最新更新日:2024/03/05
本日:count up9
昨日:43
総数:434974

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の英語活動がありました。今回は,shapes(形)を学習しました。初めて聞く単語もありましたが,スターやハートなど,知っているものもあり,楽しく学習しました。その後,以前教えていただいたcolors(色)と組み合わせ,形と色からフルーツを当てるゲームをしました。英語学習を楽しみにしていた子どもたちは,大変意欲的に取り組んでいました。

陸上の体験入部が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日,陸上クラブの体験入部がありました。
3年生は早く参加したくてたまらなかったようで,6時間目が終わるとすぐに着替えや準備に取りかかっていました。

今日は初めての顔合わせだったので,異学年でペアや3人グループなどになって,体ほぐしの運動や,鬼ごっこを中心に体を動かしました。
3年生の子どもたちは高学年の友だちにこつを教わったり,足の速い高学年を捕まえようと一生懸命走ったりして,楽しみながら活動していました。
最後には腕降り,ももあげを教えていただき,速く走る秘訣をすこし教わったと満足した様子でした。
活動の後にすぐ「早く次がしたいなぁ。」「次はどんなことをするのかな?」という声が聞こえ,次回も心待ちにしているようです。



第4回 城西ワールドタイムが行われました!

画像1 画像1
楽しみにしていた城西ワールドタイムが行われました。3年生は,総合学習の時間に調べを進めた「食べること大研究」〜今と昔のおやつをくらべよう〜について,3クラスで力を合わせて発表しました。野菜の甘みを生かした栄養たっぷりの昔のおやつのよさと,砂糖の仲間と食品添加物のたくさん入った今のおやつの食べ方を見直していこうというテーマで,クイズなどを入れながら発表しました。子どもたちは,練習の成果を発揮し,大きな声で自分たちの考えを自信をもって発表することができました。「緊張したけど,上手に発表できたよ。」「みんな真剣に聞いてくれてうれしかったな。」子どもたちにとって,とても充実した時間となったようです。

消防署へ見学に行きました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「くらしをまもる」の学習で,丸亀市北消防署へ見学に行きました。消防士の方に防火服のひみつや日ごろの訓練についてお話を伺うことができました。消防自動車や通信司令室を実際に見せていただき,火事が発生したときの諸機関のしくみや人々の動きについても具体的に教えていただきました。「こんなに防火服は重いのか」「火の中にとびこむのはこわいだろうな」見学させていただいている1時間の間にも,通信司令室への連絡が入り,緊張した雰囲気に包まれました。子どもたちは,わたしたちのくらしを火事から守るために,命がけで仕事をしてくださっている消防士さんの存在を強く感じ,感謝の気持ちをまとめの中に書いていました。「火遊びは,してはいけないよ」という消防士さんの呼びかけにも,「絶対にしません」とはっきり答えている子どもたちの姿が印象的でした。火事の恐ろしさを考え,火事からくらしを守ることの大切さに目を向けられるよう,学習を進めていきたいと思います。

クラブ見学をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生から始まるクラブ活動を見学に行きました。
今日は,図工・読書・折り紙・囲碁・将棋・茶道などの教室内で行うクラブと,卓球・ソフトバレー・ボールなどの運動クラブを見させていただきました。
高学年の先輩達が楽しそうに活動していて,3年生はどのクラブにも興味津々でした。
そして,様々な質問に答えてもらったり,「ぜひ入ってね。入ったらまた教えてあげるからね。」と声をかけてもらったりして,すごく嬉しそうな様子でした。
見学後は「ぼく,絶対ボールクラブに入りたい。」「私は本が好きだから読書クラブにしようかな。」「○○さんは何クラブに入る?」などとクラブの話で持ちきりでした。
来年のクラブ活動が今から楽しみです。

重さの学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で重さの勉強をしています。
この間の時間は,1kg,2kg,4kgそれぞれのはかりを使って,身の回りのものの重さを量ってみました。
1めもりが何gになるのか指を指しながらじっくりと考え,友だちと協力しながら様々な物を調べました。
「うわぁ。私の筆箱と○○君の筆箱は10gしか変わらないんや。」
「△△君のランドセル1kgよりも軽いんや〜。」
「本を何冊重ねたら4kgちょうどになるかなぁ。」

様々な声が聞こえてきて,子どもたちは重さを量ることに夢中になって取り組んでいました。このように身の周りの物を調べることで,少しずつ量感が身につき始めているようです。

なわとびの練習をがんばっています!

