最新更新日:2024/03/05
本日:count up13
昨日:50
総数:434304

がんばったなわとび大会!(2年)

画像1 画像1
2月24日(木)に2年生のなわとび大会が行われました。短なわの部は,前跳びで行う3分間とびやあやとび(40秒),交差とび(30秒),二重とび(15秒),二重あやとび(10回)の目標をクリアした合計人数で競いました。短なわでの個人練習の中で,子どもたちはチャレンジする喜び,がんばることの楽しさを感じてくれていたように思います。
長なわの5分間とびは,クラスのみんなで心を一つにしてとぶ種目です。どのクラスも声をかけ合いながら力いっぱい跳び,記録を伸ばしました。みんなで力を合わせる楽しさを味わうことができたようです。
短なわの部では,1組と3組が優勝を分け合いました。大なわの部は,接戦の末3組が優勝しました。勝っても負けてもとても心に残る素敵な思い出となりました。たくさんの応援をいただきありがとうございました。

いつも ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全ボランティア感謝のつどいを、登下校の様子を見守ってくださっている岡田さんと宮下さんを迎えて行いました。1年生は、鍵盤ハーモニカで一生懸命に練習してきた「きらきら星」を演奏して、感謝の気持ちを表しました。2年生は、岡田さんたちの顔を折り紙で作って仕上げた感謝状と言葉を贈りました。言葉の中には、自分たちをこんなに優しく見守ってくださっている人たちのいるこのふるさとが大好きという気持ちを込めて、手話を交えながら「ふるさと」の歌を歌いました。岡田さん、宮下さんから、感謝の言葉とともに、これからも安全に気を付け、登校してほしいことや城西小学校の子どもたちのことを思う熱いメッセージをいただきました。子どもたち一人ひとりの心の中にお二人のあたたかい思いがしっかり伝わったことでしょう。お体に気を付け、これからも、子どもたちのためにお願い致しますという気持ちでいっぱいになりました。

楽しい本の読み聞かせをしていただきました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(木)の朝のステップタイムの時間に,図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。2年1組と2年2組は「じごくのそうべえ」2年3組では「ちゃっくりがきいふ」という楽しい絵本を読んで聞かせてくださいました。子どもたちは,大喜びで,お話の世界にどっぷりとひたりながら聞き入っていました。おもしろい場面では笑い声が教室に響き,朝のスタートに明るい笑顔が広がりました。

鬼は外,福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日の節分の日に,自分の心の中にいる「弱い鬼」を退治することにしました。黒板に,かぜ引き鬼,声の小さい鬼,片付けをしない鬼など思い思いに自分の退治したい鬼を書きました。いよいよ,豆まきです。「鬼は外,福は内」と言いながら,黒板やお友だちに楽しそうに豆を投げました。これで,きっと子どもたちの心の「弱い鬼」も出て行ったことでしょう。あと,2ヶ月で2年生も終わりです。元気に仲良く,1日1日を大切に過ごし,いい思い出をつくっていってほしいと思います。

ラダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに体育館でラダー練習をしました。
「中・外・外」の新しい動きを習い,わずかの時間にたくさんの子ができるようになりました。
この動きを取り入れて,縄跳び大会でいい記録が出せるように頑張ります。

箱の形づくり(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間に,ひごと粘土を使って箱の形を作りました。
ひごは辺,粘土は頂点になります。
それぞれ何本ずつ,何個ずつ必要かを考え,辺が直角になるように丁寧に作りました。
箱の形作りを通して,辺や頂点の理解を深めることができました。

なわとびの練習をがんばっています!(2年)

画像1 画像1
今年も冬休み明けからなわとびの練習に取り組んでいます。久しぶりのなわとびですが,子どもたちはすぐに勘を取り戻し,リズムよく跳んでいます。2月24日(木)3校時からなわとび大会を予定しています。短縄は,駆け足跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,二重あや跳びから一種目と全員で3分間前跳びの合計得点で,大縄は5分間に跳べた回数で競います。子どもたちは,少しでも記録を伸ばそうと,お互いに声をかけ合い,アドバイスしあいながら記録をのばそうと力いっぱい練習に励んでいます。


守ろうくん人形を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(火)に,毎日,子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている岡田さんに「交通安全を守ろう君人形」作りを指導していただきました。まず,紐を通す板と土台を釘で打ち,頭をつけます。そして,紐を腕に通し,長さを決めて,結びます。釘を打ったり紐を結んだりする経験があまりない子どもたちは,岡田さんに丁寧に指導していただきながら,一つひとつの工程に一生懸命に取り組み,一つ出来上がる毎に大きな歓声をあげていました。最後に,思い思いの顔を描き,完成です。子どもたちは,頑張って仕上げた人形の腕を上げたり下げたりして,とても楽しそうでした。この体験を通して,岡田さんから「交通安全の大切さ」「物を作る楽しさ」を教えていただきました。子どもたちも,岡田さんのみんなを思う温かい心に触れ,交通安全を守り,事故にあわずに登下校することを再確認できたようです。

