最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:102
総数:1257891
2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

学年集会(2年生)

■学年集会
・ものを大切にすること(持ち物の管理・整理整頓)
・自分のことだけでなく、周りの人のことも考える
2学期もあと2週間足らずです。TPOを考える、また自分の行動や発言で、周りの人が嫌な思いをしていないか振り返ろう。3年生の準備をしていくために、今年の締めくくりをしっかりしていきましょう。

■神戸班別学習について
2月8日に、神戸班別学習をすることになり、今日はその説明がありました。修学旅行の取り組みに向けた、計画実践にもなります。この成果によって、修学旅行での取り組みが決まっていくので、行動計画、当日の動き、成果物の作成、1人1役の係の仕事をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんプロジェクト

5・6時間目、3クラスずつに分かれて、「赤ちゃんプロジェクト」が開催されました。『赤ちゃんプロジェクト』は、NPO法人ママの働き方応援隊の活動の1つで、0〜3歳までの小さな子どもを“赤ちゃん先生”と呼んで、ママ講師(お母さん)と一緒に命の大切さを講演してもらったり、実際に育児体験をさせてもらったりします。

今回も1ヶ月に満たない赤ちゃんから、3歳くらいの赤ちゃん先生が来校されました。エコー写真を見ながらママ講師さんから妊娠時の話を聞いたり、大きなマザーバックに入っている荷物を見せてもらったりしました。また、手の大きさや足の大きさ、背の高さなを比べている班もありました。小さな赤ちゃんに、最初は戸惑い恐々していた中学生も、赤ちゃんの動きやママ講師さんの話に、優しい顔が見られるようになりました。

講師の先生から、「命が生まれて生きていることは、素晴らしいこと」という話も聞きました。自分が今生きている、こんなに大きくなったと喜びを感じられる時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年種目(ムカデ競争)の練習

6時間目、少し蒸し暑い中でしたが、2年生の学年練習が行われました。
今年の2年生の学年種目は、ムカデ競走です。
グループで足をくくり、声を合わせて進んでいきます。
初日の今日は、なかなか声と足のタイミングが合わず、足が大きく開いてしまう人も見られましたが、
それぞれのかけ声のもと、楽しそうなようすが見られました。
練習回数は少ないですが、力強く息の合った走りを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習出発

お天気にも恵まれ、無事出発することができました。
出発式では木戸先生から、自分が集団のプラスになるように、激励してもらいました。
午前中は、神戸青少年科学館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ名古屋港

学校を時間通りに出発し、
少し早く名古屋港の方へ到着しそうです。
おやつ、バスレクを楽しみました

写真は、出発のようす
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891