最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:45
総数:435076

6月21日(水)の給食献立

画像1 画像1
たこめし
牛乳
さわらの南部焼き
おひたし
月菜汁
むらさきいもチップス



「郷土料理たこめし」について  
その地域の古くから伝わる伝統ある料理のことを郷土料理と言います。今日の「たこめし」は香川県の郷土料理の一つです。

瀬戸内海に面した香川県では昔から海の幸に恵まれていました。「たこ」もその一つで、「たこ」のとれるこの時期に香川県の人は「たこ」をご飯といっしょに炊きこんで「たこめし」として食べています。今日はその「たこめし」を給食に取り入れています。海の恵みに感謝していただきましょう。

6月20日(火)の給食献立

米粉パン
牛乳
ささみのレモンソース煮
元気サラダ
ミニトマト
ジュリアンスープ


「水分ほきゅう」について
水分ほきゅうというと,水やお茶,ジュースなどの飲みものを飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲みものだけでなく実は,食事をすることも水分ほきゅうとなっているのです。

たとえば、今日の給食の「ジュリアンスープ」などの料理から水分をとることができ、また、材料の「野菜」にも水分がふくまれているからです。

今の暑い時期に,運動をした時などには,たくさん汗をかくこともあると思います。飲み物からの水分をほきゅうすることも大切です。そして,給食もしっかり食べて食事からの水分をとるようにしましょう。

6月19日(月)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
こんぶあえ
しょうゆ豆
びわ



 「毎月19日は食育の日です。」
「びわ」について
きょうのデザートのびわは、6月が旬で、初夏の味覚を代表する果物です。「びわ」という名前は、楽器の「びわ」に形が似ているところから、この名前がつけられたようです。
香川県では、高松市や善通寺市などで多く栽培されています。「茂木」という甘味が強く酸味の少ない実のやわらかい品種と、「田中」という少し大きめで、やや酸味の強い品種の2種類が栽培されています。カロテンや食物せんいが多く含まれ、体の調子を整える働きをします。

びわには、酸化酵素とタンニンがあるため、皮をむくとすぐに茶色に変色してしまいます。中に大きな種がありますので、じょうずに皮をむいて食べましょう。

6月16日(金)の給食献立

画像1 画像1
ポークカレー
牛乳
ミックスビーンズサラダ
ゴールドキウイフルーツ




「満濃池のユル抜き」について
毎年6月の中旬に日本一大きなため池として有名な満濃池で「ユル抜き」という行事が行われます。この行事は、昔から「あること」の始まりをつげる行事として大切にされてきました。この「ユル抜き」から始まる「あること」とは次のうちどれでしょう。
1 種まき
2 田植え
3 稲刈り

正解は2 田植えです。「ユル抜き」の「ユル」とは池の水をせき止める栓のことです。この栓を抜くとたくさんの田んぼに水を引くことができるようになります。丸亀市の田んぼも満濃池からの恵みをうけています。自然の恵みに感謝してお米を一粒、一粒、大切にいただきましょう。

6月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
マーマレード
牛乳
アスパラとじゃがいものマヨチーズ焼き
海藻サラダ
キャベツと肉団子のスープ
冷凍パイン

「アスパラガス」について
アスパラガスは、冬の間に養分を蓄え、春から初夏にかけて伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。

香川県では昭和43年から、食用アスパラガスの生産が始まりました。県産のアスパラガスは、ほとんどがハウス栽培されています。瀬戸内海の温暖な気候と有機質に富んだ土壌での栽培のため、太くて甘みがあり、非常にやわらかいのが特徴です。

さて、アスパラガスは疲労回復の働きがあるアスパラギンという栄養を含んでいます。なんだか疲れを感じているなあという人には、おすすめのアスパラガスです。

今日は、じゃがいもと一緒にマヨネーズであえて焼いた料理です。アスパラガスを食べて疲れをふきとばしてくださいね。

6月14日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
魚のさくさく揚げ
きゅうりのごま酢あえ
卵とコーンのスープ
いり黒豆



