最新更新日:2024/03/05
本日:count up17
昨日:50
総数:434308

第116回 卒業証書授与式

画像1 画像1
 平成29年度 第116回卒業証書授与式が行われました。今年度の卒業生は,102名でした。
 城西小学校らしく,卒業生証書授与も在校生お祝いの言葉や卒業生旅立ちの言葉も音楽と共にあり,演奏や歌を通じて卒業生が在校生(代表の4・5年生)と思いを伝え合いました。
 6年生は,在校生の「あなたの夢を あきらめないで 遠くにいて 信じている」の言葉を受け,6年生の有志で作詞作曲した歌を中心に,小学校生活を振り返り,感謝と希望を伝えました。在校生と卒業生の心が呼応する呼びかけはすばらしく,また1つ,城西小の伝統が育まれました。

画像2 画像2

6年生とのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時,卒業式に参加できない1,2,3年生が6年生の卒業式練習にお邪魔をして,式歌を聴かせていただきました。高音の伸びのある歌声に感動し,私たち6年生になったらこんな歌声になりたいと思いを募らせていたようです。その後,6年生と一緒に歌うのは最後になった校歌を心を込めて斉唱しました。最後に”お元気で,さようなら”と挨拶を交わした1年生の何人かが,ペアのお兄さんお姉さんたちとのお別れに寂しさが増してしまったのか真っ赤な目をして教室に帰ってきました。寂しくなるね。
 6年生のお兄さんお姉さん,ありがとうございました。
そして,ご卒業おめでとうございます。

がんばった1年間

画像1 画像1 画像2 画像2
 あと数日で1年生も終わりです。子どもたちは今,締めくくりをしようと頑張っています。学習やドリルなどのワークを仕上げたり,テストやプリントをまとめたり,1年生でしなければならないことを進めています。
 ファイルに綴じていたテストやプリントを改めて見てみると,これまでたくさん勉強してきたことを実感したようで「いっぱいだ!」「百点が○枚あるよ。」という声も聞こえました。最後まで気を抜かず,立派な2年生になれるように,しっかりまとめをしていきます。

なかよし畑の野菜は,大豊作

 今日,なかよし学級では,2学期から育てていた野菜の収穫を行いました。
 出てくる,出てくる,だいこん,かぶ,じゃがいも。掘り出す,子どもたちの顔も思わずほころびます。
 だいこんは,足が3本「うわー。これすごい。」「びっくりやね。」「名前をつけたいよね。」わいわい,賑やかな収穫でした。
 種をまいた時期がよかったのか,だいこんも何本もに成長。野菜高のこの時期,ありがたいことです。そこで,来週は,卒業する6年生のお祝いとして,この野菜にぴったりのおでんパーティーをすることにしました。
 野菜に,味をしみこませて美味しいおでんにして,卒業生に味わってもらい,いつまでも城西小学校を忘れないでいてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こま・けん玉・お手玉ができるようになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生に,できるようになった昔遊びを見てもらうことを目標に,今,コマ回しチーム,けん玉チーム、お手玉チームに分かれて一生懸命練習中です。先日は,沢山の先生方にもコツ見つけをしているところの授業を見ていただきました。初めは持ち方さえ知らなかった遊びも,今ではいろいろな技に挑戦できるまでになってきました。明日6日、いよいよ楽しみにしていた6年生と遊ぶ日です。楽しい1時間を過ごせるといいね。

じゃんけんやさんをひらこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で,じゃんけんの仕組みや遊び方について確かめた後,自分自分で新しいじゃんけんを作りました。身の回りの生き物や自然,道具などをよく見て,勝ったり負けたりする3つの組み合わせを考え,どんな身振りで表すのかも考えました。
 絵に表したものを見せながら,自分のじゃんけんを紹介し,友だちとじゃんけんしてみると,どの子も一生懸命に考えただけあって,どれも楽しいじゃんけんになっていました。「○○じゃんけん,じゃんけん,ほい!」の大きな声が教室に響きました。

