留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

第75回 卒業証書授与式

3月16日(水)

「第75回 明石市立魚住中学校 卒業証書授与式」が行われました。
お天気にも恵まれ、たくさんの人に見守られ、生徒は呼名への返事をやりきって卒業式を終えることが出来ました。
校長先生からは、
「中学校の卒業とは、義務教育が終わる人生における一つの区切りです。学校というものは、君たちにとって大きな壁であり困難なこともたくさんあったと思いますが、見方を変えれば、君たちを守ってくれていたものでもあるかもしれません。
今後は自分への責任がより強まります。この先どんな力をつけて社会の中でたくましく生きていくか、しっかりと時間をかけて考えてください」とメッセージも頂きました。
ご卒業おめでとうございます。75回生の今後の幸多き人生を、願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行・同窓会入会式

3月15日(火) 2、3校時

学年集会の後、卒業式の予行が行われました。
3年生以外の先生にもたくさんご協力を頂きながら、無事に予行を終え明日への準備をしっかりと整えることが出来ました。
同窓会長の高橋正郎さんにもご足労を頂き、同窓会の持つ意味合いや会則の説明などをしっかりとして頂きました。

残るは明日、しっかりと卒業式当日をやりきることだけです。
75回生の素晴らしい姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

75回生 ラスト学年集会

3月15日(火) 1校時

75回生最後の学年集会が行われました。
有志で立候補してくれた生徒が自分たちで学年集会の内容を考案し、準備し、今日の楽しい1時間を提供してくれました。

椅子取りゲーム、ピンポン玉の箸掴み、マッスルポーズマッチ、未成年の主張、先生からの映像、など盛り沢山の内容でした。

頑張って準備してくれた生徒の皆さん、そして協力して楽しい時間を共有した75回生、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業式の練習

本日は午前中に3年生の卒業式の練習が体育館で行われています。
今年も3年生は、式に臨む「姿勢」や呼名に対する「返事」で自分の3年間の成長ぶりを見てもらおうと、念入りに練習をしています。
合唱や来賓もなく、在校生の参加もない、などたくさんの要素はありますが、3年生が卒業式で保護者の方や学校に伝えたいことは変わりません。
しっかりと練習し、たくましい姿を当日に見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 最後の給食

3月9日(水)

3年生は最後の給食でした。9年間の義務教育でずっと食べていた給食も今日で最終日を迎え、感慨深いものがあります。
給食センターの職員の方々からのメッセージもワゴンに掲示され、3年生は「あぁ〜」と言いながら音読したり、見たりしていました。
明日以降は卒業式の練習や、公立高校学力検査の激励会、学力検査、など怒涛のスケジュールや、来週はいよいよ卒業式に向けての動きが大きくなります。
いよいよ、卒業が迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

3月4日(金) 6校時

新執行部の進めてくれる中、3年生を送る会がありました。
1、2年生がしっかりと準備をしてくれたので、充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。
校長先生からは「「現在に意識を向ける」という言葉を頂きました。過去や未来を見据えたうえで、現在をしっかりと考えて生きよう」という言葉でした。

懐かしい映像や、魚中クイズ、お世話になった先生方からのメッセージ、在校生からの想い、など盛り沢山の内容でした。
75回生の中学校での取り組みも一日ずつ終わっていきます。
残りの日数を悔いのないように大切に全力で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891