最新更新日:2024/03/05
本日:count up26
昨日:57
総数:435444

2月16日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
煮込みおでん
切り干し大根とツナのあえもの
スイートスプリング



「スイートスプリング」について
この時期,秋から冬にかけてよく食べたみかんがそろそろ終わりを迎えます。次に登場するのは,スイートスプリングやネーブルオレンジ,ぽんかん,八朔などです。
 今日のスイートスプリングは,みかんと八朔から作られました。特徴は,甘味が強く,あまりすっぱくありません。見かけはゴツゴツしていますが,その中身は名前の通り甘くてジューシーです。すっぱいのが苦手な人もおいしく食べられますよ。

2月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
肉団子と白菜のスープ煮
いりことアーモンドのオリーブオイル
ブロッコリーサラダ
バナナ


「バナナ」について
バナナには,種類の違う3種類の糖が含まれています。スポーツ選手が試合前にエネルギー補給としてバナナを食べることがありますが,これはバナナを食べるとすぐエネルギーになり,エネルギーが持続するためです。
 他にもバナナには,ビタミンやミネラル,たんぱく質などの栄養がバランスよく含まれています。しっかり食べて,午後からも勉強や運動をがんばりましょう。

2月14日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチご飯
牛乳
ささみのから揚げ
元気サラダ
わかめスープ
みかんクレープ


「西中学校リクエスト献立」について
中学3年生のお兄さん,お姉さんは,9年間の学校給食もあとわずかなので,1月、2月は中学校のリクエスト献立を入れています。
今日の献立は,西中学校では人気の料理を中心に選んだそうです。しかし,食品を多く使っているので,全体のエネルギー量が高くなってしまっため、から揚げの肉にはささみを使っています。
 自分の体のために必要な栄養やいっしょに食べる人の健康や好みも考えた食事を選べるよう心がけたいですね。みんなで楽しく食べましょう。

2月13日(火)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
じゃがいものチーズ焼き
ひじきとツナのサラダ
豆腐と卵のスープ



「成長期に大切な鉄」について
 成長期のみなさんにはなぜ鉄が大切なのでしょうか。成長期には、体が大きくなるのに合わせて、体の中の血液量も増えていきます。そのため、血液の材料に必要な鉄の量も多くなります。
 鉄を多く含む食べ物には、レバーや赤身の肉・魚、ひじき、大豆、小松菜などがあります。
 今日の給食にも鉄を多く含むひじきが使われているので、残さずしっかり食べましょう。

2月9日(金)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
あじつけのり
牛乳
さばの幽庵焼き
食べて菜のアーモンドあえ
大根の雪花


「のり」について
「のり」は古くから貴重な食べものでした。日本で一番古い法律,大宝律令によると「のり」が年貢としておさめられていたことがわかりました。そこで,大宝律令が作られた2月6日は「のりの日」と決められました。
 今日は香川県水産振興協会の方から,「香川県でとれたおいしいのりを味わってほしい」とのことであじつけのりをいだきました。
作ってくれた人,海の恵みに感謝していただきましょう。

2月8日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
ポークシチュー
カミカミサラダ
りんご


「りんご」について
りんごには「蜜」とよばれる甘い部分がありますね。これは葉で太陽の光を浴びて作られたデンプンがさまざまな糖分に変化し,実に蓄えられた糖分があふれ出たものです。
また,「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように,とても栄養に富んだ果物です。余分な塩分を体の外に出すカリウム,疲れをいやすクエン酸やリンゴ酸などが含まれており,皮にはおなかをきれいにする食物せんいが豊富です。
シャリシャリとした食感も楽しみながら,おいしくいただきましょう。

2月7日(水)の給食献立

画像1 画像1
ほたてごはん
牛乳
わかさぎのからあげ
ほうれんそうとコーンのごまドレッシングあえ
じゃがいものみそ汁



「北海道の料理」について
今日の給食は,日本で一番北にある,北海道の料理です。北海道の料理は,伝統的な日本料理の影響を受けることが少なく,食材に簡単な調理を加えただけという,素材のよさを生かした料理が多いようです。
北の海で養殖が盛んに行われているほたて貝は,冷凍技術の発達で冷凍されたものが1年中食べられますが,旬は今頃の季節です。私たちが,ふだん食べているのは,ほたて貝の貝柱の部分で,あさりなどの貝と比べると,とても太くて丸いのが特徴です。
今日は,この「ほたて」をごはんの中に炊きこんだ「ほたてごはん」にしました。また,北海道の特産物である「じゃがいも」は,みそ汁に使っています。北海道の味を楽しみましょう。