「卵の栄養」について
 卵には、体を作るもとになるたんぱく質をはじめ、私たちに必要な栄養素がとても豊富に含まれています。卵の白い部分「卵白」と卵の黄身「卵黄」はどちらも高い栄養価ですが、内容は異なります。

 卵白は、水分やたんぱく質を多く含み、卵黄はたんぱく質はもとより、脂質やビタミンを含みます。

 また、卵には赤玉、白玉がありますが、どちらも栄養価は同じです。
 栄養価に優れた卵を残さずしっかり食べましょう。

6月13日(火)の給食献立

画像1 画像1
セルフサンド
牛乳
クラムチャウダー
オレンジ




「ハム」について
セルフサンドの「セルフ」というのは、英語で、「自分で」という意味です。自分でパンの間に「ハム」「きゅうり」をはさんで、マヨネーズをかけて食べましょう。

さて、クイズです。ハムをつくる原料の肉は、「牛肉」「ぶた肉」「とり肉」のうちどれでしょうか。

答えは、「ぶた肉」です。
 ハム、ベーコン、ソーセージなどは、ぶた肉を加工して保存できるようにしたものです。

ハムやベーコンは、ぶた肉のかたまり肉を塩漬け、熟成し、煙でいぶして燻製にしたものです。毎日、ハムなどの加工品をたくさん食べると塩分などのとりすぎになるので気をつけたいですね。

6月12日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
肉豆腐
カミカミ天ぷら
きゅうりのおかかあえ



「よくかんで食べよう」について
 運動をする人は、しっかり歯をくいしばることによって、全身の力を発揮することができます。

 ちょっと思い出してください。運動会や体育の時間、全速力で走っている時や、ボールを遠くに投げている時などは、しっかり歯をくいしばっていますね。

健康な歯の人が、奥歯で物を瞬間的にかみくだく力は、自分の体重と、ほぼ同じくらいだそうです。しっかりと歯をくいしばることができるためには、食事をしっかりかんで食べて、歯や歯ぐき、それを支えるあごを強くすることが大切です。

ところで、みなさんは、1口何回くらい、かんで食べていますか?たくさんかむと、脳への血液の流れがよくなり、頭の働きもよくなります。しっかりかんで食べてください。

6月9日(金)の給食献立

画像1 画像1
うめちりごはん
牛乳
あじフライ
キャベツの即席漬け
じゃがいものみそ汁



「たべものとかび」について
じめじめした梅雨の時季です。たべものをそのままにしておくと、カビがつきます。カビには毒をもつものもありますが、私たちの食べ物に使われ、人間の役に立っているものもあります。そのひとつに「コウジカビ」があります。みそ、しょうゆ、かつお節、清酒などの製造に使われています。今日の料理にもみそ、しょうゆ、清酒を使っています。動物や植物など自然界のいきものの存在があってわたしたち人間も生きていくことができているのですね。

6月8日(木)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
アスパラ入りクリームスパゲティ
ひじきのマリネ
スパイシービーンズ



「豆料理を味わおう」について
豆は古くから食べられてきた栄養豊富なたべものの一つです。体をつくるために必要なたんぱく質やからだの調子をととのえるビタミンやミネラルをバランスよく、たくさん含んでいます。また育てやすく保管しやすいことも特徴です。昔から米や麦などが主食だった日本人にとって豆は大切なたべものでした。米などではどうしても偏ってしまう栄養を、豆を食べることで補っていたのです。香川県でも米の裏作として豆の栽培が盛んだったそうです。

