最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:84
総数:435226

家庭科の自由研究

6年生は今家庭科の自由研究をしています。家の人と一緒に魚をさばいたり、地域の特色ある郷土料理を調べて作ったり、部屋をきれいに片付ける方法を調べて実践したり・・・とテーマは様々です。冬休みにはその研究の成果がそれぞれのご家庭で発揮されることと思います。自分で調べ、実践してみる。そしてよりよく生活していくために自分でできることを増やしていく中で、一人一人が成長してくれることと思います。
画像1 画像1

城西の未来の町を想像して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、国語の時間に「町の幸福論」という説明文を学習しました。

「バックキャスティング」という、未来の理想的な姿を想像してから
そのために今できることを考える手法で、未来の城西の町を考えました。

■バスや電車が使いやすく住みやすい町

■ポイ捨てのない環境のことを考えた未来の町

■夜歩いても怖くない明るくて安全な町

■人が集まるにぎやかな商店街を中心にした活気あふれる町、等

城西の町の課題をインタビューし、
説得力を増すためにアンケート調査をしたり、
他地域でうまくいっている事例を集めて応用したりしました。

発表も、グラブや写真を提示したり、
問いかけて巻き込んだり、工夫していました。

子どもたちの柔軟なアイデアで
夢あふれる未来の城西の町をプレゼンし合いました。

お掃除頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室掃除は6年生が担当しています。年末ということもあり,細かなところまで気を配って丁寧に掃除をしてくれています。さすが6年生ですね。
 ぞうきんではなかなか落ちない床の汚れは,激落ちくんを使って,きれいに磨いてくれています。たった数年でも,汚れはこんなに溜まってしまうものなんですね。


学習の仕上げをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も残りわずかとなりました。そろそろ学期末のまとめの学習が増えてきました。
 今日は算数の学習をどんどん進めました。まずは自分一人で解いてみて,わからないところはお互いに教え合って,みんなで学んでいます。難しそうに見えた問題も,ひとつひとつじっくりと考えていくと,正解にたどり着くことができました。「分からなかったことが,分かる」「できなかったことが,できるようになる」って素敵ですね!

給食訪問

画像1 画像1
 先週より丸亀市給食センターから先生がいらっしゃって、給食にまつわるお話をしてくださっています。先週の金曜日と本日は6年生の教室に来てくださいました。話していただいた内容は「江戸幕府将軍の食事」についてでした。
 文献から分かる初代将軍の徳川家康と14代将軍の徳川家茂の食事内容には、大きな違いがありました。その違いの結果、家茂は・・・。
 歴史に興味のある6年生は興味津々です。社会科の授業で、歴史上の人物の功績を学んだことはあっても食事面を想像したことは少なかったかもしれません。人物を多面的に捉えることの面白さも教えてもらいましたね。
 さぁ、命にも関わる食生活と食べ方について。今日勉強したことを忘れないで、しっかりよく噛んで食べましょう。

城西フェスタに向け、力を合わせています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の城西フェスタに向け、リハーサルを行いました。


「音楽の力で 心つなごう 笑顔咲かそう」

をテーマに、練習に取り組んでいます。


どの学年も、一人ひとりが力を合わせるからこそ完成する演技です。


本番に向けて、さらに高めていきます。

国語辞書を使っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではあたらしく漢字を学習したときに,時間があれば,国語辞書で熟語の意味を確かめるようにしています。今日はたくさんの言葉を辞書で確認しました。知っているつもりでも,辞書をひくと,微妙に言葉のニュアンスが違うことや,新たな発見があったようです。
 新たに言葉を調べた際には,辞書に付箋を貼るようにしています。6年生にもなると,辞書にたくさんの付箋がたまりますね。
 今日調べた言葉の中に「至誠」というものがありました。城西小学校にはなじみ深い言葉ですね。そうです。「至誠一貫」。この言葉は校舎裏の石碑に刻まれています。その意味を6年生が調べてくれました。「まごころを貫き通す」という意味だそうです。そういう人に私もなりたい。

夜の水族館で発見しました!

画像1 画像1
 9月19日(木)に6年生は修学旅行で,夜の海遊館に行きました。そこで,いろんな魚や動物が寝ている姿を見てきました。
 さて問題です。ペンギンはどのように寝るでしょう?
 実は写真のように,立ったまま寝るんですね。6年生はびくりしていました。

6年小中連携、外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西中学校の英語の先生と一緒に、外国語活動に取り組んでいます。

曜日や月など、英語の歌を歌ったり、
教科や好きなものを、英語でリズムよく繰り返したりしました。

6年草抜きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しんで使っている綺麗な運動場。
まわりには、夏にしっかり伸びた草が残っています。

