最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:189
総数:691267
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

落ち着き集中した時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字の時間。姿勢を正し、お手本をよく見て、集中して一筆一筆書いています。始筆の筆のおき方、終筆の筆の運び方を注意して書き、どんどんお手本に近づいています。

協力してピカピカに!(4年生)

画像1 画像1
 掃除前、昇降口には砂があちこちに散乱していました。ですが、掃除の終わる時間ごろに昇降口を訪れると、とてもきれいになっていました。ワークスペースでも、教室でも、トイレでも友達と協力して掃除をがんばる姿が見られました。協力して掃除をすると、短時間でピカピカにすることができますね。

一輪車練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの晴れの日。一輪車練習日よりでした!
学年体育で、友達と手を取り合い、競い合い、励まし合って練習できました。子どもたちから「練習は、裏切らない!」「練習はうそをつかない!」と、名言が出てきました。

どのクラスも「対話したいわー」

画像1 画像1
昨日の朝の時間に行ったトークタイム。
今日の授業をのぞいてみると、どの学級の授業でもいろいろな方法で対話しながら、課題を解決しようとしていました。

ある学級では、友達の考えを聞いて、分からないところを質問しているうちに、自分の考えを見直し、新しい自分の考えに気が付く姿がありました。

また、ある学級では、友達と意見の交流をしているうちにどんどんと頭が寄ってきて・・・(頭の近さは、意見の交換を真剣にしているあかし!?)。

どのクラスも、友達の意見交換を楽しんでいました。
早くも「対話したいわ〜」効果かな・・・。



整頓されてると気持ちいいね!(4年生)

画像1 画像1
一輪車がとても美しく整頓されています。出し入れがしやすいだけでなく、気持ちもよくなりますね。

対話したいわ〜(4年生)

画像1 画像1
トークタイム第1回目。テーマは「好きなものトーク」
初めはペアで好きな季節、次はグループで好きな麵を伝え合いました。隣の子に寄り添って一生懸命聴く姿、友達の話を聞いて質問する姿、「同じだ〜!」とつぶやく姿などあちこちで見られました。
これからのトークタイムも楽しみですね。

ペア学級開き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のペア学級は、3の1と4の1、3の2と4の2です。初めての顔合わせであるペア学級開きを行いました。自己紹介カードを交換したあと、3、4年生で協力してビンゴシートを作成しました。4年生は、お兄さん、お姉さんらしく行動し、頼もしかったです。ビンゴゲームは、大盛り上がり!!次回のペア学級遊びが楽しみですね。

一輪車練習(4年生)

画像1 画像1
今日は、学年合同体育で一輪車の練習をしました。今日の練習時間で、ほとんどの子が成長できたと自覚できていました。みんなで、拍手をして成長を喜び合いました。

自分図鑑づくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の虫や植物をタブレットで調べました。写真を取り込み、特徴を言葉でまとめてスライドを作りました。これから、校庭の植物も加えて、自分図鑑にしていく予定です。

英語を使って質問タイム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達に好きなものや苦手なものを英語を使って聞き合いました。食べ物、スポーツ…。歩き回って、出会った友達や空いている友達を見つけて、多くの友達と交流できました。

学級目標づくり(4年生)

画像1 画像1
 協力して学級目標を作成しています。完成が楽しみです。

1年間でどんな変化があるかな(4年生)

画像1 画像1
 校庭に生えている木の中で1本選び、1年間続けて観察していきます。理科の時間に、その木の春の状態をスケッチしました。これから、どんな変化がみられるか楽しみですね。

外国語活動が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の授業がスタートしました。今年もケビン先生と小竹先生に教えていただきます。今日の授業は、好きな色やスポーツを聞き合いました。“Do you like〜?”で問い、“Yes, I do."“No I don't.”で元気よく答え合いました。

久しぶりの給食

画像1 画像1
 4年生になって初めての給食。メニューは子どもたちの大好きなハヤシライスでした。
 給食のワゴンが運ばれてくるのを見て、「やった、給食だ」と喜んでおり、給食を楽しみにしていたことが伝わってきました。

授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から本格的に授業が始まっています。
 新しい学習内容に子どもたちはやる気満々。一生懸命授業に取り組んでいました。
 来週から、理科や社会の勉強も始まります。楽しみですね。

学級目標の作成(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の学級目標が「28色のレインボー」に決定しました。一人一人を大切にする温かいクラスにしたい!個性を大事にしながら助け合える学級にしていきたい!という思いが込められています。学級目標を皆で作成中です。完成が楽しみです。

一輪車練習が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一輪車練習が始まりました。朝放課や体育の時間を使って、がんばっています。「先生、見て、見て!」「できるようになった!!」と喜びの声がいろんなところから聞こえてきました。友達の手を取り援助している姿は、とてもすてきでした。

防災訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目には防災訓練がありました。避難経路を確認しながら、訓練ができました。
 防火扉の開閉もスムーズに行えました。災害が起きても冷静に行動できるよう、真剣に訓練に取り組むとよいことを再確認しました。

ONE TEAM(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生がスタートしました。今日は、1時間目に初めての学年集会をしました。話の聴き方から、4年生でもがんばりたいという思いが強く感じられました。
 一致団結し、成長し続ける4年生を目指していきたいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 月曜日課
5/8 耳鼻科検診(ひ,2,5年) 尿検査予備日 心電図検査予備日 バス下校開始
5/9 わかば読書週間(〜24日) 尿検査予備日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560