最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:122
総数:951854

3.24 修了式 校長の話

 随分暖かくなってきましたね。桜の花も咲き始めました。運動場や家の近くなどの桜も見てみてくださいね。
 さて、1年生から4年生の人にお知らせしたいことがあります。この前の月曜日に6年生の人が小学校の勉強を終わりますという式、「卒業式」を行いました。卒業式は5年生の人が準備し、式に参加しましたが、素晴らしい活躍ぶりでした。掃除や準備は本当に心を込めて行っていました。5年生の人たちの姿を見ると、ひと回り大きく成長し、高学年らしくなったなと感じます。1年生から4年生も一緒です。「6年生を送る会」での出し物は、みんなとても心がこもっていて、素晴らしかったです。
 私は、皆さんが今の学年になった4月や3学期の始業式に、新しい学年にしっかり「変身」してくださいという話をしました。そして、「校訓」の「力・夢・思いやり」で一年間がんばって、「笑顔」がたくさんの「常西っ子」に「進化」してほしいという話をしました。さて、「変身」「進化」できたでしょうか。私は、みんなしっかり「変身」「進化」できたと感じています。先程代表の人に修了証を渡しましたが、皆さんがこの一年間にどのように「変身」「進化」できたかを、担任の先生が通知表に書いてくださっています。後で渡されるので楽しみにしていてください。
 さて、修了式の今日、みなさんに大切にしてほしい言葉について、話をしたいと思います。それは「ありがとう(ございました)」という言葉です。みなさんは普段「ありがとう」という言葉を使っていますか。「ありがとう」は他の人も、自分も幸せになる言葉です。是非、大切にしてください。
 ところで、皆さんは、今日、何に「ありがとう」と言いますか。
 まずは、一年間、教室で一緒に勉強をしたり、遊んだりした友達に言うのがいいですね。いろいろと優しく教えてくれた、お兄さん、お姉さんに言うのもいいですね。一年間、勉強を教えてくださった先生にも言うといいですね。一年間使った、教室、机や椅子、本や教科書、運動場や体育館も、どうでしょう。毎日、一緒に暮らしているお家の人やがんばった、自分にはどうでしょう。
 直接、声に出して言うのも、もちろんいいですが、心の中で言うのもいいです。「ありがとう」という気持ちをもつことが大切です。ぜひ、今日は一日、「ありがとう」という気持ちをみんながもって過ごせると、とてもよいまとめの日、修了式になると思います。校長先生も、皆さんに言いたいと思います。一年間、一生懸命がんばる姿をたくさん見せてくれて「ありがとうございました」。
 さて、春休みが始まります。ただ何となく過ごすのではなく、家でも勉強や運動、お手伝いなどして、次の学年に向けて、夢や目標も考えて、準備もしてほしいと思います。
 それでは、けがや病気をしないで、また交通事故にあわないで、よい春休みにしてください。4月には元気な笑顔で学校に来てください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136