最新更新日:2024/03/05
本日:count up7
昨日:50
総数:434298

6月10日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・やきとり
・ツナとキャベツのごま酢あえ
・かきたま汁



 「水分ほきゅう」について
 水分ほきゅうというと,水やお茶,ジュースなどの飲みものを飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲みものだけでなく実は,食事をすることも水分ほきゅうとなっているのです。
 たとえば、今日の給食の「みそ汁」などの料理から水分をとることができ、また、材料の「野菜」にも水分がふくまれているからです。  
 今の暑い時期に,運動をした時などには,たくさん汗をかくこともあると思います。飲み物からの水分をほきゅうすることも大切です。そして,給食もしっかり食べて食事からの水分をとるようにしましょう。


6月9日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・牛乳
・大豆ココアバター
・鶏肉のガーリック焼き
・ゴマネーズサラダ
・新たまねぎのスープ



 「玉ねぎ」について
 今から4500年以上昔。エジプトのピラミッドを作っていた人たちは、重い岩を人の力だけで高く高く積み上げていました。暑い砂漠での作業の中、食欲を出すために食べていたのが、「たまねぎ」です。たまねぎを食べると胃の中の粘膜が刺激され、胃の中の消化液がたくさん出て、食べ物がどんどん消化されていきます。そのために食欲がわいてくるのです。だから昔、たまねぎは元気をつけたいときに薬としても食べられていたそうです。
 たまねぎの力をかりて食欲を増進させ、他の食べものの栄養もとれるようにして夏バテしないようにしましょう。

6月8日(水)の給食献立

画像1 画像1
・キムチごはん
・牛乳
・さけの塩焼き
・きゅうりのごま酢あえ
・わかめスープ
・かみかみ豆




 「けんこうな体」について
 みなさんは,食事の時「あまりほしくないなあ」と思ったことはありますか?もし,そのように食よくがなく,体が元気でない時は,生活のすごし方に原因があるのかもしれません。
 1日を元気よくスタートするには,どんなことに気をつければよいのでしょうか?キーワードは3つあります。
 それは,「食事」「運動」「体をやすめること」です。体をやすめることには,つかれたら休けいすること,夜ぐっすりねむることがあります。もし,夜おそくまでテレビを見て,すいみん不足になると,朝おきるのがおそくなり,朝ごはんが食べられないことにもなります。そうなると元気が出ずに,運動がしっかりできないことになります。
 毎日をけんこうにすごすためには,自分の生活を見直して生活のリズムをととのえることが大切です。
 給食は,みなさんの健康を考えて作っています。元気にすごすためには,しっかり残さずたべましょう。

6月7日(火)の給食献立

画像1 画像1
・セルフサンド
・牛乳
・クラムチャウダー
・オレンジ




 「ハム」について
 セルフサンドの「セルフ」というのは、英語で、「自分で」という意味です。自分でパンの間に「ハム」「スライスチーズ」「きゅうり」をはさんで、マヨネーズをかけて食べましょう。
 さて、クイズです。ハムをつくる原料の肉は、「牛肉」「ぶた肉」「とり肉」のうちどれでしょうか。
 答えは、「ぶた肉」です。ハム、ベーコン、ソーセージなどは、ぶた肉を加工して保存できるようにしたものです。
 ハムやベーコンは、ぶた肉のかたまり肉を塩漬け、熟成し、煙でいぶして燻製(くんせい)にしたものです。毎日、ハムなどの加工品をたくさん食べると塩分などのとりすぎになるので気をつけたいですね。


6月3日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐のおとしあげ
・野菜のごま酢あえ
・とんじる




「むし歯予防」について  
 明日6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。
 むし歯にならないように歯を丈夫にするポイントのひとつに「よくかんで食べること」があります。よくかむとだ液がたくさん出ます。  
 だ液にはむし歯を予防する効果があります。ここで、むし歯は、どうしてできるか説明をします。むし歯は、口の中にすむ、むし歯菌が歯についたたべもののカスや甘い砂糖液をえさに歯をとかす酸を出し、歯に穴があいてしまう病気です。
 ところでみなさん、歯の硬さってどのくらいだと思いますか?歯は体の中で一番硬く、鉄よりもずっと硬いのです。こんなに硬い歯ですが、唯一、酸という物質だけには弱く、酸があると溶けてしまいます。じつはだ液には、この酸のはたらきを弱め、口の中を清潔に保ってくれるはたらきがあります。よくかんで、たくさんだ液を出すことで、虫歯予防になるのです。

