最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:57
総数:435418

「モチモチの木」

国語では、「モチモチの木」を学習しています。
中心人物である豆太が、どんな人物なのか想像しながら、
物語を読んでいます。
また、作者の斎藤隆介は、「火の鳥」や「フキ」など、
他にもたくさんの本を書いています。
それらのお話にも触れ、作者の変わらぬ想いを想像してみても
面白いですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

読書の楽しさを伝えるアニマシオン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちに読書の楽しさを伝えるために、
図書室での授業も、色々と工夫しています。

図書の返却だけでなく、
紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしたり、、
クイズに答えていく中で自然と百科事典を使うよう仕組んだりしています。

本日のテーマは、アニマシオン。

アニマシオンは、読書の楽しさを伝えるために、本を使って行う活動のことです。

今回は五味太郎さんの『さる・るるる』がばらばらになってしまった、
という設定で、言葉や絵を手掛かりに、絵本のページ順に並び替えていきます。

「こっちのページが前やって、だってここにさっきの持っとるもん。」
「これは分かったけど、これとこれは分からんな。どっちやろ。」

子どもたちは、ただ読むだけでは気付かない絵本の細部にまで目をやり、
自然と本の世界に浸っていました。

6年生へ心を込めてプレゼントを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生ともあと少しでお別れです。

6年生への感謝の気持ちを込めて、
3年生は、紙を切ってコースターのプレゼントを作りました。

「うわあ、めちゃきれいな形になったよ。」
「え?上手くできないよ。どうやって切ったん?教えて。」
と素敵な模様になるよう考えて、紙を切っていました。
何枚も何枚も夢中になって作っていた子どもたちです。

素敵なものがいっぱいできたので、
友だちのコースターの感想も書きました。

6年生は、きっと喜んでくれることでしょう。
プレゼントを渡す日が待ち遠しいです。


合奏練習,がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室には,楽器に向かう3年生の姿があちらこちらに。
今,3年生は音楽の時間,『聖者の行進』の合奏をしています。リコーダー,キーボード,バスマスター,大太鼓,小太鼓など,新しくチャレンジするパートがたくさんあります。「休み時間にも練習していいですか。」と,自分から進んで練習に来る子どもたち。「わたしも」「わたしも」と,あちらこちらで練習が始まります。なかなか思うようには完成しませんが,「失敗は成功の元」と声を掛け合いながら頑張る姿、とても頼もしいです。練習を続けることで,楽器を演奏する力,あきらめない気持ち,協力することなど,いろいろな成長が見られることでしょう。合奏が完成する日が待ち遠しいですね。

みんなで協力! お楽しみ会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ冬休みです。

授業では、みんなで考え、全員が分かるまで教え合った子どもたち。
苦手な事にも、あきらめず挑戦した子どもたち。
頑張った2学期でした。

そこで、みんなでお楽しみ会をすることにしました。

今日は、お楽しみ会に向けて、かざりを作ったり、出し物の練習をしたりしました。
サンタの帽子やひげを画用紙で作り、
会を盛り上げようとしている子。
暗号を使った宝探しをしようと考えている子。
みんなが喜ぶ景品の折り紙を折っている子。
みんな楽しく協力して準備をしています。

何かに向けて、みんなで取り組むっていいですね。
楽しいお楽しみ会が開けそうです。









かげは太陽の反対にできるのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科の時間に「太陽とかげ」の勉強をしています。
今日は、「かげは、太陽の反対にできるの?」について、
みんなで調べました。

そのために、太陽の場所を知るために太陽を見なければいけません。
直接見ると目をいためるので、遮光プレートを使うことを話し、、
早速、使って見ました。
「うあわあ!!太陽が見える!」「月みたいや。」「動いとる、動いとる」
と驚きの声、声、声。
しばらく、太陽を観察した後、
太陽とかげの向きについて調べ始めました。
人のかげだけでなく、ジャングルジムは?のぼりぼうは?
走ったらどうなる?ぶらんこにのったら?と、どんどん調べる子どもたちです。

一つ調べて分かったでなく、
あれこれたくさん調べて、やっと、なるほどと分かるんですよね。
科学の目が育ってきています。

次回は、「太陽は、動いているの?」です。
毎日、授業が楽しみです。

マグネットマジック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工では,マグネットマジックをつくっています。

鉄を引きつけたり,磁石と磁石で引き合ったり

退け合ったりする磁石の力を使って,動かすものをつくっています。

「どんな動かし方ができるかな。」

「何が動くと楽しいかな。」

など,子どもたちは想像を広げながらつくることを楽しんでいます。

もう少しで完成!出来たら,友だちと交換して遊びましょう。

【3年】昔の暮らしについて学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今、社会科で昔の暮らしについて学んでいます。