そこで、6年生が草抜きボランティアに取り組みました。

どっしりと根をはった草は簡単には抜けません。

力を合わせて、頑張りました。

抜いた草は、大きなビニール袋6袋分になりました。

非行防止教室

 4年生、6年生が非行防止教室を行いました。香川県警本部少年課から先生がおいでになり、「万引き防止」「ネット安全利用」についてのお話をしてくださいました。
犯罪に関わらないためにも「正しく考え、正しく行動」することが大切です。そのためにも、「相手を意識し、気遣う」「時間やルールを守る」といったことを大切にしましょう。
 また、子どもたちを危険な目や犯罪に関わらせないために、保護者の方の協力が欠かせません。本日の非行防止教室のワークシートを子どもたちが持ち帰りますので、それを基に非行防止やネットの利用法について、是非親子で話し合ってみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動場ひとり占めでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(水)は1年生から5年生が遠足だったので,学校で過ごすのは6年生だけでした。
 休み時間に運動場にでると,いつもはたくさんの人であふれた運動場が貸し切りでした。
 6年生はどう遊ぶのかな?運動場の真ん中で思いっきりドッチボールをするのかな?と思いきや,意外にも遊具が大人気でした。普段は低学年の子に,遠慮しているところもあるのかもしれませんね。ブランコやジャングルジムで,はしゃぐ6年生の姿に,ほほえましくなりました。
 「明日からの修学旅行も,みんなで楽しく学ぼうね」と和気あいあいの6年生でした。

1年生にお手紙を届けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校内作品展がありました。友だちの作品を見て
「細かいところまでしっかり調べていて,すごい!」
「この飾り,かわいい!」
「僕より年下なのに,こんな作品作れるなんて・・・!」
「このおもちゃ面白い!遊びたい!」
など,たくさんの感想が聞こえました。
 6年2組では,ペアの1年生の作品の良いところを見つけて,お手紙を書きました。
1年生に届けると,うれしそうに受け取ってくれました。
 1年生にとっては初めての作品展,6年生にとっては最後の作品展でしたが,楽しい時間にできました。

感謝の気持ちで大掃除

画像1 画像1
 1学期が無事終了しました。5時間目,教室や廊下を感謝の気持ちを込めて,大掃除をしました。雑巾が真っ黒になるまで床や机を拭く子,本棚やロッカーをきれいに整頓する子。大掃除後の教室はピカピカで,気持ちよく夏休みが迎えられそうです。これから長い休みに入りますが,お家でも,いろいろなお手伝いに取り組んでほしいと思います。

水の通り道は?番外編

画像1 画像1
 「めしべの先に水滴がついている!!」
と発見した児童がいました。よく見つけました!
よく見てみると,めしべの先は,今にも水が落ちてしまいそうなほど,水分がたまっています。この水は,どこから来たのでしょうか?そうです。ユリが花瓶の中から吸い上げた水なのです。

さて,問題です。なぜめしべの先だけ,こんなに濡れているのでしょうか?考えてみてくださいね。

マーク先生ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 城西小学校で数年間,外国語活動を教えてくれたマーク先生と,今日で最後の授業となりました。
 今日は,最後なので,英語を使ってゲームをしてみました。6年2組では,
・アルファベット伝言ゲーム
・英語でフルーツバスケット
・質問タイム
・じゃんけん大会
・お別れの言葉
のプログラムで1時間過ごしました。どのゲームも大盛り上がりでした。
 マーク先生とのいい思い出ができましたね。
 マーク先生,ありがとうございました。どうぞ,お元気で!またいつか,お会いしましょう!

水の通り道は?パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日たっても,なかなか白い花が染まらなかったので,これは何か実験方法がよくないのではないか,とクラスで話し合いました。すると,

 ・絵の具(赤・黄・緑・黒)や植物染色液(青)の濃さが薄いのではないか
 ・植物染色液ではなく,絵の具で染色しようとしていたのが,よくないのではないか
 ・緑につけたバラは,少し染まっていたから,もう少し待てばいいのではないか

の意見が出てきました。そこで,

 ・絵の具をもっと濃くしたもの(黄)
 ・植物染色液の濃さをもっと濃くしたもの(青)
 ・そのまま(緑)

の3つに実験を変えてみました。
 新しい実験を用意したのが昼休みで,5時間目のプールから帰ってくると,ユリがきれいに染まっていました。
 「おお!」「めっちゃ染まっとるやん!」「え、早くない?!」
などの声が教室に溢れました。そして,
 「やっぱり,絵の具じゃ染まらんのや〜」
 「いや,緑はちょっと染まったよ?」
 「いやいや,その花びらの緑は,もともとのバラの色じゃない?」
という結論に至りました。
 やっぱり実験して,みんなで話し合うって面白いですね。

植物の水の通り道は?

画像1 画像1
 6年生の理科の学習では,植物の体のつくりについて考えています。
 根から吸い上げた水は,根,茎,葉の決まった管を通ることを学びました。
 そこで,白い花をカラフルに染める実験に取り組んでみています。いくつかの白い花を色水につけて観察します。
 左のカラフルな花は,お花屋さんのプロの技です。どこまでプロの技に近づけるか,楽しみです。

おいしく給食を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生になって3か月が経った今日の給食の様子です。

 配膳もぴったりつぎ分けるようになってきています。
 最初の10分間は黙ってたべるもぐもぐタイムです。が,友だちとのおしゃべりがなかなか止められません。
 成長期なので,もりもり食べています。
 ちょっとずつ好き嫌いも減ってきているような気がします。

 毎日のおいしい給食やお家での愛情いっぱいのご飯でのおかげで,元気に学習に取り組めています。いつも,ありがとうございます。

調理実習で野菜炒め!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習で、日常生活にも実用的な野菜炒めをつくりました。

野菜を切って、炒めて、塩コショウ。

出来上がりの食感は良い感じ。

玉ねぎの甘味がきいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269