最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:34
総数:434360

〜 みつけた あきで つくったよ 〜

 1年生は,「あきみつけ」に夢中になっています。なかよし学級の1年生も,お城探検に行って,緑だと思っていた葉っぱが,赤や黄色やオレンジに変わっていたのにビックリ。
 拾った葉っぱを大切に持ち帰りました。葉っぱの色を考えながら並べかえて,自分の好きな物に変身させました。大好きだという思いが伝わってきます。それぞれ,思いをこめた作品になりました。「ぼくの大すきなねこ」と「わたしの大すきなじいちゃん」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校にもあったよ!

画像1 画像1
 ドングリの勉強を頑張っている1年生。なんと,学校にもドングリがあることを発見!南門の垣根は,なんと『ウバメガシ』だったのです。
小さくて丸いウバメガシのドングリがたくさん落ちていました。たくさんひろってどんぐり銀行に貯ドングリするぞ!!
画像2 画像2

まつぼっくり人ぎょうを つくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に,秋見つけで拾ってきた”まつぼっくり”や”どんぐり”を使って松ぼっくり人形を作りました。それぞれのパーツを色合いやバランスを考え,ホットボンドを使って接着していきました。初めて使うグルーガンにドキドキしながら始めた子ども達も,作業を進めるうちに慣れ,目玉の離れ具合で表情が変わるのに気付き工夫したり,帽子の傾き方をいろいろ変えて楽しんだり,思い思いにかわいい人形を作ることができました。今,教室の後ろの棚には,かわいい紳士達がちょこんと座って,一緒に授業を受けています。

お城に秋見つけに行ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋見つけ第3回。お城をぐるりと1周して,秋をいっぱい見つけました。前に行ったときには緑が残っていた木の葉が,赤や黄色に変わっていたり,葉っぱが落ちてなくなっていたり,草の色が茶色になっていたり・・・。
 拾って帰った落ち葉で,思い思いに絵を描きました。画用紙の中にも教室にも,秋がいっぱいになりました。

おさかなシャトルがやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日,おさかなシャトルが城西小学校に来ました。水槽の中には,ブリやアジなど,ふだん給食でもよく見かけるお魚たちが,元気に泳いでいました。いつもはお皿の中で切り身になっているお魚が,海の中ではこうやって泳いでいるのだと知って,今まで以上に命を大切にいただかなければいけないと思った子どもたちでした。

城西フェスタにむけて 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から,10月21日の城西フェスタの練習が始まりました。
 1年生は『あきだ!まつりだ!みんなで ワッショイ!』のテーマで発表します。
 生活科で勉強したことを発表したり,心をそろえて群読したりと,とっても難しいことにチャレンジします。
 体育館では,見に来て下さる方全員に声を届けたいと,一番大きな声を出して発表する練習に悪戦苦闘。。。でもだんだん出るようになってきました。
 本番まであと10日!素晴らしい発表がお見せできるよう,練習頑張ります!!
楽しみにしていてくださいね!

〜 1年生 秋の虫 なかよし探検隊 〜

 10月4日 1年生は,お城へ,秋の虫を探しにでかけました。
 鳴き声の聞こえない草むらでは,
  「いないなあ。どこを探したらいいかな?」
  「あっ。バッタがいたよ。」
  「テントウムシみっけ。」
 鳴き声が聞こえる草むらでは,
  「し〜っ。静かにしよう。この辺りに,いそうだよ。」
  「あっ。コオロギだ。いっぱいいるよ。」
  「トノサマバッタだ。おっきいなあ。」
 目と耳を働かせ,息をころして,虫をつかまえるのに必死です。
 でも,こんなこともありました。
  「虫,つかまえた〜い。でも,ぼく,さわれないよ〜。」
 悲しくなって,虫に負けないくらい泣いてしまった友だちに,
  「だいじょうぶだよ。まださわれないんだね。わたしにまかせて。」
  「ほら,コオロギ。かごに入れるね。」
  「ありがとう。やったあ。」
 できないことを伝えると,心配いらない一緒にしようと助け合う子どもたちの姿が,あちこちで見られました。