6月2日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳
・鶏肉のトマトソースにこみ
・野菜のマリネ
・ベーコンポテト



 「食中毒に気をつけよう」について
 梅雨の季節になると食中毒をおこすバイ菌が増えるので、衛生に気をつけなければなりません。では、どんなことに気をつければよいのでしょう。
5つのポイントがあります。
1 食事の前や調理の前には、ていねいに手洗いをすること
2 生ものや調理した食品を早めに食べること
3 食品をきちんと冷蔵庫にしまうこと
4 調理をするときには、確実に火をとおすこと
5 肉や魚などの生ものを切ったまな板、包丁や生ものに使った食器具や、ふきんは、きれいに洗ってから使うこと、などです。
 調理実習や家で料理をする時には、このようなことに気をつけましょう。



6月1日(水)の学校給食

画像1 画像1
・中華丼
・小煮干しと大豆の揚げ煮
・きゅうりのすのもの





 「小煮干しの栄養」について
 今日の「小煮干しと大豆のあげ煮」は、給食では毎月1回ぐらい登場しています。小煮干しには、みなさんの成長に欠かせない栄養があるからです。
 さてクイズです。「小煮干し」は、栄養のはたらきでいう、黄・赤・緑のグループのうち、何色でしょうか?
 答えは、「赤」のグループです。「小煮干し」は、おもに体をつくるもとになります。特に骨の材料になる「カルシウム」の成分が小煮干しには多く含まれています。しっかり食べましょう。

5月31日(火)の給食献立

画像1 画像1
・ミルクパン
・牛乳
・カレービーンズ
・元気サラダ&ミニトマト
・ごぼうチップス
・キャンディチーズ




 「パンづくり」について
 パンをつくる人のことをフランス語では「ブーランジェ」といいます。またパン屋さんのことを「ブーランジェリー」といいます。
 パンは生地をこねる、発酵させる、焼くなどたくさんの作業があり多くの時間を必要とします。
 さて、みなさんが食べている給食のパンは、丸亀市内のパン屋さんが作ってくれています。学校給食のパンは、保存を長くするための添加物は入っておらず、当日の朝焼いたものです。また、パンの種類は香川県内同じで分量も決まっています。しかし、決まった分量だからといっていつも同じように作れるわけではありません。気温によってパンの発酵や焼き時間がかわってくるので、毎日いろいろなことを考えてつくっています。ブーランジェの仕事はとても大変です。しかし、残さずみなさんがおいしく食べてくれるのが、一番よろこんでくれることにつながります。


5月27日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ハヤシライス
・牛乳
・アスパラとツナのサラダ
・キウイフルーツ




 「アスパラガス」について 
 「アスパラガス」は春に旬を迎える野菜です。
 「アスパラガス」にはアスパラギン酸というアミノ酸が含まれており、疲労回復に役立つと言われています。アスパラギン酸という名前は「アスパラガス」に似ていますね。アスパラギン酸は「アスパラガス」から見(み)つかったためその名前がついたそうです。
 シャキシャキとした独特の歯ごたえが楽しい「アスパラガス」を今日はサラダに取りいれています。アスパラガスが苦手な人はツナといっしょに食べると食べやすいですよ。


5月26日(木)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・じゃがいものチーズ焼き
・キャベツのアーモンドサラダ
・春雨と肉だんごのスープ
・あじつき小魚





