最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:202
総数:694409
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

ぽかぽか(1年生)

 今日の朝は、読み聞かせをしていただきました。どの子も、本の世界に引き込まれていました。
 育てているアサガオがぐんぐん大きくなり、支柱を立てました。
 「小さなつぼみがあるよ!」
 これからの観察がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 国語の学習「つぼみ」では、花のつぼみについて学びました。そこで、みんなで池に咲くお蓮の花を見に行きました。
 「ひいらいた ひいらいた 何の花が ひいらいた・・・」
 蓮の花を見て、思わず歌う1年生です。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 とっても良いお天気の中、2回目のプールに入りました。
 前回は着替え方などを勉強したので水に入れる時間が少なかったですが、今日はたっぷり水に入ることができました。
 みんなでグルグル流れるプールを作ったり、じゃんけん列車をしたりと楽しく活動できました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 図工の学習では、紙の形の特徴をとらえて、思いのままに絵に表しました。電車や動物など、さまざまな作品ができあがり、1年生の発想力の豊かさに驚かされました。
 みんなで発表会を開き、自分の作品を紹介し合いました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしていたプール開きがありました。初めてのプールなので、着替え方、バディの確認の仕方などを勉強しました。水に入ると「冷た〜い!」といいながらもにっこにこで、楽しそうにプールの中を歩いていました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 今日は教育実習生の先生が保健の授業をしてくださいました。体を清潔に保つ大切さと手洗いの大切さを教えてもらいました。手洗いで、どれくらい汚れが落とせるかブラックライトで確かめました。思った以上に汚れが残っていて子どもたちは驚いていました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 今日のペアトークのお題は、「もしも」トークでした。サンタクロースからもらうプレゼントについて自分のほしいものを伝え合いました。「ドラえもん」「ポケモンカード」など、欲しいものを伝え合って、みんな笑顔になっていました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数でいろいろなかたちの空き箱を使って、高く積んだり、好きな動物を作ったりして遊びました。全員全力で遊びました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 生活科の学校探検の発表会を行いました。がんばる姿をおうちの方に見てもらえて、どの子も嬉しそうでした。おうちでもぜひ学校探検の話を聞いてあげてください。本日はお忙しい中ありがとうございました。

ぽかぽか(1年生)

 ボール遊びをしたり、話したり、ペア学習に楽しく取り組んでいます。
 アサガオが大きくなってきました。水やりをしながら、毎日観察しています。アサガオの成長を楽しみにしている1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 不審者対応訓練で、知らない人にはついていかないというお話を聞きました。「つみきおに」の合言葉を学んだので、これから気を付けて行動できるといいですね。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グループに分かれて、学校探検に行きました。先生方にインタビューをして、それぞれの部屋の秘密や先生方について教えていただきました。
 どんなことを見つけてきたのでしょうか。発表が楽しみですね。

お砂場遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 風もない良い天気の中、楽しみにしていたお砂場遊びをすることができました。
 ふかふかの砂場に入ると、すぐに持ってきた道具で穴を掘ったり、プリンカップで型抜きをしたりしていました。
 そのうちに友達と協力してトンネルを開通させ握手する子、山をたか〜く作る子などがでてきて砂場は山や川がたくさんできあがりました。みんなにこにこ楽しく活動できました。  
 道具の準備へのご協力、ありがとうございました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 1年生みんなであさがおの種をまきました。
 「大きくなあれ、大きくなあれ。」
 芽を出す日が、待ち遠しいですね。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った図書館開きでした。
図書館の大橋先生に、本の持ち方や、取り方、図書館でのマナーについて教えてもらいました。
 早速絵本を借りて、教室で読むことができました。
 みんな上手に本を借りることができました。

ぽかぽか(1年生)

 今週は、朝の時間に「対話」の練習をしました。自分の好きなものを友達に伝えることができました。工作や学校の周りの探検など、新しいことに楽しく挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して、約1か月が過ぎました。学校生活にも慣れ、みんな元気に頑張っています。

初めての授業参観(1年生)

画像1 画像1
初めての授業参観では、自分の名前を書いた名刺をお友達に渡したり、
「うたに あわせて あいうえお」の詩を音読したりしました。

いい所をみてもらおうと、みんな一生懸命頑張ることができました。
おうちの人に見てもらったり、励ましてもらったりして、とっても嬉しそうでした。

お忙しい中、ありがとうございました。

ふわふわ(1年生)

 今日から給食が始まりました。朝から給食に時間を楽しみにしていた1年生。
「おいしい!」「もっと食べたいな。」
 食事の後は、みんな笑顔になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 入学式

画像1 画像1
本日、令和6年度 入学式が行われました。

48名の新入生が新しく大口南小学校に入学しました。
新しく始まる小学校生活に、ドキドキワクワクしている様子がとてもかわいらしく、きらきらと輝いていました。

明日は始業式。2年生以上の子どもたちも登校してきます。
元気いっぱい、笑顔いっぱい!みんなでがんばっていきましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/13 交通安全教室(4年)
6/18 委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560