 虫のことも友だちのことも,まさしく,
    〜 1年生 秋の虫 な・か・よ・し 探検隊 〜 でした。
   

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おしろで あきみつけ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で,お城に秋見つけに行ってきました。9月に行ったときと比べ涼しくなり,とってもさわやかな風の中,芝生広場,うるし林,こどものくにと場所を変えながら,虫や木の実などの秋見つけをしました。
 前回と比べ見つけた虫の数が多かったり,その虫が大きく成長していたりと,変化を感じ取りながら秋の深まりに気付けたようです。
 次は,いよいよ見つけてきたどんぐりを使った勉強をしていきます。

うわぐつ洗いに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までに色々なことに挑戦してきた1年生。今度は,うわぐつ洗いに挑戦しました。
 まず,お家の人にインタビューして,上手にうわぐつを洗うこつを調べました。洗う前にしばらく水やお湯につけておく,外だけでなく中や裏もゴシゴシこする,中に手を入れてうわぐつを膨らませるとこすりやすい,洗剤をしっかり洗い流す,等々,たくさんのこつを発表することができました。
 金曜日の5時間目。一週間の汚れを落とすべく,うわぐつ洗いに挑戦!みんな真剣な表情でゴシゴシ!!「見て,見て!白くなったよ!」「月曜日にはくのが楽しみだな。」「乾いたらどうなるかなあ。ちょっと不安だなあ。」それぞれの思いを口にしながら,きれいに並べて帰りました。
 月曜日。どの子も満足そうな顔で,うわぐつをはいていました。
 きっとこれから,自分のうわぐつを洗う子が増えることでしょうね。
 

〜 なかよしトライタイム 大きなしゃぼん玉大成功 〜

 なかよし学級で挑戦したしゃぼん玉大会の様子を紹介します。
 なかよし学級では,なかよしタイムで学習した「魔法のことば」をつかいながら,大きなしゃぼん玉作りに挑戦しました。
 困ったときは「こまったなあ。○○さん,どうするの?」「ぼくは,何をしたらいいですか?」
 お願いするときは,「ねえ○○さん,〜〜をしてくれる。」「○○さん,△△をたのめるかな?」
 この言葉をつかって,気持ちよくなかよく,大きなしゃぼん玉のための液と道具を作りました。2チームに分かれて,協力し合い自分たちで工夫しながら作りました。
 結果は,ご覧の通り。どの子も満足する,お〜おきなしゃぼん玉ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期最後のわくわくドレミ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽ゲームは、「さんぽ」の曲に合わせて後出しじゃんけんをしました。フレーズの終わりに、ステージ上のじゃけんカードに勝つように、よーく考えてポイ!初めはやり方が分からず負けてしまっていた1年生も、慣れてくるとどんどん勝てるようになり、最後には 「勝った!勝った!」と喜ぶ姿が沢山見られました。
 その後、今月の歌、ゆずの「スマイル」を先生方のノリノリのタンブリンに合わせて楽しく手拍子をしながら歌いました。
 毎回、音楽委員会が嗜好を懲らしたわくわくドレミ。 
とっても楽しい時間を過ごすことができています。

アサガオがいっぱい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,登校後に作ってためておいた,アサガオの花のたたき染めを使って,図工の作品を作りました。教室の後ろの壁に掲示すると,部屋の中はアサガオでいっぱいになったようです。毎日少しずつの積み重ねが,一つの作品に仕上がり,大満足!そして,継続することの大切さも学びました。

アサガオの花がたくさん咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小さな種をまいてから約2ヶ月。いろいろな色のアサガオの花が咲き始めました。毎朝アサガオの周りは子どもたちでいっぱいです。
「今日は青色の花が咲いたよ!」「今日は5こも咲いてる!」ランドセルの片付けが間に合うか不安になるくらい,長い時間大賑わいです。
 このきれいな花を思い出に残しておきたい…とのことから,花を『たたき染め』にして作品にすることにしました。半紙に挟み,力を入れてゴシゴシ…。きれいな色がうつしとれます。
 また,花を使った遊びとして,色水作りにも挑戦しました。水の中に花を入れて振ると,魔法のように水の色が変わります。「ジュースみたい、おいしそう!」と大はしゃぎでした。一生懸命育てたアサガオを使って楽しい時間が過ごせました。

はこのかたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は,それぞれがお家から持ってきた箱や缶を使って,グループの友だちと相談し,協力して形作りをしました。「高く積み重ねるよ。」「きりんの首は,どれを使うといいかな。」「車のタイヤにぴったり。」などと言いながら制作活動を楽しむ中で,それぞれの形の特徴をつかんだようです。
 できあがったものを発表し合い,満足そうでした。

待ちに待ったプール開き!

 今日の3時間目は楽しみにしていたプール開きでした。始めに6年生の代表による模範泳法。クロールやバタフライなど,かっこいい泳ぎを見せてくれました。その後,水泳学習の注意を聞いて,準備運動。6年生と一緒にシャワーをあびて準備完了です!
 始まる前までは,初めての大きなプールに不安もありましたが,大きな6年生のお兄さんお姉さんにおんぶしてもらっての水泳はとても楽しそうで,みんなとびきりの笑顔で1時間を過ごしました。
 来週からは1年生だけでの水泳学習が始まります。忘れ物をしないようにきちんと準備をして,楽しく水泳できるようにしましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の水やりをがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、学校に来たら一番にアサガオさんのところに行き、たっぷりと水やりをしています。「大きくなあれ!」や「おまたせ、たっぷりおみずをのんでね。」と言いながら水をやる姿に,朝から心が和まされます。
 今朝のアサガオには,葉っぱの間から首を持ち上げ「もっとのびたいよお。」と言っているくきが見え始めました。さあどうしようかな。

おそうじをがんばっているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学して2ヶ月。自分たちでできることが増えてきました。お掃除も,6年生の手を借りながら頑張っています。最初は持ちにくそうにしていたほうきも,上手に使えるようになりました。また,黙って時間いっぱい,「すみっこちゃん」をきれいにしようと一生懸命です。
 これからも,新しい校舎がいつまでもきれいなままでいられるように,お掃除をがんばります!

あさがおの芽がでたよ

 先日まいたあさがおの種から,可愛い芽が顔をだしました。中には,まだトンネルのように土に顔を隠している芽や,はっぱが閉じている芽もありました。
「頭が重たいみたいで大変そうだな」「茎の色がいろんな色でふしぎだな」と細かいところまでを使って観察しました。
 毎朝の水やりが日課になってきている1年生。これからの小さな命の生長が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目に2年生のおにいさん,おねえさんに学校探検に連れて行ってもらいました。まだ見たことのなかったコンピュータ室や音楽室の説明をうけたり,普段入ることのできない放送室や校長室も見せてもらったりしました。
 校長室では,実際に校長先生から,大きな金庫のことやお客様用のソファーのこと,校長室の窓からはお城がきれいに見えることなどを教えていただきました。
 2年生のかっこいい姿や様々な教室を見ることができ,これからの学校生活がより一層楽しみになった1年生でした。

あさがおの種まき

 自分の植木鉢に朝顔の種を3つまきました。
 まずは教室で種の観察。目と手と心を使ってじっくり観察をしました。「スイカみたいな形をしているよ」「色は黒と茶色が混ざっているみたい」「小さくて赤ちゃんみたいで可愛いな」細かいところまで観察できていました。
 観察が終わった後,運動場で種まきです。指で穴をあけ,1粒ずつ優しくまきました。最後の水やりの際には「元気に育ってね」「大切に育てるからね」と声をかけました。
 これから暑い夏に向けて,大切に育てていきます。そして朝顔からいろいろなことを学びたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 登校指導 持久走大会予備日
12/11 集金振替日 縄跳びパフォーマンス 図書ボランティア
12/12 体育館朝礼 小田先生5の2,5の3 マーク先生6の3,6の2 松尾先生6の1,6の2
12/13 避難訓練
12/14 歯磨き指導 クラブ活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269