「よっといで大作戦」に参加しました!(2年)

画像1 画像1
12月13日(木)に4年3組主催のよっといで大作戦が行われました。朝,登校し荷物の片付けをすませると,子どもたちは赤白帽をかぶって運動場へ・・・キャラクターのお面をかぶった男子や体操服を着た女子が追いかけてくる「キャラクターけいどろ」,砂場の中に埋められているいろいろな景品をさがす「さがせ大宝さがし」などおもしそうな遊びがあり,うれしそうに参加していました。「ああ,楽しかった!」満足感いっぱいの子どもたちの声・・・何だかわくわくする素敵な朝のスタートに笑顔が広がりました。

校内持久走大会がありました!(2年)

画像1 画像1
12月10日(金)に子どもたちが楽しみにしていた校内持久走大会が行われました。2年生は男子が朝の9時20分にスタートし,お城南門付近から旧動物園手前あたりの折り返し650メートルを走りました。この日のために子どもたちは,運動場のトラックを朝の活動の時間や業間休みに走り,練習を重ねてきました。お家の方のたくさんの応援の中,どの子も力いっぱい走りぬき,最高の笑顔を見せてくれました。




銀杏の葉の絨毯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城西小学校の中庭には、素晴らしい銀杏の木が生き生きと育っています。紅葉した銀杏からたくさんの葉が舞い落ちる季節になりました。休み明けには、みごとな銀杏の葉の絨毯ができます。置いておきたいのですが、やっぱり・・・。「落ち葉を拾って綺麗にしよう」という子どもの声で、みんな一斉に外に出て、落ち葉拾いです。一人ひとりの力は小さいですが、子どもたちが一生懸命すると大きな力になります。ゴミ袋、何袋にも葉を拾い、みるみる綺麗になっていきました。一人の言葉で、みんなが気持ちよく力を合わせて頑張る子どもたちに感心しました。また、来週もこのような取組が見られるのが楽しみです。

キャベツが大きくなってきました!(2年)

画像1 画像1
11月8日に植えたキャベツがぐんぐん大きくなってきました。葉っぱの数も増え,子どもたちは,水やりのたびに自分のキャベツの成長を実感しているようです。来年の春,3年生になった子どもたちは,理科の時間にモンシロチョウを育て,その生長の様子を学習します。さて,このキャベツにモンシロチョウは卵を産みにきてくれるでしょうか?今から楽しみです。

マラソンの練習をがんばっています!(2年)

画像1 画像1
校内持久総大会に向けて,マラソンの練習が始まりました。朝の時間や休み時間を利用して、子どもたちは運動場のトラックを力いっぱい走っています。まだ,ペース配分は難しいようですが,進んで練習をしては,マラソンカードに色をぬって自分のがんばりを確認しています。休み時間が終わると、「5周走ったよ」「明日は、もっと走るよ」など楽しそうに話す子どもたちの声が・・・練習の後は,手洗い・うがいを忘れずに行い,体調管理にも気をつけています。


九九すごろくで 勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,1から9の段の九九を学びました。教室の入り口に九九の表を貼り,毎日唱えたり,パソコンの九九のフラッシュカードで練習をしたりして確実に覚えるように頑張っています。今日は,算数の時間に,サイコロを使って九九すごろくをしました。すごろくには,かけられる数と答えが事前に書かれています。さいころを振って,出た目がかける数になり,書かれている答えになると駒を進めることができるのです。子どもたちにすごろくの方法を伝えると,大喜びで取り組み始めました。「3回戦とも勝った」「負けた。次は頑張るよ」と楽しそうに取り組み,九九の定着を図っていきました。書かれている答えにならないと駒を進めることができないのもおもしろさとなっているようです。今日の宿題は,おうちの人たちとも九九すごろくをすることにしました。みんなで楽しんでいただけると嬉しいです。