〜12月のお誕生会〜

 なかよし学級では,お誕生日を迎えた人たちを,月ごとにお祝いしています。
 今回は,今年度最後のお誕生会です。主役は,二人。いつものように,紹介され,お祝いの言葉をもらって,とてもうれしそうでした。
 出し物は,毎月変わります。今回は,餃子ピザパーティーと輪投げ大会を行いました。
 餃子パーティーは,そのトッピングで,その友だちの好き嫌いが,よく分かりました。とてもきれいに盛り付けていたので,「このまま,お店で販売できそうね。」という声が聞かれた餃子ピザもあり,食材の彩りや配置の仕方にその子らしさがあふれていました。みんな,なかなかのセンスで,思わず「おいしそう。早く食べたい……。」自分の大好きな物ばかりで作ったできあがったばかりのピザをいただきました。
 そして,輪投げ大会。高学年には,ハンデをつけ,公明正大に戦いました。輪がなかなか入らず,みんな少し焦り気味。優勝は,12月のお誕生会の主役,諒さんでした。さすが,6年生の貫禄を見せてくれました。
 たくさんの人にお祝いされて,友だちの大切さを感じることもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんかん おせわになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も残すところ後三日となってしまいました。清掃の時間,1年生も4月からお世話になった教室や廊下をきれいにしようと隅々まで掃いたり,磨くように拭いたり,とても頑張っています。教室では,給食の際に使う配膳台付近や隅に汚れがあることが分かってきた子ども達は,特に念入りに拭いているようです。掃除が終わっても,前から見たり横から見たりしながら汚れはないか点検している子もいます。
 新しい校舎をピカピカのまま次の学年につないでいけるように,子ども達なりに一所懸命考えているようです。ピカピカの学校で新しい年を迎えようね。

今年最後のわくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のわくわくドレミは,音楽委員と図書委員,ダンスクラブのコラボでした。テーマは「くるみわり人形」です。図書委員さんの読み聞かせを聞きながら,前に映し出される映像とダンスを見るという贅沢でうっとりする時間を過ごしました。
 1年生にとって,知っているお話でしたが,またひと味違う楽しさを味わうことができました。

〜 みつけた あきで つくったよ 〜

 1年生は,「あきみつけ」に夢中になっています。なかよし学級の1年生も,お城探検に行って,緑だと思っていた葉っぱが,赤や黄色やオレンジに変わっていたのにビックリ。
 拾った葉っぱを大切に持ち帰りました。葉っぱの色を考えながら並べかえて,自分の好きな物に変身させました。大好きだという思いが伝わってきます。それぞれ,思いをこめた作品になりました。「ぼくの大すきなねこ」と「わたしの大すきなじいちゃん」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校にもあったよ!

画像1 画像1
 ドングリの勉強を頑張っている1年生。なんと,学校にもドングリがあることを発見!南門の垣根は,なんと『ウバメガシ』だったのです。
小さくて丸いウバメガシのドングリがたくさん落ちていました。たくさんひろってどんぐり銀行に貯ドングリするぞ!!
画像2 画像2

まつぼっくり人ぎょうを つくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に,秋見つけで拾ってきた”まつぼっくり”や”どんぐり”を使って松ぼっくり人形を作りました。それぞれのパーツを色合いやバランスを考え,ホットボンドを使って接着していきました。初めて使うグルーガンにドキドキしながら始めた子ども達も,作業を進めるうちに慣れ,目玉の離れ具合で表情が変わるのに気付き工夫したり,帽子の傾き方をいろいろ変えて楽しんだり,思い思いにかわいい人形を作ることができました。今,教室の後ろの棚には,かわいい紳士達がちょこんと座って,一緒に授業を受けています。

お城に秋見つけに行ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋見つけ第3回。お城をぐるりと1周して,秋をいっぱい見つけました。前に行ったときには緑が残っていた木の葉が,赤や黄色に変わっていたり,葉っぱが落ちてなくなっていたり,草の色が茶色になっていたり・・・。
 拾って帰った落ち葉で,思い思いに絵を描きました。画用紙の中にも教室にも,秋がいっぱいになりました。

おさかなシャトルがやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日,おさかなシャトルが城西小学校に来ました。水槽の中には,ブリやアジなど,ふだん給食でもよく見かけるお魚たちが,元気に泳いでいました。いつもはお皿の中で切り身になっているお魚が,海の中ではこうやって泳いでいるのだと知って,今まで以上に命を大切にいただかなければいけないと思った子どもたちでした。

城西フェスタにむけて 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から,10月21日の城西フェスタの練習が始まりました。
 1年生は『あきだ!まつりだ!みんなで ワッショイ!』のテーマで発表します。
 生活科で勉強したことを発表したり,心をそろえて群読したりと,とっても難しいことにチャレンジします。
 体育館では,見に来て下さる方全員に声を届けたいと,一番大きな声を出して発表する練習に悪戦苦闘。。。でもだんだん出るようになってきました。
 本番まであと10日!素晴らしい発表がお見せできるよう,練習頑張ります!!
楽しみにしていてくださいね!

