最新更新日:2024/03/05
本日:count up7
昨日:45
総数:435082

なわとび だいすき!

画像1 画像1
 この冬の間、我が1組は、なわとびの練習に力を入れてきました。その結果、2月のなわとび大会では、2分間連続前とび達成者が26人中13人、5分間の長縄では、全員で253回とび、両方とも優勝しました。大会後も、なわとびに対する姿勢は変わらず、休み時間や昼休みには、すぐになわとびを持って練習に出かけます。今では、前二重とびをビュンビュンとぶ子どもたちが増えてきました。技を習得すると、「数えてください。」とやって来て、練習の成果を披露するので、休み時間は大忙しです。また、後ろ二重とび、前二重綾とび、前交差とびなどもできる子どもたちも出てきました。12月の頃には、前とびぐらいしかできなかったのに、練習を積み重ねることによって、こんなにも上達するものなんだなと毎日感心させられています。すごいね、1年生!やればできるんだよ。あきらめずに頑張ってね。そして、こんなにも頑張っている姿を見せてくれて、ありがとう。

おもい出をいっぱいつめて!

 図工の時間に,絵などの作品を入れる作品入れを作成しました。「あゆみ」と名付け,表には,折り紙を切って貼り,四季の様子や,きれいな夜空,新幹線など自分の大好きなものを表現していきました。また,裏には,自分の顔とお友だちの顔を大きく描き,周りには,たくさんのお友だちも描きました。1年間作ってきた作品とともに楽しい思い出もいっしょに,世界に一つだけの自分の作品入れに入れて,嬉しそうに持って帰る子どもたちの顔を想像すると楽しくなります。


画像1 画像1 画像2 画像2

おかいものごっこは たのしいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年間の算数の総まとめとして,お買い物ごっこをしました。お金の具体的な操作を行っていく中で数えやすく,わかりやすいお金の組み合わせを考えて,使っていくことは,実生活には,不可欠な力と考えています。
子どもたちは,ペットショップ,お菓子屋,魚屋,レストラン,花屋,おもちゃ屋などお気に入りのお店を選択し,意欲的に品物作りや値段付けに取り組みました。いよいよ,待ちに待ったお買い物の時間です。お目当ての品物を買うため,50円,10円,5円,1円のお金を上手に組み合わせて,買っていきます。売り手の子どもたちも品物を買ってもらおうと元気な声を出しています。賑やかで,楽しい時間を終えた子どもたちの手には,しっかりとお気に入りの品物が握りしめられ,満足そうでした。この経験を生かして,実生活でも賢い消費者に育っていってくれることを願っています。

1年1組と6年生のペアなわとびだ!

画像1 画像1
1年1組と6年生のペアなわとびがありました。6年生のお兄さんやお姉さんがいろいろな跳び方を教えてくれました。
 練習会の最後には,6年生の回す縄を,1列に並んでリズムよく跳ぶ「リズム跳び」をしました。1年1組全員が一列に並んで成功することができました。成功した瞬間,体育館中に「やったあ。」という声が響きました。1年生と6年生との最後のペア活動でしたが,本当に楽しく過ごすことができました。

6年2組さんとペア活動をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年のお兄さん,お姉さんといっしょに,なわとびをしました。1本のなわを二人で持っていっしょに跳んだり,6年生が回してくれるなわを1年生が跳んだりしました。
 上手に跳べたら,どんどん回すスピードを速くしてくれるお兄さん,つまったときに声をかけてゆっくり回してくれるお姉さん,上手く跳ぶこつをおしえてくれる人もいて,1年生は心ゆくまでなわとびを楽しむことができました。
 いつもはなかなか,ゆったりとふれあうことができない6年生との時間は,1年生にとって大切な思い出の1ページになったことでしょう。

なわとび大会がんばりました

画像1 画像1
1年生最後のクラスマッチ・なわとび大会をしました。個人の部は2分間の持久跳びです。この日に向けて、どの子も一生懸命に練習をしていました。なわとび大会で、初めて跳べた子・いつもは跳べていたのにこの日はつまってしまった子など、結果はいろいろでしたが、白熱し、1組と3組が同記録で優勝しました。次は長縄です。パワー全開で、どのクラスもよくがんばりましたが、圧倒的な強さで1組の優勝でした。