1年生,おもちゃまつりへ ようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(金)に,1年生と一緒に「おもちゃ祭り」をしました。1年生たちを教室まで迎えに行き,おもちゃは,「天国地獄」「ストローロケット」「割り箸鉄砲」など18種類あるので,1年生を約4人ずつ招待しました。はじめに,お互いに自己紹介をし,自分たちのおもちゃの「用意するもの」「作り方」「遊び方」について一生懸命に説明しました。次に,おもちゃ作りです。「輪ゴムはこうするとしっかり締まるよ」「綺麗な色の魚を描こう」など1年生にこつを優しく教えながら,仕上げていきます。中には,難しいところは2年生がやって,色塗りやテープを貼るなど簡単なところを1年生がしているグループもありました。次々とおもちゃが仕上がり,おもちゃで遊んでいる時の1年生のうれしそうな声が聞こえてきました。「うまく的に当たったね」「空気をいっぱい入れると,ストローがよくとぶよ」と遊び方を教えている2年生の顔も笑顔でいっぱいでした。できたおもちゃを持って帰った1年生は,教室でも喜んで遊んでいるということを聞き,2年生たちはやり遂げた達成感を味わえたようです。私たちも,1年生に分かってもらおう,楽しんでもらおうと一生懸命準備したり,優しく接したりしている2年生たちの姿に,大きな成長を実感しました。

おもちゃまつりのコマーシャル♪

画像1 画像1
1年生を招待しておもちゃまつりを開きます。
1年生におもちゃの作り方や遊び方を分かり易く説明しながら,一緒に作って遊びます。
今日は,1年生に「作りたいおもちゃ」を決めてもらうために,おもちゃの宣伝をしに行きました。
おもちゃのおもしろさが伝わったかなあ。早く一緒に作りたいな。
本番は来週!1年生が楽しんでくれるといいな。

栄養士の先生の給食訪問 2年

画像1 画像1
いつもおいしい給食を作って下さっている栄養士の先生が給食の時間に来て下さいました。
はじめに,朝ご飯を食べると体が元気になることや虫歯にならない歯の磨き方について教えてくれました。
そして,「給食は何時から作っているんですか?」「どのような思いで給食を作っているのですか?」などたくさんの質問に答えて下さり,とても楽しい給食の時間になりました。
教えてもらったことを守って元気な体をつくりましょう!
おいしい給食を作ってくれているたくさんの方に感謝の気持ちをもって,これからも給食を残さず食べよう!

みんな揃って楽しかったな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(金)2年生は,遠足で,満濃公園とぜいたく堂見学に行きました。行きのバスの中では,城西ライブで発表した「ともだちや」を再現しながら,賑やかに出発しました。満濃公園では,始めに,キーホルダー作りをしました。服,鍵,ハートの形から1つ選び,押し花を入れて,世界に1つの自分だけのキーホルダーを作りました。職員の方から,「挨拶や聞く態度がとても上手で,手際よく作れていたので,感心しました。」と褒めて頂きました。次は,ふわふわドラ夢で思いっきり遊びました。跳び上がった時,空に手が届きそうでとても気持ちよさそうでした。私たちもしたかったのですが,大人は禁止で残念・・・。それから,待ちにまったお弁当の時間。お家の方の心のこもったお弁当を食べている時の子どもたちのうれしそうな笑顔が印象的でした。もう1つの楽しみは,ぜいたく堂のパン作り見学です。ぜいたく堂の専務さんたちに大変親切に教えて頂き,子どもたちは,給食のパンの生地は,自分の拳より小さいことやイースト菌は生きていて,パンを膨らますのに大切なことなどをはじめて知り,驚きでいっぱいでした。そして,給食のパンは残さず食べなければという気持ちが高まってきたように思いました。見学の後,おいしいパンも頂き,また,素敵な仲間たちと楽しく過ごした1日は,素晴らしい思い出になったことでしょう。

マルナカへ見学に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マルナカ丸亀店に見学に行きました。
今回の見学の目的は2つ。
一つ目は,遠足に持っていくおやつを買うこと。
300円の予算で何を買うか事前に計画を立ててから買い物に行きました。
好きなおやつを買えて満足する子,初めて自分で買い物をしたという子など楽しく買い物体験ができました。

二つ目の目的は,お店の工夫を見つけること。店内をぐるっと回って,お客さんに喜んでもらうための工夫をたくさん見つけました。
また,初めて見るお店の裏側は,たくさんの人が働いていて,商品を新鮮に保つ工夫も発見しました。
見学後は,店長さんからお客さんにたくさん来てもらう工夫やマルナカの秘密を教えてもらいました。
「またマルナカで買い物をしたいなあ。」という子がたくさんいて,とても貴重な体験となりました。

鉄棒をしているところを描いています。(2−2)

画像1 画像1
図工で鉄棒をしているところを描いています。
足や手の太さ,体が折り曲がっているところをよく見てクレヨンで描きました。
服のしわや細かい指の曲がり具合までよく見て描いています。
絵の具で色を塗って出来上がるのが楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
2345年午前授業
入学式準備午後6年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269