〜 1年生 秋の虫 なかよし探検隊 〜

 10月4日 1年生は,お城へ,秋の虫を探しにでかけました。
 鳴き声の聞こえない草むらでは,
  「いないなあ。どこを探したらいいかな?」
  「あっ。バッタがいたよ。」
  「テントウムシみっけ。」
 鳴き声が聞こえる草むらでは,
  「し〜っ。静かにしよう。この辺りに,いそうだよ。」
  「あっ。コオロギだ。いっぱいいるよ。」
  「トノサマバッタだ。おっきいなあ。」
 目と耳を働かせ,息をころして,虫をつかまえるのに必死です。
 でも,こんなこともありました。
  「虫,つかまえた〜い。でも,ぼく,さわれないよ〜。」
 悲しくなって,虫に負けないくらい泣いてしまった友だちに,
  「だいじょうぶだよ。まださわれないんだね。わたしにまかせて。」
  「ほら,コオロギ。かごに入れるね。」
  「ありがとう。やったあ。」
 できないことを伝えると,心配いらない一緒にしようと助け合う子どもたちの姿が,あちこちで見られました。

 虫のことも友だちのことも,まさしく,
    〜 1年生 秋の虫 な・か・よ・し 探検隊 〜 でした。
   

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おしろで あきみつけ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で,お城に秋見つけに行ってきました。9月に行ったときと比べ涼しくなり,とってもさわやかな風の中,芝生広場,うるし林,こどものくにと場所を変えながら,虫や木の実などの秋見つけをしました。
 前回と比べ見つけた虫の数が多かったり,その虫が大きく成長していたりと,変化を感じ取りながら秋の深まりに気付けたようです。
 次は,いよいよ見つけてきたどんぐりを使った勉強をしていきます。

うわぐつ洗いに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までに色々なことに挑戦してきた1年生。今度は,うわぐつ洗いに挑戦しました。
 まず,お家の人にインタビューして,上手にうわぐつを洗うこつを調べました。洗う前にしばらく水やお湯につけておく,外だけでなく中や裏もゴシゴシこする,中に手を入れてうわぐつを膨らませるとこすりやすい,洗剤をしっかり洗い流す,等々,たくさんのこつを発表することができました。
 金曜日の5時間目。一週間の汚れを落とすべく,うわぐつ洗いに挑戦!みんな真剣な表情でゴシゴシ!!「見て,見て!白くなったよ!」「月曜日にはくのが楽しみだな。」「乾いたらどうなるかなあ。ちょっと不安だなあ。」それぞれの思いを口にしながら,きれいに並べて帰りました。
 月曜日。どの子も満足そうな顔で,うわぐつをはいていました。
 きっとこれから,自分のうわぐつを洗う子が増えることでしょうね。
 

〜 なかよしトライタイム 大きなしゃぼん玉大成功 〜

 なかよし学級で挑戦したしゃぼん玉大会の様子を紹介します。
 なかよし学級では,なかよしタイムで学習した「魔法のことば」をつかいながら,大きなしゃぼん玉作りに挑戦しました。
 困ったときは「こまったなあ。○○さん,どうするの?」「ぼくは,何をしたらいいですか?」
 お願いするときは,「ねえ○○さん,〜〜をしてくれる。」「○○さん,△△をたのめるかな?」
 この言葉をつかって,気持ちよくなかよく,大きなしゃぼん玉のための液と道具を作りました。2チームに分かれて,協力し合い自分たちで工夫しながら作りました。
 結果は,ご覧の通り。どの子も満足する,お〜おきなしゃぼん玉ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期最後のわくわくドレミ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽ゲームは、「さんぽ」の曲に合わせて後出しじゃんけんをしました。フレーズの終わりに、ステージ上のじゃけんカードに勝つように、よーく考えてポイ!初めはやり方が分からず負けてしまっていた1年生も、慣れてくるとどんどん勝てるようになり、最後には 「勝った!勝った!」と喜ぶ姿が沢山見られました。
 その後、今月の歌、ゆずの「スマイル」を先生方のノリノリのタンブリンに合わせて楽しく手拍子をしながら歌いました。
 毎回、音楽委員会が嗜好を懲らしたわくわくドレミ。 
とっても楽しい時間を過ごすことができています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269