 「朝ごはんの大切さ」について
 みなさんは朝ごはんを食べる習慣が身についていますか?
 朝ごはんを食べないと体にどのような影響があるのでしょうか?朝ごはんを食べないと次の食事でとったエネルギーを脂肪として蓄えやすくなります。また食事と食事の間におやつなど間食する習慣がついたり、昼食や夕食を食べすぎてしまうこともあります。
 朝ごはんを食べない人はかえって太りやすくなるという調査結果もあるのです。
 朝ごはんを食べるために早く寝て、早く起きる習慣を身につけましょう。


5月25日(水)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・かつおの黒潮ソースかけ
・海そうサラダ
・豚汁




 かつおについて
 かつおにまつわる俳句に、目に青葉、山ほととぎす、初がつお という句があります。みずみずしい新緑、鳥のさえずり、そしておいしい初がつお。目と耳、そして味わいで季節の喜びを表しています。
 かつおの栄養は、おもに体をつくるもとになる赤のグループです。低カロリーで高たんぱく質のヘルシー食材です。
 今日の給食は、角切りにしたかつおを、しょうがとしょうゆで下味をつけて、から揚げにして、黒砂糖とねり梅で作った黒潮ソースでからめています。
 今が旬のかつおを、よく味わって食べましょう。


5月24日(火)の給食献立

画像1 画像1
・米粉パン
・牛乳
・さけのマリネ
・キャロットサラダ
・ポテトとコーンのスープ




「たまねぎ」について
今日は、鮭のマリネ、サラダ、スープのすべての料理に「たまねぎ」を使っています。
 ではクイズです。今日給食センターで3500人分の料理を作くるためにたまねぎを何個ぐらい使ったでしょうか?
1.やく100こ
2.やく500こ
3.やく1000こ
答えは3の「やく1000こ」です。
重さにするとやく200キロ分です。
 さて、たまねぎは、香川県内でも多く栽培されていて、4月から6月に収穫されます。丸亀市も主な産地となっています。
 今日は、旬のたまねぎをたくさん使った給食です。残さずいただきましょう。


5月23日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・和風サラダ
・しょうゆ豆
・甘夏かん





 「甘夏柑」について
 「甘夏柑」は名前の通り春から初夏がおいしい果物の一つです。甘夏柑は夏みかんの突然変異でできた甘みの強い夏みかんから生まれたそうです。すっきりとした甘さと、どく特のほろ苦さが特ちょうです。生で食べる他にオレンジのようにマーマレードジャムにしたり、ジュースにつかったりすることもあるそうです。
 皮を上手にむいて味わっていただきましょう。

5月20日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばの南部焼き
・小松菜のごまドレッシングあえ
・きんぴらごぼう
・ヨーグルト




 「食べる時の姿勢」について
 みなさん、食べるときの姿勢に注意していますか。次のポイントに注意して練習してみましょう。
 1.せすじをのばしてすわり、せもたれによりかからない。
 2.つくえと体の間はにぎりこぶし1つ分あける。
 3.両足のうらをゆかにつける。

 食べるときの姿勢はとても大切です。体をゆがめて食べていると体全体がゆがんでしまうおそれがあります。スポーツ選手も体のゆがみが成績に影響するので、気をつけているそうです。
 食器をきちんと持ち、背すじをのばしてよい姿勢で食べましょう。

5月19日(木)の給食献立

画像1 画像1
・小型パインパン
・牛乳
・ソース焼きスパゲテイ
・ツナサラダ
・小煮干しと大豆のあげ煮



 「毎月19日は食育の日です。」
 「よくかむこと」について
 最近は、あまりかまなくても食べられるような、やわらかい食べ物が多くなり、かむ習慣がつきにくくなっています。よくかむとあごや脳の発達がよくなっていきます。 
 よくかんで食べると、「こめかみ」が動いて、脳への血流がよくなり、栄養素が脳に十分運ばれるので、脳がしっかり働くようになります。それには成長期に、しっかり固いものを食べて、よくかむ習慣をつけることはとても大切なことなのです。さらに、よくかんで食べると、食べ過ぎを防ぎ、肥満の予防にもなります。
 今日はかみごたえのある「小煮干し」と「大豆」をよくかんでたべましょう。