2月6日(火)の給食献立

小型コッペパン
牛乳
シーフードクリームスパゲティ
ブロッコリーサラダ
きなこビーンズ

 「ブロッコリー」について
ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。原産地はヨーロッパですが、広く一般に食べられるようになったのは、ヨーロッパでも戦後なので、比較的、新しい野菜です。香川県内では、観音寺市やまんのう町で多く栽培されています。
緑色の小さなつぶつぶは、花蕾といって小さな花のつぼみで、今ごろの寒い時期が旬で甘みがあっておいしく、栄養価も高くなります。体の調子をよくして、病気にかかりにくくするビタミンCや、骨や歯を強くするカルシウム、のどや鼻の粘膜を守り、目の働きをよくするビタミンAも、たくさん含まれています。残さずいただきましょう。

2月5日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
柳川風
かぼちゃのかのこ揚げ
キャベツのしらすあえ



「柳川風」について  
 柳川風の由来は、江戸の日本橋横山町の柳川というお店で考えられたからとも,福岡県の柳川産の土鍋を用いたからとも言われています。本来は,ごぼうとどじょうを卵とじにした料理です。
 今日の給食では、どじょうのかわりに牛肉を使い、ごぼうやたまねぎなどの野菜と一緒に卵とじにしています。味わっていただきましょう。

2月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
鬼退治ごはん
牛乳
いわしのかばやき風
小松菜のごまドレッシングあえ
根菜汁



「節分」について
明日,2月3日は「節分」ですね。季節の変わり目をあらわしており,冬から春になる節目です。節分には,食べものを使った行事がいくつかあります。
まず,豆まきです。病気や災いなどを「鬼」に見立て,豆まきで追い払い,福を呼びこむためにします。また,炒った大豆を,自分の年の数食べると,病気にならず無事に過ごせるともいわれています。
次に,恵方巻きという太巻きずしを,縁起のよい方角「恵方」に向いて願いごとをしながらまるがじりすると良いといわれています。巻きずしには「福を呼びこむ」,まるごと食べるのには「縁を切らない」という願いがあります。
そして,魔よけに「柊鰯」というものがあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺したものを,玄関に飾り,鬼が来ないようにする風習です。節分の日にイワシを食べる地域もあります。
行事食にこめられた思いを大切に,これからも受け継いでいきたいですね。

2月1日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
バーベキューチキン
ひじきのマリネ
チンゲン菜とワンタンのスープ



「病気に負けないための食事」について
 かぜやインフルエンザが流行する季節、予防には、手洗いやうがい以外にも、食事が重要になります。
 病気に負けない体をつくるためには、肉や魚、卵などに含まれるたんぱく質、にんじんや小松菜、ほうれん草など色の濃い野菜に含まれるビタミンA、果物や野菜に含まれるビタミンCを多く含む食事をとるように心がけましょう。

1月31日(水)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
さけの南部焼き
百花のサラダ
豚汁



「百花」について
百花は、香川県の冬の代表的な野菜で、香川県全域で栽培されています。寒さのきびしい冬に、霜に負けることなく、紫色を帯びた濃い緑色の、大きな葉をのばします。葉をつんでも、つんでも、次々と出てくることから、香川県の西の地域では百花、東の地域では万葉と呼ばれています。ビタミンや鉄分を豊富に含んでいるため、冬場の健康管理に欠かせない野菜のひとつになっています。給食では煮物や、今日のようなサラダなどに使用しています。
郷土の野菜のおいしさを味わって、残さずいただきましょう。

1月30日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
小えびと大豆の甘辛煮
ブロッコリーサラダ
卵とレタスのスープ
型抜きチーズ



「レタス」について
香川県でのレタス作りは,約40年の歴史があります。「らりるれレタス」というブランドのレタスがありますが、このレタスは、ミネラルや米ぬかなどを用いた天然由来の専用肥料を使い,農薬の使用にも厳しいきまりがあります。そのため,安全でおいしいレタスになるのです。
レタスには,カリウムが含まれており,体の中の余分な塩分を体の外に出すはたらきがあり,血圧が高くなるのを予防してくれます。
サラダにして食べることが多いレタスですが,今日の給食のようにスープにしてもおいしく食べられます。残さずいただきましょう。

1月29日(月)の給食献立

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
七日だきごぼう
とり野菜




「友好都市:石川県七尾市の料理」について
今日は,丸亀市の友好都市,石川県七尾市の郷土料理です。
まず,「七日炊きごぼう」は,むかし,京都から持ち帰ったごぼうの種を育ててみたところ,粘土のような硬い土にも負けず立派なごぼうがとれるようになったことから,このごぼうを水とみそだけでコトコト煮て,食べられるようになりました。
もう一つは「とり野菜」。これは,石川県で冬場によく食べられている鍋で,江戸時代に北前船で大阪から北海道を行き来していた船乗りさんたちに,魚や野菜をたっぷり入れたみそ味の鍋を作ってあげたのが始まりだそうです。とり野菜の『とり』は、中に入っている鶏肉のことではなく,『野菜や栄養とる』」という意味でつけられたそうです。
他にも,七尾市では魚がよくとれるので魚のすり身でつくる,「ちくわのいそべ揚げ」が登場しています。味わっていただきましょう。

