう断るか,ペアでやってみました。
また,「インターネットでつながった人に連絡したり,会ったりしてはいけない。夜9時までには使用をやめよう」と教えていただき,実際にトラブルに巻き込まれた例を聞いて驚いている子どもたちもいました。
どちらの犯罪にも巻き込まれないように,強い意志を持ち,家族と話し合っていくことが大切だと学びました。

6月11日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さけの照り焼き
切り干し大根のごまあえ
じゃがいものみそ汁




 今日のねらいは「じゃがいもの調理について知ろう」です。
 今日の給食は旬のじゃがいもを使った「じゃがいものみそ汁」です。では、クイズです。じゃがいもの芽には毒があるというのは本当でしょうか。うそでしょうか。(5秒まつ)
 答えは、本当です。じゃがいもの芽にはソラニンという物質が含まれています。また、じゃがいもが日に当たると緑色になりますが、その緑色にもソラニンが多く含まれます。植物が毒をもつのは、動物などの敵から身を守るためなのですが、その部分を人が食べるとおなかが痛くなったりやめまいを起こします。じゃがいもを調理する時には、芽の部分と緑色の皮の部分をよくとりのぞいて調理することを覚えておきましょう。

楽しい水泳学習 〜なかよし学級〜

 今年度から,「なかよし」(特別支援学級)では,「なかよし」で水泳学習を行うことにしました。
 今は,「ペンギンコース」と「イワシコース」に分かれて,練習しています。自分のめあてに合わせて,ゆったり,のびのびと練習しています。楽しい笑顔がいっぱいの水泳学習です。
 夏休みまでに,めあてにどのくらい近づけるか,挑戦中です。
 がんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(金)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
かつお大根
鶏肉のからあげ
元気サラダ・ミニトマト




 今日のめあては「缶づめのとりあつかい方について知ろう」です。
 今日の「かつお大根」の缶づめは、非常食として学校に保存されているものです。缶づめの賞味期限の時期に合わせて給食の献立に入れています。
 缶を開ける時や触れる時にふたやふちの部分は鋭くなっているので、手を切らないよう十分注意して取り扱ってください。
 缶づめは、食品の保存性を高めるためにふたをして空気をぬいたり、蒸気で殺菌した加工食品です。便利な缶づめですが、保存を高めるため、味つけを濃くしているものもあります。かつお大根だけを食べると味が濃くなるので、ごはんと交互に食べるようにしましょう。

校長先生と楽しくアクアビクス!

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習2日目、1年生は運動会で踊った『笑一笑』のダンスをプールの水の中で踊っています。アクアビクスを見込んで振り付けを考えたので,しゃがむところが多くざぶーんと水の中!手を大きく振るところも多いので,顔にはお水がかかりまくり!知らないうちに楽しく水慣れができているようです。これからの水泳学習も楽しく頑張ろうね。

6月7日(木)の給食献立

画像1 画像1
セルフサンド
牛乳
クラムチャウダー
オレンジ





 今日のめあては「加工食品について知ろう」です。
 今日のセルフサンドの「セルフ」というのは、英語で「自分で」という意味です。自分でパンの間に「ハム」「きゅうり」をはさんでマヨネーズをかけて食べましょう。さて、クイズです。ハムをつくる原料の肉は「牛肉」「ぶた肉」「とり肉」のうちどれでしょうか。

 答えは「ぶた肉」です。ハム、ベーコン、ソーセージなどは、ぶた肉を加工して保存できるようにしたものです。このように肉や魚、野菜などの原料に手を加えて、保存性を高め調理しやすくした食品を加工食品といいます。ハム、ベーコン、ウインナーなどは生の豚肉よりも長く保存ができるよさがありますが、加工するときに塩につけています。肉などの加工品は、塩分のとりすぎになるので、とりすぎには気をつけたいですね。

6月6日(水)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
かぼちゃのかのこあげ
小松菜のごまドレッシングあえ




 今日のめあては、「じょうぶな骨をつくる栄養について知ろう」です。
 人の体には、たくさんの骨があり、体を支えたり、守ったりしています。例えば、胸の骨の肋こつは、心ぞうや肺などを守っています。足の骨や背中のほねは、まっすぐ立てるように体をささえています。
 成長期のみなさんは、じょうぶな骨をつくるためにバランスのとれた食事や運動をすることが大切です。特に骨をつくるもとになるのは、カルシウムという栄養素ですが、今の日本人はカルシムが足りていないといわれています。今日の給食で、カルシウムを多く含む食品は、牛乳・小魚・緑黄色野菜の小松菜などがあります。普段の食事や間食を選ぶ時にもカルシウムの多いものを取り入れましょう。

雨の日だって頑張ってます!!

画像1 画像1
 今日は,雨が降って一日じめじめしていましたが,元気いっぱいの一年生です。
一生懸命発表したり,音読したりしていました。
 友だちの話をおへそを向けて聞く,相手に届く声で発表する姿勢が身についてきています。
 友だちのことを考えた行動がほほえましいです。
 じめじめの梅雨の時期ですが,そんなじめじめを吹き飛ばす一年生!
 これからも頑張っていってほしいと思います。

実りの秋に向けて

画像1 画像1
マーチング練習の風景です。
運動会が終わり、つかの間の休息があけ、新曲練習が始まりました。次のめあては城西まつりと城西フェスタです。スターウォーズのテーマと、CMでおなじみ、東京スカパラダイスオーケストラのパラダイス・ハズ・ノー・ボーダーをご披露できるよう、パート練習に励んでいます。どちらも壮大でかっこいい曲です。運動会の曲よりレベルアップしていますが、子どもたちは1学期中に2曲を暗譜し、2学期からは全体合奏に取り組めるよう、計画的に練習を進めています。
写真は楽器の調整をしているところです。楽器と上手につきあうのも大切なことです。調子が悪いときはできるところまで手を尽くします。優しい友だちが多く、誰かが困っているとさっと気付いて声をかけ、自分たちで何とかしようと試みています。いい演奏をするためには、楽器を大切に、仲間を大切にすることからですね。
それが実践できている城西っ子。すばらしい。