カレー風味のスパイシービーンズを味わってみてください。

6月7日(水)の給食献立

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
さけの照り焼き
キャベツのアーモンドあえ
かきたま汁



「たんぱく質」について
 おもに体をつくるもとになる栄養素に「たんぱく質」があります。人間の体は60兆個もの細胞からできています。この細胞をつくる材料がたんぱく質です。筋肉、内臓、皮ふ、つめ、髪の毛、血液など人間の体のほとんどの部分が、このたんぱく質からできています。たんぱく質を英語で「プロテイン」といいますが、これはもともと「第一のもの」という意味でした。体にとって、とても大切なものであることがこの言葉からよくわかります。

たんぱく質を多く含んでいるたべものは、肉、魚、卵、豆、そして豆腐や納豆などの大豆製品です。また、たんぱく質をとるとき肉だけというようにかたよって食べると、たんぱく質の質がおちやすくなります。たんぱく質の質を高めるには、いろいろな食品からとるのがよいのです。

6月6日(火)の給食献立

画像1 画像1
さぬき夢パン
黒豆きなこクリーム
牛乳
鶏肉のガーリック焼き
ゴマネーズサラダ
新たまねぎのスープ


「玉ねぎ」について
今から3000年以上昔。エジプトのピラミッドを作っていた人たちは、重い岩を人の力だけで高く高く積み上げていました。暑い砂漠での作業の中、食欲を出すために食べていたのが、「たまねぎ」です。たまねぎを食べると胃の中の粘膜がしげきされ、胃の中の消化液がたくさん出て、食べ物がどんどん消化されていきます。そのために食欲がモリモリわいてくるのです。だから昔、たまねぎは元気をつけたいときに薬としても食べられていたそうです。

たまねぎの力をかりて食欲を増進させ、他の食べものの栄養もとれるようにして夏バテしないようにしましょう。

6月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
味付けのり
牛乳
高野豆腐のおとしあげ
野菜のごま酢あえ
とん汁


「むし歯予防」について  
 6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。
 むし歯にならないように歯を丈夫にするポイントのひとつに「よくかんで食べること」があります。よくかむとだ液がたくさん出ます。
 だ液にはむし歯を予防する効果があります。ここで、むし歯は、どうしてできるか説明をします。むし歯は、口の中にすむ、むし歯菌が歯についたたべもののカスや甘い砂糖液をえさに歯をとかす酸を出し、歯に穴があいてしまう病気です。
 ところでみなさん、歯の硬さってどのくらいだと思いますか?歯は体の中で一番硬く、鉄よりもずっと硬いのです。こんなに硬い歯ですが、唯一、酸という物質だけには弱く、酸があると溶けてしまいます。じつはだ液には、この酸のはたらきを弱め、口の中を清潔に保ってくれるはたらきがあります。よくかんで、たくさんだ液を出すことで、虫歯予防になるのです。

6月1日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
鶏肉と大豆のトマトソース煮
野菜のマリネ
ベーコンポテト


「食中毒に気をつけよう」について
 梅雨の季節になると食中毒をおこすバイ菌が増えるので、衛生に気をつけなければなりません。では、どんなことに気をつければよいのでしょう。
5つのポイントがあります。
1 食事や調理の前には、ていねいに手洗いをすること
2 生ものや調理した食品を早めに食べること
3 食品をきちんと冷蔵庫にしまうこと
4 調理をするときには、確実に火をとおすこと
5 肉や魚などの生ものを切ったまな板、包丁や生ものに使った食器具や、ふきんは、きれいに洗ってから使うこと、などです。
 調理実習や家で料理をする時には、このようなことに気をつけましょう。

5月31日(水)の給食献立

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
魚の香味揚げ
きゅうりの土佐和え
豚汁



「かつおぶしを使ったあえもの」
 「土佐和え」とは、「かつおぶし」を使ったあえものを言います。かつおで有名な高知県は、昔「土佐」と呼ばれていたことから、この名がつきました。
 
