最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:65
総数:435031

サッカーロボを作ろう

画像1 画像1
 5年生は理科の時間に電磁石のはたらきを学習しています。その学習もまとめの段階に入っています。この日の理科は,電磁石を利用して動くサッカーロボを作りました。いろいろなコースを走らせたり,ボールを運んだりしながら楽しい時間を過ごしました。

サッカーをしよう

画像1 画像1
 5年生は,3月の体育でサッカーをしています。「相手チームに取られないようにするためには,ボールをどのように動かせばいいか」や「パスをもらうためには,どこに走り込めばいいか」などの作戦をチームごとに考えながら試合をしました。4年生のときに学習したフラッグフットボールや秋に学習したハンドボールでの動き方が大きなヒントになっているようです。体育は,算数や国語、理科や社会などの勉強と同じように,過去に学習したことがとても大切となります。1年生から6年生までが系統だったものになるように学習内容を日々工夫しています。

コイルの巻き数を増やすと?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電磁石のはたらきの学習している5年生。今日は,コイルの巻き数を増やすと,電磁石のはたらきは大きくなるのかという実験。子どもたちは,50回巻きよりも100回巻きのほうが,たくさん釘を引きつけるという予想をたてました。子どもたちの予想どおり100回巻きのコイルのほうに,たくさんの釘がつきました。
 また,多くの子どもが,電流の強さも強くなると予想しました。根拠は,『電流が強くなると,電磁石のはたらきは大きくなる』という前の実験結果で導き出した結論です。電流計で測定すると,電流の強さは,50回巻きも100回巻きも変わりませんでした。こちらの予想は,外れてしまったようですね。実験には失敗はつきものですし,予想は外れていいのです。失敗などから子どもたちは多くのことを学ぶのです。

小田先生と最後の英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は小田先生やワトソン先生と外国語学習を行っています。今日は,小田先生との最後の授業でした。授業の終わりには,小田先生に心をこめて書いた手紙や手作りマグネットをプレゼントしました。小田先生のおかげで楽しく英語を学ぶことができました。小田先生ありがとうございました。

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に福祉活動を行っています。その一環として車いす体験をしました。車いすを自分一人で操作することで,普段は何気なく通っている緩やかな上り坂や少しの段差が,車いすだと何倍も大変だと気付きました。また,友だちに押してもらうことで,スムーズに移動できることを実感すると同時に,友だちに恐怖感を与えることなく車いすを押すことの難しさを改めて感じることができました。

なわとび練習のまとめ

画像1 画像1
 1月から続いたなわとび練習も2月で終了です。今日はその締めくくりとして,なわとびカードへの最後のチャレンジをしたり,先日行われたなわとび大会の個人種目入賞者の表彰式を行ったりしました。今日1日だけで3つも級があがった友だちもいました。来週からはサッカーが始まります。ただ試合をするのではなく,作戦を立てて,チームで協力していけるような授業を進めていきたいと思います。

電池の数を増やすと?

画像1 画像1 画像2 画像2
 電磁石の実験をしている5年生。今日は,電磁石の働きを大きくするためにはどうしたらよいかを考えました。ある子どもが,こう言いました。「4年生のときに電池2個を直列つなぎにすると豆電球が明るくなったり,モーターが速く回ったりしたので,電磁石の働きもこうすることで大きくなると思います。」すばらしい意見だと思います。今まで習ったことを思い出して,今習っていることとつないで考えることができるってっすばらしいですね。今日はそれを確かめる実験です。予想通り,電池を増やして電流を強くすると,電磁石につく釘の数が増えました。このことから,電磁石の働きが大きくなったことがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業証書授与式  1〜3年休業日
3/19 大掃除 教室移動3〜5年(1・4年ワックスがけ)
3/20 登校指導 学校安全日 教室移動2・1年
3/21 春分の日
3/24 修了式 給食あり 離任式 下校14:10頃
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269