最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:51
総数:434458

雨の日の校内を安全に過ごそう!

画像1 画像1
 安全委員会では、「雨の日で外遊びができなくても、安全に楽しんでもらいたい」と、雨の日の遊びを考えました。今日は6年生の希望者に体験してもらいました。オセロや将棋などのボードゲームや、みんなで遊べるUNOやトランプなどのカードゲームを準備しました。ルールを守って、楽しく過ごしてもらえたようです。
 また、今日は1年生が給食放送で呼びかけ、あやとり教室も開かれました。たくさんの上級生先生が来てくれ、優しく教えてくれました。昔の遊びを勉強中の1年生は大喜びでした。
 雨の日でも、安全に、楽しく過ごせそうですね!!

思い出いっぱいの1年間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度最後の参観日でした。
3年生は、思い出かるた大会をしました。
友だちの良いところや1年間の思い出の「かるた」です。

そのかるたは、
「ああ!こんなこともあったな。」
「そうそう、〇〇さんのこんなところよかったよね。」
など、楽しそうに1年間を振り返りながら、一人ひとりが作ったものです。

友だちのよさや1年間の思い出ベスト7を発表後、
お家の方と笑顔いっぱいでかるたとりをしていた子どもたちです。
思い出の参観日になりましたね。




寒さに負けないで

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはチャイムを待ちかねて外へ飛び出し 縄跳びやドッジボールをして元気に体を動かしています。校庭の木々も春の準備をしながら その様子を見守ってくれているようです。手洗い うがい 換気に気をつけ 元気に過ごしたいですね。

ボールは友だち!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の体育ということで三年生はサッカーに取り組んでいます。
普段は手で扱っているボールを足で扱うということもあり、
みんな大苦戦していました。

今日はドリブルとパスの練習。
細かくボールを触ってコーンをジグザグにドリブルしたり、
足の内側を使って真っすぐにパスしたりしました。

次はみんなで試合ができるといいですね。

千里の道も一歩から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期になり,3年生で習う漢字もあと少しとなりました。子どもたちは大きな声で空書しながら,新しく習った漢字を正しい筆順で書けるように練習しています。『「箱」という漢字は,「たけかんむり」とこの前習った相談の「相」や!』などと既習の字と関係づけて覚えています。また,新出漢字を習った際には,必ず国語辞典でその漢字を使った言葉の意味調べもしています。聞いたことのある言葉でも,詳しい意味を調べてみると「なるほど〜。こんな意味やったんや。」と勉強になります。調べた言葉は付箋に書いて辞典に貼っています。たくさん調べた子は付箋の数が数千にもなりました。毎日の小さな努力の積み重ねが大きな力になっています!

お城練習に行きました!

 今日の放課後陸上練習では、お城と学校に分かれて練習をしました。お城では、1000メートルを走って記録を取りました。夕方にかけて気温が低くなるなか、最後まで全力で走りました。走って力をつけるだけでなく、「タイムを意識して走る」ことも長距離練習では必要です。日々の練習が記録につながることを信じて頑張りましょう!

たいせつな いのち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日に,いのちの先生のお話を聞きました。病院で助産師の仕事をしている先生が,一つの命が誕生するまでのお話をしてくださいました。私たちの命の始まりは,針の先で突いた小さな点くらいだったこと,それを家族みんなが大切に守り,育ててくれたから,今大きくなっているということを教えてくださいました。子どもたちは,そんなに小さかったのだということに驚き,大切にしてもらったことに感謝する気持ちをもったようです。また,全ての命が無事に生まれてくるわけではないから,生きているだけで百点満点だということも知って,さらに,自分の命を大切にしようと思ったようです。
 後で感想を書くときには,紙に開いた小さな穴を見つめながら,自分の命について考えている子や,帰ったら家族にお礼を言いたいと書いている子がいました。いつまでも今の気持ちをもち続けてほしいと思います。

言葉をつないで,心をつないで

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語では,「連詩」をしています。前の友だちが書いた詩に対して,次々と連をつけ足していきます。
 初めは題を決めるのも苦労してましたが,決まってからは皆さん詩人です。どんな表現がいいかな,と考えながらすらすらと書いていました。「一連しか書いたらいかんの?」と残念そうな声も聞こえました。
 しかし本番はここからです。友だちの詩に自分で考えて付け足さなくてはいけません。自分で考えるよりずっと難しそうでした。ここが「ONE TEAM」の見せ所ですね。
 完成して手元に帰ってきた詩にみんな満足そうでした。また,学級の中で発表してみましょう。

3学期がんばったこと

今日の体育館朝礼では,各学年の代表が「3学期がんばること」を発表しました。どの学年の代表者も「やってやる!」という強い気持ちが伝わりました。

3学期は6年生が卒業し,新5年,6年が学校を支えることになります。4年生一人一人が城西小学校高学年としての自覚を持ち,大きく成長していくのがとても楽しみです!

委員会活動

画像1 画像1
 今日の6時間目は,委員会活動の時間でした。5年生と6年生が11の委員会と児童会に分かれ,全校生のために知恵を出し合っています。
 児童会では,児童会会長選挙に向けての真剣な話し合いが行われていました。1月23日に選挙が実施されます。立ち会い演説会では,熱のこもった話が聞けることでしょう。

学級のためにがんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

いよいよ,3学期が始まりました。
始業式で校長先生のお話にもありましたが,今年度学校に登校するのは,あと50日です。あっという間です。次の学年に向けて,成長が楽しみです。

子どもたちはやる気に満ちた表情で登校してきました。
学期始めといえば,学級委員や係,給食当番などが変わり,新たな気持ちで「がんばるぞ」とやる気の出る時期です。子どもたちもノリノリで決めていました。いろいろな役割を経験して,学級のために3学期は一層がんばってくれることを期待したいです!