画像1 画像1
今年も冬休み明けからなわとびの練習に取り組んでいます。久しぶりのなわとびですが,子どもたちはすぐに勘を取り戻し,リズムよく跳んでいます。大縄跳びでは,回すのも自分たちで交代しながら行っています。2月のなわとび大会に向けて,お互いに声をかけあい,アドバイスしあいながら記録をのばそうと力いっぱい練習に励んでいます。


ワールド学習の発表会が楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では,今年ワールド学習の時間に「わたしの丸亀大発見」〜人とくらしを考えよう〜,「食べること大研究」〜今と昔のおやつをくらべよう〜という2つのテーマで学習を進めてきました。子どもたちは,自分たちの調べたり体験したりしたことをグループの友だちと力を合わせてまとめてきました。1月27日(火)の授業参観では,学習の成果を発表するとともに,昔のおやつ作りなど,たいへんお世話になったお家の方に感謝の気持ちを伝えたいとはりきっています。インフルエンザやかぜがはやってきていますが,手あらい・うがいで乗りきり,発表会を成功させようとみんなで話し合っています。

はこの形を調べたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
算数ではこの形の学習をしています。
今日は,竹ひごと粘土を使ってはこの形を作る作業をして,はこには辺が12本,頂点が8つあるという特徴を学習しました。
一人で作るのはなかなか大変でしたが,友だち同士で協力しながら作る姿も見られ,
「今日は算数だけど,図工みたいに作るから楽しい。」という声が上がっていました。
これからも,子どもたちと一緒に体験や活動をしながら楽しく学習を進めていきたいと思っています。

難しい動きにチャレンジだ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みにラダー練習会がありました。陸上部員や5・6年生のお兄さん,お姉さんが優しく教えてくれました。今日の練習メニューは,『両腕を水平にのばして下半身を左右に回転させる動き』と『腰を回転させながらのジグザグ』の2種類です。どの動きも,なかなか日常生活ではしない動きばかりで,子どもたちも初めは戸惑った様子でした。しかし,何回か練習すると,しだいに上達してきました。この吸収力の速さが,大人にはない子どもたちの優れた能力なのかもしれません。今後も,いろいろな動きに挑戦していきたいと思います。

理科で実験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「明かりをつけよう」の学習で,豆電球と乾電池をつなぐ実験をしました。
電気を通す物,通さない物を調べたり,通す物と通さない物を使ったスイッチ作りをしたりしました。
後期になって,実験が増え,目の前で変化や反応が現れることが楽しいようで,子どもたちは意欲的に活動しています。
明かりの学習が終わると次は磁石の学習です。2つの学習の最後には,豆電球や磁石を使ったおもちゃ作りも計画しています。
また,子どもたちのアイデアいっぱいでおもしろい作品が出来上がることを期待しています。

楽しい本の読み聞かせをしていただきました!(3年)

画像1 画像1
週に1度の読書の時間に,司書の先生がクリスマスにちなんだ「子うさぎましろのお話」という本を読んで聞かせてくださいました。かわいい子うさぎが主人公の心温まる本で,子どもたちは,お話の世界にどっぷりとひたりながら,聞き入っていました。「自分の家にもサンタクロースはやってくるかな」子どもたちは,期待に胸をふくらませているようです。

初めてのゴム板版画

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって,初めて彫刻刀を使っての版画をしました。
彫刻刀でゴム板を彫る時には,みんな刃先に集中して少しずつ彫り進めました。
最初は力加減が難しかったけれど,彫り進めるうちに,なめらかな線で上手に彫れる子どもたちが増えてきました。
また,インクをのせて刷る時も,ゴム板全体にインクが均一になるよう気をつけながら,濃さを調節することができました。
色画用紙とインクの色も考えながら刷り,様々な作品ができあがりました。
子どもたちも自分たちで彫ったり刷ったりすることができ,作品にとても満足しているようです。