幼稚園や保育所の子と遊んだよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学周知会に来た来年度入学する子たちと,生活科で学習した冬の遊びをいっしょにしました。地域の方たちに教えてもらったことを思い出しながら,遊び方や,うまくするこつを教えてあげることができました。
 いつもはお世話してもらうことが多い1年生ですが,今日は,お兄さん,お姉さんとして,やさしく接する姿が見られていました。
 

冬の遊びをしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(水)、地域の方々からこま回し、折り紙、あやとり、まりつき、おはじき、ビー玉、羽子板、かんぽっくり、めんこ、お手玉の伝承遊びを教えていただきました。保護者の方にもたくさん参加していただき、子どもたちの笑顔は輝いていました。見事なこま回しやお手玉さばき、一枚の紙で鬼や鳩を作ったり、まりつきの音楽に合わせてまりつきをしたりするなど今まであまりしたことのなかった遊びに、子どもたちは感心すると同時にやってみたいという意欲に燃え、一生懸命取り組んでいました。うまくいかないときには、優しく手をとって教えてくださったり、うまくできる[こつ]を伝授してくださったり、上手にできたときにはほめてくださったりする姿に、子どもたちは地域や保護者の方々の温かい心を感じたことと思います。この貴重な経験は、きっと子どもたちの温かい心の育成にもつながっていくことでしょう。

鬼は外,福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は節分の日です。今日は、自分の心の中にいる「弱い鬼」を退治することにしました。黒板に、かぜ引き鬼、声の小さい鬼、片付けをしない鬼など思い思いに自分の退治したい鬼を書きました。いよいよ、豆まきです。「鬼は外、福は内」と言いながら、黒板やお友だちに楽しそうに豆を投げました。これで、きっと子どもたちの心の「鬼」も出て行ったことでしょう。あと、2ヶ月で1年生も終わりです。元気に仲良く、1日1日を大切に過ごし、いい思い出をつくっていってほしいと思います。

冬の楽しみ(1年)

画像1 画像1
 先週からの厳しい寒さにも,子どもたちは負けずに元気いっぱいです。
 土曜,日曜のことを書いた日記には,そりすべりをしたことや,雪玉を作ったこと,車の上に積もった雪を集めたことなど,寒い中でも工夫して楽しく過ごした様子が書かれていました。
 今日は,自分で作った雪だるまを持ってきてくれました。雪だるまのかわいい顔に,みんなの顔もほころびました。

寒さに負けず(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に一度のラダー練習会がありました。今日も5・6年生のお兄さんやお姉さんが優しくラダーのやり方を教えてくれました。今日の動きは,腰を回転する動きを中心に3種類ありました。1年生にとって,今日の動きは本当に難しいものばかりでした。しかし、しっかりと説明を聞いて,たった10分間の練習会でしたが,とても上達することができました。

年賀版画をつくったよ(1年)

画像1 画像1
 図工の時間に,年賀版画を作りました。来年の干支は「うし」ということで,いろいろなタイプのうしをデザインして作りました。
 1年生にとっては,初めての版画。完成予想図と版が反対になることが不思議で,悩みながらも2009と数字を入れたり,配色を考えたりしながら,なんとか完成させることができました。

おもちゃであそんだよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 まつぼっくりのけん玉やヨーヨー,どんぐりごま,おなもみダーツ,はてな箱など,
教科書を参考にしながら独自の工夫を加えて,おもちゃを作りました。
 それぞれの作ったおもちゃを紹介し合った後,みんなで仲良く遊びました。
 自分では気づかなかった工夫をしている友だちを賞賛する声や歓喜の声がひびきました。

秋のかざりを作ったよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 松ぼっくりやどんぐり,木の葉を使って,人形や洋服,壁かざりなどを作りました。
 どんぐり帽子をかぶった人形や,草を食べているキリン,首の長いダチョウなど,思い思いにかわいい飾りを作りました。
 色づいた木の葉を集めてしおりを作った子もいました。
 先日のまつぼっくりツリーとは,またひと味違う素敵な雰囲気です。

いつもありがとう!

