猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

保健だより3月

今月の特集は「健康・安全な生活について見直そう」です。健康チェックは習慣にする必要があります。また、毎日を元気に過ごすヒケツは、体と心が健康であること。そのためには、自分の健康は自分で守るという意識をもち、4つの力を身につけることが大切であるそうです。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

<swa:ContentLink type="doc" item="95564">保健だより3月</swa:ContentLink>(←クリック)

保健だより2月

今月の特集は、心の健康に気をつけることです。リズム運動などの簡単な運動こそ、冬場の特効薬かもしれません。心がもやもやしないで元気でいることが一番になりますが、時には気持ちを切り替える方法を知っていることも大切です。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。

<swa:ContentLink type="doc" item="95299">保健だより2月</swa:ContentLink>(配布文書で配信しています。)

給食トピック 2月

今月の特集は、金柑です。ミカン科に属し、中国が原産で、皮ごと食べられる唯一のミカンです。温暖な気候で栽培される、甘味、酸味、苦味のバランスが絶妙で、味わいのある果物です。宮崎産の金柑を皮ごと食べて、あとで種を口から出してくださいと説明がありました。甘露煮やジャム料理もあり、風邪予防にとてもよい食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 その2

学校給食週間2日目は、今やテレビや雑誌等でも知られているグルメの「瀬戸焼きそば」が献立の一品でした。タレの味付けや麵の色に特徴があり、ソウルフードになっています。具材は、キャベツやニンジンに加え、小松菜やシイタケも入っていました。短時間で多く量を摂取できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間

1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。戦後、食べ物がなくて困っている日本の子どもを助けようとララ(アジア救済公認団体)の支援により、給食が再開されました。このことを記念してできています。この1週間は、愛知県や瀬戸市でとれた食べ物やの郷土料理を味わいます。本日の献立の一品には五目ごはんの「瀬戸のごも」が出されました。食について関心を高める機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより1月

自分のためみんなのために、寒くても換気を心がけてほしいと思います。効果的な換気や生活習慣による免疫細胞のパワーアップから、ウイルスとはお別れしたいものです。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

<swa:ContentLink type="doc" item="95020">保健だより1月</swa:ContentLink>(←クリック)

令和5年度の儀式日について

令和5年度の瀬戸市内の小・中学校・特別支援学校儀式日が決まりました。
配布文書をご覧ください。令和5年度の儀式日

保健だより12月

「冬の健康に気をつけよう、換気をしよう」が今月の主題です。
体温は36.0未満が望ましいのではなく、体温アップの36.5〜
37.0で、免疫力アップ。体温を下げない工夫の紹介があります。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

<swa:ContentLink type="doc" item="94426">保健だより12月</swa:ContentLink>(←クリック)


保健だより11月

「よい姿勢で生活しましょう」が今月の主題です。体に負担をかける心配のないよい姿勢は、いいことがいっぱいあるそうです。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

<swa:ContentLink type="doc" item="94291">保健だより11月</swa:ContentLink>(←クリック)

まるっとせとっ子フェスタ2022のお知らせ

「まるっとせとっ子フェスタ2022」が11/11(金)〜11/13(日)の
日程で行われます。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。
ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
詳しくは、「まるっとせとっ子フェスタ2022」のチラシがありますので掲載します。(配布文書で配信しています。)
<swa:ContentLink type="doc" item="94138">まるっとせとっ子フェスタチラシ</swa:ContentLink>(←クリック)

画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより10月

「目をいたわる生活を心がけて、目を大切にしましょう」目は、起きてから寝るまでずっと使っています。近くの物を長時間見続ける生活に原因があるかもしれません。10月10日は目の愛護デーでした。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

<swa:ContentLink type="doc" item="93973">保健だより10月</swa:ContentLink>(←クリック)

