最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:155
総数:1257694
2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

3年生 デートDV講演会

7月12日(月) 6校時
3年生は「デートDV講演会」を受講しました。数年前からテレビやニュースなどで耳馴染みのある言葉になってはきましたが、実際に身近な出来事を想定している機会は多くなないと思います。
生徒会執行部による寸劇を交えた内容でしたが、最後の感想では「こうあるべき、という姿が見えた」「お互いの気持ちを言葉で伝えることが大切だと思った」「みんなで知識、意識を強く持つことが大切」などが挙がり、しっかりと学びを持てたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行保護者説明会

6月30日(水)放課後
75回生修学旅行の保護者説明会が行われました。熱い時間帯で、お忙しい中だったと思いますが、たくさんの方に来て頂きました。有難うございました。
刻々と移り変わる状況の中で、生徒にとって最善の方法を模索しながら学校の出来る範囲内での取り組みとなっております。
保護者の方にもたくさんのご協力をご依頼すると思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合:防災学習

6月18日(金)4校時
3年生は防災学習の一つの区切りとして、明石高専の本塚智貴先生を魚住中にお招きして、講演会をして頂きました。修学旅行の主軸として継続していた防災学習は、コロナ禍の影響を受けて現地での実体験を伴う学習は出来なくなりました。貴重なお話を聞くことで改めて意識を強く持って普段の生活に取り組んでいけそうです。

キーワード
・被災者それぞれにも様々な立場がある
・自助と共助
・避難所運営は「誰」がするのか
・自分で出来る事を見つけて動く
・批判ではなく、前向きな提案を
・自分の命は自分で守る
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査2日目

6月17日(木)
期末考査2日目です。3年生にとっても、1学期の成績にも関わる定期考査であり、進路実現の目安ともなるので、休み時間もぬかりなく直前の復習に余念がありません。
難問に直面しても諦めず、粘り強く取り組む逞しい姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統工芸体験 事前学習

6月8日(火)6校時
3年生は修学旅行の事前学習を行いました。
修学旅行の2日目の「ゆのくにの森」での伝統工芸体験に向けて、各自が体験する伝統工芸の知識や歴史、現在の置かれている状況などを調べ、ワークシートにまとめました。
まだ少し先の修学旅行ですが、徐々に気分を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接週間始まる

6月3日(木)6校時
各学年で面接週間が始まりました。1学期も半ばに差し掛かりました。1学期前半の生活で見つかった課題などを担任との二者面談で話し合い、後半の生活で克服していくきっかけにします。3年生は、面接を待つ間は、今日は修学旅行のしおりの表紙絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行持ち物討議

6月1日(火)6校時
3年生は各クラスで9月の修学旅行に向けた持ち物討議を行いました。出た意見を学年全体で考えて、ルールを守った楽しい修学旅行になるように準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア学習 人生すごろく

5月14日(金)3校時
3年生は総合の時間にキャリア学習の一環として、人生を「ライフ(生活部分)」と「キャリア(職業)」の二つの側面に観点を持って将来を考える機会にしました。すごろくゲームの後は、自己の人生における選択と、その選択肢を選んだ理由などを考え、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行・進路説明会

4月21日(水)放課後に3年生の保護者向けに、修学旅行と進路の説明会を行いました。コロナ禍の影響を受けながらの生活ですが、現時点でお伝え出来る事をご説明させて頂きました。
体育館でもソーシャルディスタンスを守りながらの開催でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習

4月19日(月)4校時 3年生は講師の先生をお呼びして、進路学習を行いました。公立高等学校の校長先生を経験された先生ならではの、貴重なお話をたくさん50分の授業に詰め込んでもらいました。中学校と高等学校の違い、今だから出来る事、なども具体的に教えていただくことが出来ました。
義務じゃないからこそ高いハードルをより厳しく求められること、高等学校に行く目的は何か、など生徒の心を引き付ける話題盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

4月16日(金)3校時に道徳の授業がありました。先日配布された生徒用のタブレットを、さっそく活用しているクラスもありました。生徒一人一人の意見や想いも、新しいスタイルで共有できるようになりつつあります。
電子機器の活用と、アナログな活動を、今後もバランスよく織り交ぜて学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

3年生は本日、6校時に進路学習をしました。一年間の流れや様々な進路先など、自分の希望する進路選択の実現に向けて、正しい知識を学び、普段の生活を充実させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会

9日(木)、3年生学年集会です。
3年学年の先生の自己紹介、生活や進路に向けての学習の話がありました。
いよいよ最終学年です。「画竜点睛を欠く」ではなく「画竜点睛を描く」で最高学年としての自覚を持ち、中学校生活を仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/18 県知事選挙会場
7/19 三者懇談(給食なし) 神戸阪急
7/20 大掃除 定販 体操服登校
7/21 終業式 ノー部活デー
7/24 県総体
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891