 今では、キャベツ、大根、小松菜、はくさい、ほうれん草などを使った様々な土佐和えがあります。

 今日の、きゅうりの土佐和えは、きゅうりともやしを鰹節と調味料であえて作っています。あっさりとして食べやすい土佐和えを味わってみてください。

5月30日(火)の給食献立

画像1 画像1
さぬきの夢パン
メープルジャム
牛乳
チンゲンサイのクリーム煮
海藻サラダ
バナナ


「バナナの栄養」について
 バナナには、果糖・ショ糖・ブドウ糖とたくさんの糖分が含まれています。これら3種類の糖は、すぐに吸収されるもの・時間をかけて吸収されるものと、体に吸収されるのにかかる時間が違います。スポーツ選手が試合前にエネルギー補給としてバナナを食べることがありますが、これはバナナを食べるとすぐエネルギーになり、エネルギーが持続するからです。

 ほかにもバナナにはビタミンやミネラル、タンパク質などの栄養がバランス良く含まれています。しっかり食べて、勉強や運動をがんばりましょう。

5月29日(月)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
肉じゃが
小松菜のごまドレッシング和え
甘夏かん



「じゃがいも」について
 今日は、旬の「新ジャガイモ」を使った「肉じゃが」です。「新ジャガイモ」は春から初夏にかけてのこの時期に出回り、皮が薄くてみずみずしいのが特徴です。
 
 さてクイズです。ジャガイモは、栄養の働きでいう、黄・赤・緑のグループのうち何色でしょうか?
 答えは「黄」のグループです。

 「ジャガイモ」は、主にエネルギーの元。つまり力が出る食べ物です。残さずに食べましょう。給食には3種類の食器を用意しています。おわんは持って食べるといいですね。給食の時間を使って食事のマナーについても考えてみましょう。

5月26日(金)の給食献立

画像1 画像1
カレーうどん
牛乳
ゆで野菜
かぼちゃのかのこ揚げ




「うどんに野菜をそえよう」
香川県は雨が少なく、暖かな気候にも恵まれています。そのため、良質な小麦がとれ、うどんにかかせない塩をつくる環境にも適しています。また、だしをとるいりこも瀬戸内海でたくさんとれ、しょうゆも小豆島で作られており、うどんの材料とだしの素材がすべてそろっていることから「うどん」が定着しました。

今では「さぬきうどん」が香川県の郷土料理として有名ですね。今日の給食では県内の製麺所で作っているうどん麺を使っています。

うどんを食べる時には野菜もいっしょに食べてほしいので、うどんの具に野菜を取り入れ、ゆで野菜もそえています。残さずに食べましょう。

5月25日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
クラムチャウダー
元気サラダ
ミニトマト
きなこビーンズ


「朝ごはんの大切さ」について
みなさんは朝ごはんを食べる習慣が身についていますか?
朝ごはんを食べないと体にどのような影響があるのでしょうか?朝ごはんを食べないと次の食事でとったエネルギーを脂肪として蓄えやすくなります。また食事と食事の間におやつなど間食する習慣がついたり、昼食や夕食を食べすぎてしまうこともあります。

朝ごはんを食べない人はかえって太りやすくなるという調査結果もあるのです。
朝ごはんを食べるために早く寝て、早く起きる習慣を身につけましょう。

5月24日(水)の給食献立

画像1 画像1
えんどう豆ご飯
牛乳
さわらのみマヨネーズ焼き
キャベツの即席漬け
若竹汁


「えんどう豆を味わおう」について

 「えんどうごはん」に使われている「えんどう豆」は給食にもよく登場する豆の一つで、「グリンピース」とも呼ばれています。小さくて緑色がきれいな、かわいい豆ですね。豆にはたくさん種類がありますが、「えんどう豆」は豆が完熟する前の未熟な状態で収穫している豆です。そのため、きれいな緑色をしているのですが、いたむのが早いという特徴もあります。そのため生で手に入るのはこの時期だけという季節限定の豆なのです。

今日は、丸亀市の農家の方が、えんどう豆を給食センターに届けてくれました。今しか味わえない旬の味を楽しんでください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269