最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:99
総数:689608
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

抜き足差し足忍び足…!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の表現あそびでは、泥棒役と警察官役になりきって活動しました。泥棒役では、どうやったら警察官にばれないように動けるのか、警察官役は、泥棒ならどんなところに潜んでいそうか、どうやって追跡するのかなど考えて動きました。泥棒役を見事逮捕した警察官役、うまく逃げ切れた泥棒役など、楽しく運動出来ました。

喜んでもらえたら、嬉しいね(2年生)

画像1 画像1
 今週の道徳では、「まわりの人に親切にしたり、してもらったりしたときの気持ち」についてみんなで考えました。物語の中で親切にしてもらったリスさんの気持ちになって、親切にしてくれた小鳥さんにお手紙を書きました。書き方はそれぞれでしたが、「嬉しかった」「ありがとう」「自分もお返ししたい」という気持ちのこもったお手紙がたくさんでしたね。

いもを観察しよう!(2年生)

画像1 画像1
5月に植えた、さつまいももすくすくと成長し、今日はさつまいもの観察をしました。葉の数も増え、大きくなりました。収穫は秋ですが、それまで楽しみですね。また、子どもたちの野菜も収穫できるものが増えてきました。自分で育立てた野菜を収穫する時間は、わくわくする気持ちやうれしい気持ちでいっぱいです。

忍者に変身!ニンニン!(2年生)

画像1 画像1
 体育の表現あそびで、今日は忍者になりきることを目標にしました。いろいろな忍者の術を使って動いたり、手裏剣を投げるふりをしたりしながら進むなど、忍者になりきりながら運動しました。

はじめての カッター(2年生)

画像1 画像1
 2年生は図工の学習でカッターナイフを使用しています。
 初めてカッターを握り、ドキドキしながら線をなぞったり、窓の形に切ったりする練習をしました。
 安全に正しく使うことができるようになると、ハサミではできないことができて、作品作りにとても役立つことがわかりましたね。

けのびに チャレンジ!(2年生)

画像1 画像1
 今週はじめてプールに入ることができました。
 今日は、はじめてけのびにチャレンジしました。
 身体をまっすぐにして、浮かぶのは難しかったですね。
 顔をしっかり水面につけて、鼻から息を吐けるようになるとレベルアップできそうです。
 ご家庭のお風呂などでもやってみてください。

大きく育ってきた野菜たち!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が育てた野菜と、友達の野菜を比べてみました。違う種類の野菜なのに、同じ黄色の花が咲いていたり、葉っぱの手触りが似ていたり、同じところや違うところがあることに気付きました。早く収穫したいですね。

リズムに合わせて(2年生)

画像1 画像1
 今日は体育館で、リズムに合わせて踊りました。ダンスのように決まった振り付けではなく、音楽を聴いてイメージに合った踊りや、リズムを感じ取って動く運動をしました。次はどんな動きをするのか楽しみですね。

学校の周りには何がある?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りの探検に行きました。
 田んぼや畑、川、お店、郵便局など、改めてよく見てみると発見がたくさんありました。
 教室に戻ってから、発見したことをグループでまとめました。
 相談しながら、1つの地図を作ることができました。

 「中の様子も見てみたい!」「今度は反対側にも何があるか、見に行きたい!」
 もっと知りたいことが増えた2年生です。

マット運動!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日の体育は、マット運動を行っています。後ろころがりや、前ころがりなど自分の姿をタブレットで撮影し、その動画を自分で確認したり友達とアドバイスをしあったりしました。マット運動が少しずつ上手になってきました。

プール開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、プール開きでした。2年生で初めてのプールで、子どもたちはとても元気いっぱいでした。2年生の体育がんばりカードの目標を達成できるように頑張りましょう。

しんぶんと なかよし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は参観ありがとうございました。
おうちの方からもらったアドバイスをもとに、2時間目も変身を続けました。
なりたいものに変身できて大満足な子どもたち。
最後はみんなで協力して、お片付けまでばっちり!さすが2年生でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/20 春分の日
3/22 修了式 給食なし(一斉下校)

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560