ブレザー制服用ネクタイ・リボンのデザイン(色・柄等)の決定のお知らせ

 1学期、保護者の皆様に投票でご協力いただき、令和5年度4月導入のブレザー制服のデザインが決定しました。また、先日、中学校の代表者が集まり、各中学校で指定されるネクタイ・リボンを決定いたしました。

 幡山中学校指定のネクタイ・リボンのデザイン(色・柄等)は、下の写真のものになります。ブレザー制服と合わせて、このネクタイ・リボンも末永く愛されることを願っております。
 
 なお、ネクタイ・リボンは、縛るタイプではなく、カッターシャツの首元にワンタッチ式で着脱できるタイプになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 認証・表彰・講話

今日の全校集会は、今年度初めて、全校生徒が体育館にそろい実施しました。みなさんが一同に集って開く会には、オンラインとは違う雰囲気があります。感染対策をして行いました。上手に移動することができました。
最初に、生徒会会長、執行委員の認証がありました。女子バスケットボール部、野球部、卓球部個人、少年の主張、読書感想文、子ども陶芸展の各優秀な成績に対しての伝達表彰がありました。校長講話として、市の見慣れた黄赤2種類のごみ袋に加えて、10月1日からもう1種類袋が増えました。黄色に近い色でチェック欄もついています。他市町では実施済であるごみ分別を考えるだけでなく、袋が増えたことにどういう意味があるのか、人が生きる上で大きな課題があることについても考えてみてほしいというお話がありました。最後に、生徒会からの連絡として、文化祭協力のお礼や中間テストに向けての心構えのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校北西側の車道通行止のお知らせ(予告)9/26〜

9月26日(月)からの1週間程度、タイトルの件のように、学校北西側で工事による車道通行止が予定されています。幡山東小学校区のみなさま以外が対象となりそうです。写真・画像のような規制がありますので、運転する際にはご注意ください。また、歩行者の通行は可能ですが、普段とは違う交通状況となりますので、十分に気をつけて歩行してください。
車からの乗降については、弁天池西駐車場でお願いいたします。
なお、天候等により、延長や変更もありますのでご了承ください。
ご理解をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報の解除について

昨日(9月19日)より瀬戸市に発表されていた暴風警報は、
本日20日3時16分に解除されました。
本日は予定通り通常の授業を行います。
通学路等に危険な箇所があり、始業時刻までに登校できないような場合には、ご連絡ください。

ほけんだより 9月

保健室から「ほけんだより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書でも配信しています。)
<swa:ContentLink type="doc" item="93554"> ほけんだより 9月 </swa:ContentLink>(←クリック)

2学期始業日の予定 中学校内の職員夏季研修

出校日が過ぎ、先週から今週にかけ、職員も2学期の準備をいろいろと始めています。大まかなことですが、緊急時の救急対応、総合的な時間の学習にまつわる障害者教育、学級集団対応、などの研修を行いました。

今週木曜日、9月1日、2学期始業日の予定です。始業式、発育測定、
学級活動、10:45頃下校、12:15部活動完全下校になります。
持ち物や提出物などの確認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知事からのメッセージ

多くの学校では、9月1日より新学期が始まります。
それにともなって、大村愛知県知事からのメッセージが届きましたので、以下をクリックしてメッセージをお読みください。
配布文書にものせてありますので、よろしくお願いいたします。
大村愛知県知事からのメッセージ

21日(日)親子奉仕活動 保護者の皆様の参加中止について

21日(日)の出校日に親子奉仕活動を計画してきましたが、最近の新型コロナウイルスの感染状況から、保護者の皆様の参加を中止させていただくことにしました。
予定を立てていただいたなか、申し訳ありません。

なお、21日(日)の出校日には、生徒と教職員で奉仕活動を行う予定です。

ブレザー制服 投票結果

皆様に投票していただいたブレザー制服の結果がまとまりました。
瀬戸市内での集計により、「タイプC 調和」に決定しました。
投票にご協力いただき、ありがとうございました。

<swa:ContentLink type="doc" item="93096">ブレザー制服 投票結果</swa:ContentLink>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分