1月26日(金)の給食献立

画像1 画像1
白菜うどん
牛乳
小いわしのフライ
食べて菜のいそかあえ
ミックスナッツ



「野菜をしっかり食べよう」について
 私たちが1日に必要な野菜の量は、350g程度といわれています。この量を3回に分けて食べるのであれば、簡単にとることができますが、朝ごはんに野菜を食べなかったりして、2回になるとなかなかとるのが難しくなります。
また、生野菜は多く食べたようでも、かさばっているので実際の量は少なく、煮たり、ゆでたりして、火をとおして食べる方が、量を多くとることができます。
今日は、うどんのメニューですが、野菜もしっかりとれるよう、うどんの具に野菜を取り入れています。
香川県では、野菜不足の人が多いことが問題となっていますが、健康的な毎日を過ごすためにも、しっかり野菜を食べるようにしましょう。

1月25日(木)の給食献立

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
ウインナー
ゆで野菜
クラムチャウダー
オレンジ


「交流都市アメリカの料理」について
今日は,丸亀市と交流都市であるアメリカの「ガダルーペ市」にちなんで,アメリカの料理を取り入れています。
アメリカで生まれた食べものの一つに,ホットドッグがあります。1900年,アメリカの野球場でソーセージとキャベツをはさんだ温かいサンドイッチが初めて売られた時,スポーツ漫画家のT・A・ドルガンが,これを見て,胴の長いダックスフント犬に似ているので「ホットドッグ」と命名したといわれています。また,クラムチャウダーもアメリカのニューイングランドで生まれた料理で,首都の名前をつけてボストンクラムチャウダーとも呼ばれています。
アメリカの料理ですが,日本でもなじみのある料理ですね。残さずいただきましょう。

1月24日(水)の給食献立

画像1 画像1
黒豆おこわ
牛乳
ぶりの照り焼き
百花の雪花
ふしめん汁
和三盆


「全国学校給食週間」について
 みなさんが食べている給食は,いつから始まったのか知っていますか?明治22年に山形県の私立忠愛小学校において,お弁当をもってこられない子ども達に昼食を出したことがはじまりだといわれています。その後,各地に給食は広がっていきましたが,戦争により中断されます。戦後,栄養状態の悪い子ども達を助けるため,外国からの助けを受けて,昭和21年12月24日に給食が再開しました。
助けてもらったことへの感謝とともに,給食の大切さを考えるため,冬休みと重ならない1月24日から30日を「全国学校給食週間」としました。食べものがあるありがたさや,かかわる人たちへの感謝,給食への思いを考えてみましょう。

1月23日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム&マーガリン
牛乳
牛肉ときのこのソース煮
さつまいもサラダ
金時にんじんの松葉揚げ



「金時にんじん」について
 今日の給食には、金時にんじんが使われています。香川県では、坂出市と観音寺市で主に栽培されていて、生産量は日本一です。金時にんじんの特徴は、普段食べているにんじんよりも色が赤いことや、肉質が軟らかくて甘味が強いことなどです。
 金時にんじんは、お正月のおせち料理に欠かせない食材として、年末を中心に栽培されています。
 今日は、ちりめんじゃこと一緒に、青のり粉を混ぜた衣で揚げています。おいしくいただきましょう。 

1月22日(月)の給食献立

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
とりつくね
ほうれんそうのしらすあえ
寄せ鍋汁



「ほうれんそう」について
 ほうれんそうは、冬の寒さに耐えて育つからこそおいしくなる、冬が旬の野菜です。今では、一年中手に入るほうれんそうですが、夏と冬ではおいしさはもちろん、栄養価も違います。特にビタミンCは、夏に比べて冬の方が2〜3倍も多くなります。
 新鮮なほうれん草を選ぶポイントは、葉に厚みとはりがあり、全体に緑色が濃いものです。
 冬の寒さの中、栄養を蓄えたほうれんそうを残さずいただきましょう。

1月19日(金)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
照り焼きチキン
元気サラダ
月菜汁
焼きプリンタルト



毎月19日は食育の日です。「本島中学校リクエスト献立」について
中学3年生のお兄さんお姉さんは、9年間の学校給食もあとわずかです。そこで,1月、2月は中学校のリクエスト献立を入れています。
今日は,本島中学校のリクエスト献立です。栄養のバランスを考えながら、みんながおいしく食べられる献立を考えてくれました。選んだ理由として、月菜汁は、具が多く、緑の食品を多く取れるからで、元気サラダは,黄・赤・緑の食品が入っていてとてもおいしいからということです。
成長期の私たちに必要な栄養のことも考えながら,食事をとるように心がけられるとよいですね。今日も残さずいただきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/18 梅まつり
2/19 ジャスミン先生5の2,5の3 スクールカウンセラー来校9:00〜17:45 図書ボランティア9:30〜11:30
2/20 登校指導 体育館朝礼 6年生を送る会
2/21 班長会
2/22 代表委員会
2/23 わくわく理科教室 マーク先生6の1,6の3
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269