昔のおやつ作りに挑戦しました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習の時間に,昔のおやつ作りをクラスの子どもたちの祖父母の方,保護者の方のご協力のもと行いました。さつまいもを使ったおやつ(干しいも,大学いも,茶きんしぼり,さつまいものミルク煮,ふかしいも),きなこと小麦粉を使った大分県のおやつ,おやき,だんごなどバラエティーに富んだいろいろなおやつ作りに挑戦できました。昔は,砂糖が貴重だったので,甘みのでるさつまいもやさとうきびを上手に使って,季節感のあるおやつを各家庭で手作りしていたこと,干しいもにして乾かすことで,長く保存できるように工夫していたことなど,いろいろなお話をうかがうこともできました。子どもたちは,「おいしい,おいしい」と声をはずませながら,ぺろりと平らげていました。素材の甘みを生かした昔のおやつのよさを体感してくれたようです。やさしく教えてくださる祖父母の方や保護者の方とのふれあいの中,笑顔がいっぱいのとても充実した時間を過ごすことができました。

マラソン大会に向けて頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日のマラソン大会に向けて,お城で試走をしました。
去年より長いコースでしたが,子どもたちはみんな一生懸命に走りました。
20分休みの練習にも意欲的に取り組み,
マラソンカードもどんどんと色が塗れ,
子どもたちはマラソン大会を楽しみにしながら頑張っています。

マラソン大会当日も子どもたちが元気に完走する姿を楽しみにしています。

民話に親しむ学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「木かげにごろり」という韓国・朝鮮の民話を学習しています。
あらためて民話のおもしろさに気付き,「他の国にはどんな民話があるのかな」と世界の民話に興味を持ちはじめている子もいるようです。
いろいろな民話に触れることで,さらに読書への意欲が高まってくれそうです。

さつまいもの収穫をしました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャンボ花壇で育てていたさつまいもの収穫をしました。土の中からさつまいもを見つけるたびに,子どもたちからの歓声が・・・。「わあ,大きいのがあった」「どんどん出てくる。やったあ!」みんな大喜びでした。
 収穫したさつまいもは,12月の総合学習で計画している昔のおやつ作りに使おうと,今から楽しみにしています

うちわ作りに挑戦しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習の時間の「わたしの丸亀大発見」の学習で,丸亀の名産うちわ作りに挑戦しました。割き・穴あけ・はり立て・型切り・へり取りなどのうちわ作りの工程を実際に体験させていただきました。編みと付けの工程を見せていただいたときには,技のすごさに子どもたちはびっくり。うちわ作りに使う道具や作り方について気づいたこともしっかりカードにまとめることができていました。丸亀城内にあるうちわ工房「竹」の職員の方のご指導のもと,一人2本ずつうちわを作り上げることができました。一本の白うちわには,子どもたちの思い思いの絵を描き,さらに楽しい作品に仕上げていきたいと思います。

力いっぱい歌えたよ。城西ライブ 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見に来てくれた人を感動させようということでこれまで練習をがんばってきました。その成果を存分に発揮し、すばらしい姿勢、生き生きとした表情、のびのびとした歌声でした。全員から伝わってくるはく力がビンビンと伝わってきていました。感動です。全員が心を一つにして取り組むことでこれだけの力を発揮することができたのだと思います。忘れられない思い出がまた一つできました。

ラダートレーニング(3年)

画像1 画像1
10月には,4つの動きを練習したラダートレーニング。11月に取り組む,新しい4つの動きを,昼休みに教えてもらいました。陸上部員の上級生は,とてもやさしく,丁寧に教えてくれ,3年生もどんどん動きがよくなりました。体育の準備運動に毎回取り入れ,「少しは速く走れるようになったかな。」「もっともっと続けていこう。」と頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 わくわくドレミ
3/9 謝恩会
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
3/11 6年ボランティア
3/12 集金振替日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269