遠足では、「観音寺市ふるさと学芸館」へ行きました。

子どもたちは昔の道具に興味津々で,
熱心に講師の方の話を聞いたり,
質問したりしていました。

マッチや新聞紙を使っての火起こし,
石臼を使ってのきなこ作り,
洗濯板を使っての洗濯などの体験をしました。

実際にやってみると,なかなか難しく,
子どもたちは,昔の生活の大変さや暮らしの工夫に気付いたようです。

かまどで炊いたごはんに,自分たちが作ったきなこをかけたおにぎりは,
「もう炊飯器のご飯、食べられない」と言うくらいの味でした。

運動会の本番のように練習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、運動会の練習をしています。

明日は雨かもしれないということで、
今日は、本番のようにポンポンを持ち、
頭にターバンをつけて踊りました。

すてきな手具をつけて
子どもたちもとってもうれしそうでした。
ダンスを通して、
笑顔いっぱいで、みんなに幸せを届けられるといいな
と思います。

運動会が、楽しみです。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、運動会の練習を頑張っています。

今日は、運動場と体育館でダンスの練習をしました。

どの子も振り付けを一生懸命覚えました。

指先まで伸ばしている子、リズムにのっている子、笑顔の子。

元気いっぱいのダンスをみなさんに見てもらえるよう、
残りの練習もがんばります。

運動会、晴れますように。

図書室で百科事典を調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書の時間に、百科事典を調べました。

国語辞典と違って、「アンパンマン」なども調べることができました。

紙芝居で使い方を知り、意欲的に調べていました。

たて画, 横画,おれに気をつけて書いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の書写の時間は、硬筆でした。

「たて画」,「横画」,「おれ」に気をつけながら,漢字を丁寧に書きました。

書く時の姿勢も確認しました。背中はぴん!足はぺた!左手をそえて,,,。

鉛筆も正しい持ち方で書きました。

漢字を書くだけでなく,横画のある漢字もたくさん見つけました。

普段文字を書く時も,今日学習したことを意識できるといいですね。

授業参観、ありがとうございました。

画像1 画像1
コロナの状況下ではありますが、
保護者の皆様のご協力のおかげで
授業参観を実施できました。


どうもありがとうございました。


子どもたちも、これまで学んだことを見せたいと
意欲的に取り組んでいました。

そして、今よりも更に成長していこうという前向きな気持ちでいます。

私たちも、しっかり子どもたちを支えていきたいと考えております。

どうぞよろしくお願い致します。

八朔だんご馬作りの見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日に3年生は、「八朔だんご馬」の見学に
城西コミュニティーに行ってきました。

これは、男の子の健康を願って始まった行事です。
丸亀では、昔、家で「八朔だんご馬」を
旧暦の8月1日に飾ってお祝いしていたそうです。

その「八朔だんご馬」を実際に名人さんが
作っているところを見学させていただきました。
その、細かな名人さんの技に子どもたちは、驚いていました。

また、由来についても話していただきました。
子どもたちは、見学しながら、
熱心にメモを取ったり、質問したりしていました。

このだんご馬を作る人は、あまりいないという話を聞いて、
「ぜひ、私たちも作る人になりたい。」
「この文化を残したい。」
とたくさんの子どもたちが考えていました。

すてきな文化がこれからも残っていくといいですね。

コミュニティーの方が、子どもたちのための
いっぱい準備をしてくださったことに感謝です。

子どもたちにいい体験ができました。


夏の草花

画像1 画像1
 3年の学級園のホウセンカに花が咲いています。ピンクのかわいらしい花です。花を見ていると,心が安らいできますね。ホウセンカは暑さに強く,カラフルな花をたくさん咲かせる夏に人気の草花です。ほかにも,赤や紫,白や褐色の花があるそうです。実が熟すと,種がはじけてとんでいきます。きっと来年も学級園にホウセンカの花が咲いていることでしょう。

清掃で校舎も心も美しく!

夏休みまであと5日となりました。
子どもたちは今日も,感謝の気持ちを込めて清掃しました。
「隙間に溜まっていたゴミも取れて,スッキリしたよ!」や,
「雑巾で磨くと黒い汚れが取れたよ!」
など,進んで汚れを見つけて掃除する姿が多く見られました。
学校が綺麗だと,気持ちも清々しくなりますね。
これからも感謝の気持ちを忘れずに,隅々まで清掃できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はがきのあて名って、どこに書くのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、国語ではがきの住所や宛名の書き方を学習します。


書写の時間に、暑中見舞いの書き方を確認しました。

「相手の名前って、真ん中に書くんや!」

など、ちょっとしたことにも新鮮な気持ちで学んでいました。


子どもたちは、とても丁寧な字で練習していて

「気持ちがこもっているな」と思いました。

工作大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、「プレゼントづくり」をしました。

「しおりがいいかな?」
「思い出の絵がいいな。」
「おもちゃはどう?」
楽しそうに考え、真剣に作っていました。
 
「うあわ。いいね。それ。どうやって作るん?」
「ちょっと、ぼくにも遊ばせて!」
と、子どもたちの声。

学校で作ると、家とはまた違って、
友だちの作品を見て、いろいろアイディアが浮かぶようです。

工作大好き!です。



何の幼虫かな?

画像1 画像1
下校途中,お城のお堀の近くで,3年生が見つけました。

葉っぱの色と,体の色が同じですね。
どうしてでしょう?

国語の「自然のかくし絵」に出てくる幼虫にも似ていますね。

何の幼虫か分かったら,先生達に教えてね。

初、習字セット。3年生が毛筆に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から、書写の時間に毛筆が始まります。

姿勢や道具の使い方に気をつけながら、
丁寧に頑張っています。


子どもたちの日記には

「ドキドキしたけど、とても楽しかったです。

 練習して、もっとうまくなりたいです。」


「ひじを持ち上げて筆が縦になるようにして書けたので、上手に書けました。

 字を書くのが楽しみです。」


と書かれていました。


新しいことに、どんどん挑戦して、すてきだなあと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269