6月5日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
白身魚とカシューナッツのあげに
野菜のマリネ
キャベツと肉団子のスープ



 今日のめあては、「食中毒を予防しよう」です。
 ムシムシ、ジメジメした、つゆの季節になりました。
 1年でもっともたくさん雨が降り、湿度や気温が高いので食中毒を起こすバイ菌が増えやすくなる時期です。
給食では、食中毒を防ぐために煮る、焼く、ゆでるなど加熱してバイ菌をやっつけたり、バイ菌が増えないようにサラダやあえものは10度以下に冷やしています。
 また、そのまま食べる果物は水で3回ていねいに洗って、消毒をし、ビニール手袋をして、切ったり、数を読んだりしています。さらに調理員さんは1日に何回も石鹸で手を洗い、アルコール消毒をして食中毒を起こさないように気をつけているのです。みなさんも食中毒予防のために、石鹸でていねいに手を洗い、きれいなハンカチでふきましょう。

6月4日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ちくわのいそべあげ
キャベツのこんぶあえ
豚汁




 今日のめあては、「歯と口の健康について考えよう」です。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯は、食べ物をかみくだく大切な役割があります。永久歯はこれからずっと使っていく歯なので、むし歯や歯周病を予防するために大切なことが4つあります。
1つ目は、食事のあとはていねいに歯をみがくこと
2つ目は、よくかんで食べること。よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯予防になります。また、かむことで歯並びもよくなります。
3つ目は、おやつが時間を決めて食べること。だらだら食べると歯をとかす酸がいつまでも出ます。
4つ目は、ジュースやアイスなどの糖分をとりすぎないことです。
 口の中の清潔を保ち、健康によい生活習慣を心掛けましょう。

6年生のみなさん,ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日のプール開きでは,6年生のペアさんが,手をつないでシャワーに連れて行ってくれたり並ばせてくれたりしました。水が苦手な子もいましたが,6年生のペアさんが一緒に入ってくれたので,みんなにこにこ笑顔で大プールに入ることができました。
 5月末には,体力テストをしてくれました。前でお手本を見せてくれたり,数を数えてくれたり,励ましてくれたりしたので,練習の時よりも良い結果が出た子が多かったです。
 入学してから2ヶ月。朝の集団登校でも,重い荷物を持ってくれたり,転んだ子を保健室に連れて行ってくれたり,毎日お世話になっています。しっかり見守ってくれるので,安心して登校することができています。お兄さんやお姉さんの良いお手本を見習って,1年生も成長していってほしいと思います。

6月1日(金)の給食献立

画像1 画像1
三色丼
牛乳
きゅうりのすのもの
すまし汁





 今日のめあては、「だしのとり方について知ろう」です。
 みなさんは、世界一かたい食べ物は何だと思いますか。正解は、かつおぶしです。みなさんが普段食べている、お好み焼きにふりかけるふわふわのものは「けずりぶし」で、かたいかつおぶしを「かんな」という道具でけずったものです。
 今日のすまし汁は、煮干しとかつおぶしでだしをとっています。それぞれのだしだけでも十分おいしいのですが、2つのだしを合わせることで相乗効果がうまれ、うまみがさらに深まり、おいしくなります。
 世界に自慢できる和食ならではのだしのおいしさを感じながら味わってください。

待ちに待ったプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待ったプール開きです。晴れやかな晴天のもと、子どもたちは、キラキラとした笑顔でプールを楽しんでいました。水泳は、身体の全体を使うため、とても良い運動になります。その分、疲れやすくなってしまうので、しっかり休養をとり、体調を整えておきましょう。

続・夏野菜を育てているよ!

画像1 画像1
夏野菜を大切に大切に育てている2年生。

図工の時間には,自分が育てている野菜を絵に描いています。

くきは,どんな風に伸びているかな?
はっぱの形は?
お花の色は?
あっ!実の赤ちゃんができてきたよ!

細かく見ながら丁寧にとても楽しそうに描いています。
思いのこもった作品に仕上がりそうで,とても楽しみです。

5月31日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
さけのマリネ
コーンポテト
ジュリアンスープ



 今日のめあては「たまねぎについて知ろう」です。
 たまねぎは香川県内でも多く栽培されていて、4月から6月に収穫されます。丸亀市の主な産地となっています。
 収穫したあと、乾燥させて出荷前に布できれいにそうじした「みがきたまねぎ」はとても品質がよく全国的に有名です。
 たまねぎには、血液をさらさらにする効果があり、生活習慣病を予防できる野菜として注目をあびています。
 今日は第二学校給食センターに約131キロ、個数にすると530個のたまねぎを使っています。さけのマリネとジュリアンスープに両方にたまねぎを使っています。旬のたまねぎを味わって食べてくださいね。

美しい字を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級での書写での書き方の時間です。まずは,指書き。次は,なぞり書き。ていねいに一文字一文字書いていきます。「ダの点の位置はどこかな?」「パの○はどこにうったらいいのかな?」とそんな声が聞こえてきました。美しい文字は,美しい文章を作ります。今のままの書き方をずっと続けてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 集金振替日
6/17 日曜参観
6/18 振替休業日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269