家庭科の自由研究

6年生は今家庭科の自由研究をしています。家の人と一緒に魚をさばいたり、地域の特色ある郷土料理を調べて作ったり、部屋をきれいに片付ける方法を調べて実践したり・・・とテーマは様々です。冬休みにはその研究の成果がそれぞれのご家庭で発揮されることと思います。自分で調べ、実践してみる。そしてよりよく生活していくために自分でできることを増やしていく中で、一人一人が成長してくれることと思います。
画像1 画像1

2学期終業式!

今日は2学期の終業式でした。インフルエンザの流行のために、今日はやむを得ずテレビでの終業式となりました。

「2学期がんばったこと」の発表では、城西フェスタの練習や持久走大会、日常の学習などたくさんのことに全力を尽くした城西っ子の思いがひしひしと伝わってきました。

5年生の代表で発表した児童は、頑張ったこととして毎日の勉強と持久走大会を挙げました。どちらの話題にも共通していたのは、「コツコツ努力を積み重ねる大切さ」です。「コツコツ頑張る」と言葉でいうのは簡単ですが、実際にそれを続けることは難しいです。でも、それを続けたことで大きな成果を得ることができました。きっと3学期もいろいろなことに対して努力を続けることでしょう。

2学期も城西っ子のたくさんの頑張りを発見しました!
3学期の頑張りにも期待しています!

城西の未来の町を想像して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、国語の時間に「町の幸福論」という説明文を学習しました。

「バックキャスティング」という、未来の理想的な姿を想像してから
そのために今できることを考える手法で、未来の城西の町を考えました。

■バスや電車が使いやすく住みやすい町

■ポイ捨てのない環境のことを考えた未来の町

■夜歩いても怖くない明るくて安全な町

■人が集まるにぎやかな商店街を中心にした活気あふれる町、等

城西の町の課題をインタビューし、
説得力を増すためにアンケート調査をしたり、
他地域でうまくいっている事例を集めて応用したりしました。

発表も、グラブや写真を提示したり、
問いかけて巻き込んだり、工夫していました。

子どもたちの柔軟なアイデアで
夢あふれる未来の城西の町をプレゼンし合いました。

お掃除頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室掃除は6年生が担当しています。年末ということもあり,細かなところまで気を配って丁寧に掃除をしてくれています。さすが6年生ですね。
 ぞうきんではなかなか落ちない床の汚れは,激落ちくんを使って,きれいに磨いてくれています。たった数年でも,汚れはこんなに溜まってしまうものなんですね。


新体制でいよいよ始動

画像1 画像1
昨日、新規メンバーを含めた新チームで初の顔合わせをして、パート発表、楽器の譲渡、楽譜の配布を行いました。今年は新入部員が増加し、どのパートもいつもより人数が多く、活気にあふれていました。城西フェスタですべての発表を終えた6年生は、もう演奏する機会がないことに少し寂しげでしたが、新メンバーへの気遣いや優しさを発揮する姿からは、最高学年としてのあるべき姿勢を自然に示していたように感じました。残されたメンバーたちは、次の演奏曲パプリカにテンションが上がっているようでした。運動会までこのやる気を是非キープしていきたいものですね。ふだん交流が少ない人とも、音楽という共通の趣味を通して、自分も楽器も友達も大切にできる仲間づくりができればと思っています。頑張るマーチングメンバーを、どうぞ応援よろしくお願いします。

自由研究にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、「ものの溶け方」について勉強しました。その勉強を通して、もっと知りたいこと、不思議なことがたくさん出てきました。そこで、自分たちでめあてや計画を立て、さらに自由に実験することにしました。出てきた課題は9つ!それぞれの設定した課題に対して、真剣にとても興味をもってチャレンジしました。

学習の仕上げをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も残りわずかとなりました。そろそろ学期末のまとめの学習が増えてきました。
 今日は算数の学習をどんどん進めました。まずは自分一人で解いてみて,わからないところはお互いに教え合って,みんなで学んでいます。難しそうに見えた問題も,ひとつひとつじっくりと考えていくと,正解にたどり着くことができました。「分からなかったことが,分かる」「できなかったことが,できるようになる」って素敵ですね!

給食訪問

画像1 画像1
 先週より丸亀市給食センターから先生がいらっしゃって、給食にまつわるお話をしてくださっています。先週の金曜日と本日は6年生の教室に来てくださいました。話していただいた内容は「江戸幕府将軍の食事」についてでした。
 文献から分かる初代将軍の徳川家康と14代将軍の徳川家茂の食事内容には、大きな違いがありました。その違いの結果、家茂は・・・。
 歴史に興味のある6年生は興味津々です。社会科の授業で、歴史上の人物の功績を学んだことはあっても食事面を想像したことは少なかったかもしれません。人物を多面的に捉えることの面白さも教えてもらいましたね。
 さぁ、命にも関わる食生活と食べ方について。今日勉強したことを忘れないで、しっかりよく噛んで食べましょう。

もうすぐお正月!

画像1 画像1
 今日、みんなが一生懸命に作った年賀紙版画を印刷しました。どの子も目をキラキラさせて版から奉書紙を剥がすと、「うわーきれい!」と感嘆の声を上げていました。その後、乾かそうと本当に大事そうに持って棚に並べる姿に、こちらまで笑顔に。
さあ、この作品を使って誰に年賀状を送るのかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269