最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:50
総数:434295

読み聞かせをしました

画像1 画像1
 城西小学校のみなさんは,23が60読書に取り組んでいますね。図書の時間にはビブリオバトルに取り組んだクラスもありました。なかよし1組では,今日,読み聞かせに取り組んでみました。
 聞いてくれる人が見やすいように本をもったり,お話を盛り上げるように読んだりすることが難しそうでしたが,とても楽しく読書に取り組むことができました。
 みなさんも,お家の人や兄弟に読み聞かせをしてみると,おもしろいと思います。ぜひやってみてくださいね。

なわとび大会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生のなわとび大会でした。
 短なわの部では,自分の目標に向かって,一生懸命がんばりましたね。
 大なわの部では,クラスごとに並んで声を掛け合い,チームワークを高めることが出来ました。
 これからも練習を続けて,もっといろいろな跳び方にも挑戦していきましょう。

6年生のみなさんありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6時間目に6年生を送る会が開かれました。前半のオリエンテーリングの時間には,各フロアから,在校生と卒業生の生き生きとした声が聞こえてきました。
 1、2、3年生は,卒業式に参加しないため,6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会だと思って,一生懸命プレゼントを作ったり,オリエンテーリングの準備をしたりしました。6年生に楽しんでもらえるように声をかけたり,くふうしてゲームを行ったりして,どの児童の顔にも笑顔があふれ,楽しい時間となりました。
 オリエンテーリングが終わると,全校生が体育館に集まり交流しました。プレゼント交換をしたり,メッセージを送り合ったりした後,「365日の紙飛行機」の歌声で6年生が退場していく姿に,寂しい感じもしましたが,堂々と歩く6年生の姿を見ると,立派に中学生に向かっていっているんだと,とてもたくましく見えました。
 いつでも,下級生のお手本として,優しく接してくれた6年生のみなさんに,在校生たちはみんな感謝の気持ちでいっぱいです。残りの時間,さらに思い出が増えるように,楽しんで学校生活を送ってほしいと思います。

ビブリオバトルに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一冊,おすすめの本を選び,友だちに紹介しました。その本を選んだ理由やおすすめポイント,心に残るページなどを2分間で話します。しっかり話したつもりでも,2分間をうまく活用して話すことはなかなか難しく,少々短めの紹介になりましたが,どの子も真剣に本の良さを伝えようと頑張っていました。学級内で予選を通過した6名が,今週の図書の時間の決勝戦に臨みます。

おもちゃまつりをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年生の生活科の学習では,1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。グループごとに作り方と遊び方を説明して,1年生に手作りおもちゃで遊んでもらいました。
 今日の2年生の子どもたちは,いつもよりもお兄さん,お姉さんらしく教えていて,成長した姿を見せてくれました。

反対のいみの言葉でカルタをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに,いろいろなカルタをして遊びました。最初は,普通のカルタ遊びをして,とても盛り上がりました。そのあとは,反対の意味を表す言葉カードを使ったカルタをしました。
 2年生の国語の学習で「はんたいのいみのことば」という学習があります。「大きい」の反対は「小さい」,「長い」の反対は「短い」というように,対義語について学習しました。
 子どもたちは「『曲げる』の反対は?」「『しめる』の反対は?」などと,自分たちでカードを見ながら問題を出していました。学習したことが,遊びの中でも生かされていて,とても楽しそうでした。

1mの長さを計ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数では,長さについて学習しています。
 今日は,身近なもので1mくらいのものはどんなものがあるのか計ってみました。

 私たちが描いた絵の長さはどうかな。2枚分よりも長くて,3枚よりも短いな。

 1mの長さに切った紙テープで色々な場所を計ってみると,長さの単位が身近に感じられて楽しかったです。

 機会があれば,おうちでも1mの長さのものにどんなものがあるか調べてみてください。

わたしの いのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習参観では,助産師の梶原志保先生から,いのちのはじまりについてお話を聞きました。
 赤ちゃんがおなかの中にいるときのことや,生まれてくるときのこと,お母さんたちがおなかの中で赤ちゃんを大事に守ってくれたこと,そんなお母さんたちをお父さんや周りの人が支えてくれたことなどを聞きました。たくさんの人に守られて,「わたしの いのち」がはじまったんだということを改めて知ることができました。
 そのあと,おなかの中の赤ちゃんと同じくらいの大きさの人形をだっこさせてもらいました。とっても小さな赤ちゃんが,おなかの中でだんだんと大きくなることを感じました。
 自分のいのちに感謝し,人のいのちも大切にできる人になりたいですね。

