最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:211
総数:689415
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

どうやって言えば分かりやすいかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の国語の授業で、「ともだちはどこかな」の単元を行いました。
 ともだちの服装などの特徴を伝えて、たくさんの人たちの絵の中から友だちを探すというものです。
 教科書の例のあと、グループになって、出題し合いました。

 それぞれが絵の中のどの人物について伝えるかを決めて、どのように伝えれば分かりやすいかを考えました。聞く方は、どういった言葉に気をつけて聞けばよいかを考えながら聞きました。

 問題形式で出し合うことで、みんな楽しそうに取り組んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
4/30 視力検査(1年) 委員会
5/1 内科検診(1,6年) 視力検査予備日 郡P総会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560