 地域の岡田さんから、1年生のためにたくさんのまつぼっくりやどんぐり、じゅじゅ玉をいただきました。1年生は大喜びで、いただいたどんぐりなどを使って、リースやまつぼっくりツリーを作りました。そして、いつも下校の見守りをしてくださっている岡田さん、森さん、浅野さんに感謝の気持ちを込めて、まつぼっくりツリーを作ってプレゼントすることにしました。下校時、頑張って作ったかわいいプレゼントを、岡田さんたちは喜んで受け取ってくださり、プレゼントする子どもたちの顔もとてもうれしそうでした。暑い日も寒い日も毎日、子どもたちのために下校指導してくださり、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室の前は,クリスマスロード!

12月25日は,クリスマス!子どもたちは,春から育ててきたアサガオのつるに,まつぼっくりやどんぐり,じゅじゅ玉,ビーズ,りぼんなどできれいに飾りつけ,世界に一つしかない自分だけのリースを作りました。そんな自慢のリースを廊下に飾ると,教室の前は,にぎやかなクリスマスロードに早変わり!ここを通る他の学年のお友だちも,自然に笑みがこぼれ,なんだか楽しそうです。
画像1 画像1

雨上がりの虹!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日は、雨でした。その後、4時半頃、東の空にきれいな虹が出ていました。その虹を見て感動した子どもたちの日記を紹介します。
○12月5日、「青いとり」であそんでいたときに、きれいなにじをみました。4じ30ふんぐらいにみました。いろは、上から、赤、だいだい、き、みどり、青、あいいろ、むらさきのじゅんばんでした。あんなにきれいなにじをみたのははじめてでした。
○ わたしは、ひさしぶりににじをみました。にじは、あめがふったあと、お日さまがちょっと出たら出てきます。にじは、うすいきいろ、ピンク、青だけの3しょくしかみえなかったけれど、とってもきれいでした。こんどは、7しょくのきれいなにじがみたいあ。

寒さに負けずにラダートレーニング(1年生)

 今日は,月に一度のラダー練習会でした。体育の先生や運動委員,陸上部員のお兄さん,お姉さんが優しくラダートレーニングの方法を教えてくれました。
 ジグザグでのもも上げや足を開いたり閉じたりしながらのジャンプなど,4つの新しい動きを教わりました。今月で,覚えた動きは12種類になりました。
 練習会が終わった子どもたちは,上級生のお兄さんやお姉さんといっしょに遊んだり,ラダーを練習したり,運動場で走り回ったりするなど,元気に活動していました。このラダー練習を通じて,元気な体づくりはもちろん,異学年での仲間づくりができているのだと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チューリップの球根を植えました。

チューリップの球根を植えました。土を入れながら,「うわぁ。みみずがおる。」「ようちゅうやぁ。」「きをつけなよ。」と声を掛け合っていました。土と肥料が偏らないようにまぜて,3こ植えました。「いつめがでるかなあ。」球根に話しかけながら,水をやっていました。入学式の日に迎えてくれたたくさんのチューリップ。今の2年生が1年生の時に植えてくれていたことを知って,今度は自分たちがお返しをする番です。きれいに咲いてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が読み聞かせをしてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読書タイムに6年生が教室にきてくれました。1年生の横でペアで読み聞かせをしてくれました。6年生が選んで持ってきてくれた絵本はどれもおもしろくて、あっという間の15分間でした。「えっ。もう終わり?」「すごくおもしろかった。」「3冊もよんでもらったんで。」「もう一回きてほしいなあ。」6年生の優しい語りかけで,どの子も大満足でした。6年生のみなさんありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
教室移動(1〜3年)
4〜1年教室移動
3/24 修了式
離任式
修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269