給食訪問に来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の時間に,給食センターの調理師の先生が教室に来てくださいました。2年生は,色の濃い野菜と薄い野菜の話を聞きました。
 
 さて問題です。きゅうりは,色の濃い野菜でしょうか,薄い野菜でしょうか?
 
 正解は,色の薄い野菜です。皮の色ではなく,わたしたちが食べる部分の色で判断するそうです。色の濃い野菜も,薄い野菜も好き嫌いせず,たくさん食べて元気な体をつくりたいですね。

山のぼりかめさんを作ったよ

 国語の単元「おもちゃ教室をひらこう」の中に,山のぼりかめさんの作り方と遊び方が載っていたので実際に作ってみました。かめさんに限らず画用紙に好きな動物の絵をかいて切り取り,裏にストローを貼り,たこ糸を通して作りました。赤白帽をとめている名前磁石を使って,2メートルのたこ糸を左右に引っ張って遊びました。
 来月,1年生を招待して「おもちゃ教室」をひらく予定です。この山のぼりかめさんのほかにも,手作りおもちゃを班で作って1年生と遊ぶことで,上級生の自覚を味わい,3年生につなげていきたいと思います。

3学期も頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まって1週間たちました。3年生に向かって1日1日を大切にしながら,2年生でするべきことをしていこうと頑張っています。今日は,朝の読書タイムに静かに取り組み,良いスタートができました。しっかり勉強し,もりもり給食を食べ,友だちと誘い合って元気よく外で遊びました。
 いつもと変わらない1日ですが,この積み重ねが大切なのだと感じます。
 さあ,明日はどんな1日になるでしょう。明るい笑顔を待っています。

3学期もがんばるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まって早1週間が過ぎました。授業にも意欲的に取り組んだり,昼休みに運動場で元気いっぱい遊んだりする姿が,たくさん見られます。
 特に2年生は,3学期に1年生を招待して「おもちゃまつり」を行います。1年生に楽しんでもらうために,早速計画を立てたり,材料を集めたりしています。試行錯誤しながら,楽しいおもちゃ作りを頑張ります!
 また,毎日の帰りの会には,友だちの良いところを発表する活動をしています。「○○の授業での発表が分かりやすかったよ」「一緒に遊ぼうと声をかけてくれて嬉しかったよ」「なわとびでいろいろな跳び方ができてすごいね」など,友だちの輝いている姿を,たくさん見つけている児童がいます。また,それを言葉で伝えることで,良い行いの輪が広がり,笑顔がふえていっています。

12月21日(水)の給食献立

画像1 画像1
・しっぽくうどん
・牛乳
・冬野菜のかき揚げ
・ゆで野菜




 「冬至」について
 きょうは「冬至」です。皆さんは,冬至がどんな日か知っていますか?冬至とは,1年で最も昼の時間が短く,最も夜の時間が長い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりすると,かぜをひかないと昔から伝えられています。かぼちゃはエネルギーが高くて,ビタミンを多く含んでおり,栄養豊富な野菜です。かぼちゃは夏の野菜ですが,丸ごとのままだと長期保存ができるため,冬まで貯蔵できます。また,ゆず湯に入るとからだが温まり,血行がよくなる効果があります。
 冬至にちなんで,かぼちゃが入ったかきあげにしました。昔の人の知恵を生活の中に取り入れてみましょう。

森のつみきひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,どんぐりネットワークの皆さんが城西小学校に来てくださり,自然について,楽しく勉強しました。
 どんぐりネットワークの皆さんが丸亀城で見つけてきてくれた葉っぱについて教えてもらったり,紙芝居を聞いたり,間伐材で作ったつみき1万個で町をつくったりしました。特に後半の町作りでは,黙々と集中して建物を作る子もいれば,友だちと協力し合いながら作品を作る子もいて,どの子も生き生きとした表情を見せてくれました。
 普段はなかなか気づかない森の健康についても,適切に手入れをすることによって,もっと元気にすることができるんだと知ることができました。
 とても楽しい森のつみきひろばでした。

生涯学習センターに行ってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検の学習の中で,今日は生涯学習センターの見学に行ってきました。初めて建物の中に入る子どももいたようで,わくわくしながら見学していました。
 大ホールや市民ギャラリー,児童館,教育委員会,展望室など,たくさんの施設を見学させてもらいました。途中で育成センターのキャラクターのらいちゃんも登場し,子どもたちにとっては,とても楽しい見学となったようです。
 子どもから大人まで楽しめる施設や催しがもりだくさんの生涯学習センターでした。今週末も,催しが予定されているそうです。時間があるときは,ぜひご家族でも行ってみてくださいね。
 

持久走大会まであと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の持久走練習,体育の時間,休み時間に,コツコツと走る練習を続けている子どもたち。今日は,実際に本番と同じコースを走りました。
 お城にいるたくさんの方から,「がんばれー」と応援されながら,しんどくてもゴールまで一生懸命走ります。「1番でも順位をあげるぞ!」「負けないぞ!」という強い気持ちで走り抜く2年生の様子に成長を感じています。
 7日(水)の本番も,最後まで一生懸命走り抜く子どもたちの姿にご注目ください!応援をよろしくお願いします。

中央図書館に行ってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の学習には,「町たんけん」というものがあります。今日はその学習で,丸亀市立中央図書館に行ってきました。
 図書館員の方々からお話を聞いたり,読み聞かせをしてもらったりして,子どもたちもとても楽しそうでした。なんと,中央図書館には平均して毎日500人ほどの人が来るそうですよ!他にもいろんなことを教えていただきました。
 「お母さんと,また来たい!」「この本,かりてみたいなぁ」などと,とてもわくわくしていました。ぜひ,また図書館を利用してみてくださいね!

人権映画から考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は人権・同和教育の一環として,人権映画教室を行いました。高学年は3時間目に「しらんぷり」,低学年は4時間目に「ごめんね ともだち」をそれぞれ視聴しました。その後,映画を見ての感想を書くことで,今の自分や友だち,これからの自分の在り方とうについて考えました。
 子どもたちは,今日の学習からどんなことを感じたでしょうか?ぜひご家庭でもお話しされてみてくださいね。 

持久走大会の練習が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日の持久走大会に向けて,先週から,全校での朝のマラソン練習が始まりました。2年生は,本日の学年体育で,運動場の小トラックを6周して,タイムを計ったり順位をつけたりしました。来週にはお城に行って,本番と同じコースを試走する予定です。 子どもたちは1周走ると一ます色塗りできるがんばりカードを持っていて,手洗いうがいをしたあとに,せっせと色塗りをしています。一枚塗り終わると,校長先生とじゃんけんして,かっこいいシールや2枚目の用紙をもらってきています。
 持久走大会に向けて,体調管理をよろしくお願いします。

第3回よっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み,体育館や運動場,ラダースペースに子どもたちがたくさん!今日は第3回よっといで大作戦の日でした。ドッチボールやしっぽとりおになどで,思いっきり楽しんでいる子。集中して,バスケットゴールにシュートを入れたり,卓球を使って的当てをしている子。5・6年生が工夫を凝らした遊びはどれも魅力的で,学年に関係なく,どの児童も時間いっぱい様々な遊びに挑戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 体育館朝礼 島田先生6の3,6の2
3/1 図書ボランティア 町別児童会 集金予告日
3/2 現金集金日 図書ボランティア バイキング給食(6年) フレンドリータイム 委員会活動
3/3 図書ボランティア
3/6 図書ボランティア スクールカウンセラー来校13:45〜17:45
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269