5月18日(水)の給食献立

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
ししゃものいそべ揚げ
アスパラサラダ
じゃがいものみそ汁
黒糖ビーンズ




 「じゃがいもをしっかり食べよう」について
 今日は、旬の「新じゃがいも」をつかった「じゃがいものみそ汁」です。「新じゃがいも」は春から初夏にかけてのこの時期に出回り、皮が薄くてみずみずしいのが特徴です。
さてクイズです。じゃがいもは、栄養のはたらきでいう、黄・赤・緑のグループのうち、何色でしょうか?
 答えは、「黄」のグループです。「じゃがいも」は、おもにエネルギーのもと、つまり力が出るたべものです。運動会にむけて力を出すためには、エネルギーとなる「じゃがいも」を残さずたべましょう。


5月17日(火)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・牛乳
・そら豆とチンゲンサイのクリーム煮
・じゃこの鉄骨サラダ
・いちご入りフルーツポンチ




 「季節のそら豆にふれよう」について
 「そら豆」は、さやが空に向かって実ることから「そら豆」と呼ばれるようになった豆の仲間です。このさやを収穫した後、さやをむいて、中の豆を取り出します。さやをむくとふわふわの綿毛の中に守られるようにして豆が入っています。豆をさやから出してしまうと、すぐ固くなるので、むいたらすぐに食べます。
 そら豆の旬はとても短く、この1ヶ月ぐらいしか味わえない貴重な豆です。
 今日の「そら豆」は丸亀市の農家の方から届けられたものです。感謝しておいしくいただきましょう。



5月16日

画像1 画像1
・五目うどん
・牛乳
・えんどう豆のかき揚げ
・ゆで野菜
・甘夏かんゼリー




 「さぬきうどん」について
 「さぬきうどん」が香川県の郷土料理であることはみなさん知っていますね。香川県はうどんの消費が全国1位でうどん屋さんの件数も全国1位だそうです。今年のゴールデンウィークも県外からのお客さんで長い列ができているうどん屋さんがありましたね。今日の給食では県内の製麺所で作っているうどん麺を使っています。
 さて、うどんを食べる時には野菜もいっしょにそえてほしいので、今日はうどんの汁、かき揚げ・ゆで野菜に野菜をたっぷり使っています。のこさずに食べましょう。

5月13日(金)の給食献立

画像1 画像1
・えんどう豆ごはん
・牛乳
・さけのみそマヨネーズ焼き
・キャベツのそくせきづけ
・わかたけ汁




 「えんどう豆を味わおう」について
 「えんどうごはん」に使われている「えんどう豆」は給食にもよく登場する豆の一つで、「グリンピース」とも呼ばれています。小さくて緑色がきれいな、かわいい豆ですね。豆にはたくさん種類がありますが、「えんどう豆」は豆が完熟する前の未熟な状態で収穫している豆です。そのため、きれいな緑色をしているのですが、いたむのが早いという特徴もあります。そのため生で手に入るのはこの時期だけという季節限定の豆です。
 今しか味わえない旬の豆をごはんといっしょにたきあげました。

5月12日(木)の給食献立

画像1 画像1
・セルフバーガー
・牛乳
・照り焼きチキン
・ゆで野菜
・ミネストローネ
・みしょうかん




「美生柑」について 
 今日のくだものは、美生柑というみかんです。別名で「宇和ゴールド」「愛南ゴールド」ともいいますが、正式な名前は「河内晩柑」といいます。
 熊本県熊本市河内町で偶然、生まれた品種だそうです。暖かい地域でしか栽培できないため、熊本県や愛媛県などに限られています。旬は、4月から6月上旬で、果肉が柔らかく、果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあるのが特徴です。今日のみしょうかんは、愛媛県で栽培されたものです。旬の味を味わってください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 スクールカウンセラー来校
6/14 体育館朝礼 授業参観 学年PTA 給食試食会 外国語活動5の3,5の1
6/15 集金振替日
6/16 クラブ活動
6/17 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269